注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

もうすぐ高齢出産の年齢ですが、転職したてでまだ子供は産めません。 同時進行で、…

回答13 + お礼0 HIT数 833 あ+ あ-

匿名さん
22/05/08 17:41(更新日時)

もうすぐ高齢出産の年齢ですが、転職したてでまだ子供は産めません。
同時進行で、在宅でできる仕事の資格取得の学習もしてます。
在宅で仕事できたら、年収は下がるけど、長い目で見たら(老後も仕事できる)そんなに損ではないのかと思います。

転職先は若干失敗しており(社風に合わない)自分を殺してこのまま働くのか、早く子供を産んで、資格取得するか迷ってます。

何かアドバイスもらえると助かります。

タグ

No.3535298 22/05/07 08:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/07 08:35
匿名さん1 

産んでからパートでもしたらどうですか

No.2 22/05/07 08:43
匿名さん2 

経験談になります。何かの参考になれば幸いです。

子供が欲しいなら出産優先した方が良いです。
自分は36歳で初出産したんですけど、本気で体力足りないです。

在宅ワークの種類にもよりますけど、オンオフの切替がすごく難しいです。しかも個人で動くのなら仰るように雇用と比べると年収は下がりました。福利厚生やボーナスのことを計算すると正社員で働いていた年収の2倍は稼げないとトントンにならないです。

老後を考えたら、働けるだけ働いて、株など投資で生活するってスタイルの方が今後のためだなって思います。
うちは株投資が遅かったので、ちょっと後悔しています。

No.3 22/05/07 08:46
匿名さん3 

すぐに妊娠するかも分かりませんし、年齢的にも早く妊活したほうがいいと思いますよ。

合わない会社なら、妊娠をきっかけに辞めてしまえばいいじゃないですか。働けない期間に資格とって在宅の仕事を見つけたらいいのでは?

No.4 22/05/07 08:48
通りすがりさん4 

「早く子供を産んで」って、妊娠ってそんな簡単なことじゃないよ。高齢ならなおさら。
今の仕事をしながら妊活もして、資格もとる。妊娠して出産が近づいてきたら仕事をやめる。出産後は育児をしながら在宅ワーク。どうでしょう?

No.5 22/05/07 08:52
匿名さん5 

妊活出産を優先してください。

ねんれいがあがるにつれてリスクが増えるだけです。

お金に余裕があればのんびりされてもいいけれど、体が変化していく中での子育てはとても大変です。

とてもがんばってらっしゃいますね!
どうかお身体を大切に。

No.6 22/05/07 08:57
匿名さん6 

どう考えても妊活優先です。後回しにしたら妊娠できない可能性が高いです。
1年などと期間を決めて妊活して、妊娠すれば辞めても良いし、妊娠しなければ不妊治療か子どものいない人生をどう過ごすか考えて転職を検討すれば良いと思います。

No.7 22/05/07 09:00
通りすがりさん7 

仕事は他にあっても、出産出来る年齢は日々カウントダウンされてるよ!
私も36で初産だったけど体力が…
お金の事考えだしたら出産なんて出来ないし、出来たら出来たで何とかなるよ!ぐらいに割り切って妊活しないと子供は持てないよ。 
私は出産後 体調がすぐ回復したから仕事出来たけど皆んながそうとは限らない。
仕事出来なくなる人だって居るし…
本当に望むなら考えるより行動が先!

No.8 22/05/07 09:35
おしゃべり好きさん8 ( ♀ )

そーれーはーーー!!

どう考えても資格取得しつつ妊活、だと思いますよ!
あと基礎体力づくり!

私は37歳初産でしたが、マジで若いに越したことないと痛感しました。

よく聞く「体力が…」て、産む前のイメージは、2歳くらいを追いかけ回す体力のことかと思ってたんですが。

…産後って「事故で内蔵損傷してるのに、そこから数ヶ月ずっと何徹夜できるか勝負」ていう世界でした…。

「何徹夜できるか/怪我からの回復力」なら、本当に少しでも若いほうが有利だなこれ…と痛感しました。

在宅ワークはめっちゃ良いと思います。
とは言っても2〜3歳くらいの保育園か幼稚園行きだすまでは、ワチャワチャで取り組みにくいとは思いますが。

私の場合は育休でしたが、「元の部署には戻れない」とハッキリ言われたのと、まだ手元で見たいと思ったのとで、けっきょく退職しました。
1歳代が本当に可愛かったので、後悔はないです。

ただ、最初から在宅だったら良かっただろうなとは感じています。
(いま在宅を模索中です。)

そんな感じで、もしお子さんがほしいなら、人生の中の3〜4年間くらい、子どもに向き合って過ごす、そのために職も調整する、と決めても良いと思いますよ。

子供のいる人生、もちろん色んな制約はありますが、面白いですよ。

No.9 22/05/07 09:58
主婦さん9 ( 30代 )

私は、32歳と最近ギリ34で出産しました。
私も、高齢出産だとリスクになると思って結婚して急ぎ妊活しましたが1年はかかりましたね。
そして、32歳の時より34歳の出産の方が陣痛が二分の一でしたが体力が無くて…出産で力むときに先生にお腹を押してもらいましたもん。筋トレ好きの私でも老いには勝てないなと実感しました。
そして、今は20代でも妊娠しにくい人が多いみたいで職場の子たちも続々と不妊治療にきりかえてます。
他の方が仰る通り、妊娠&出産は時間勝負無のですぐにでも妊活はされたほうがいいです。転職先は務めて1年になりそうですか?それであれば、育休時に手当が貰えるのでめっちゃ嫌じゃなければ、育休に入るまで頑張るのもありですが。
お金に余裕があれば、働かないで勉強と妊活に専念するか、パートで気晴らしをしながら勉強と妊活に専念するとかでいいと思います。頑張ってください!

No.10 22/05/07 11:21
匿名さん10 

50歳、既婚、息子26、24歳です。
時代がかわり40歳での出産も珍しくないですよね。
出産も育児休暇や男性の家事の協力、子育て支援。
母親の負担はかなり減ってると感じます。
でも身体ってそんなに変わらないはず。

ママ友でも35歳を超えるとかなり
出産も育児も大変みたいでしたよ。
昔ほどではないと思います。
でも早いに越したことはないのかも?

自営業を営んでいるので
収入は少ないし退職金もないです。
でも育児期間は便利ではありましたよ。

No.11 22/05/07 16:47
匿名さん11 

授かるかどうかわからないので同時進行でOKです。授かったら周りの人にごめんなさいって誤って退職するなり休職すればいいです。

自分は仕事の事や同僚のことを色々考えて行動しましたが、後輩たちはそんなことはありませんでした。妊娠したもの勝ちです。会社は主さんの人生に責任は持ってくれないので、仕事を続ける前提で過ごしつつ、妊娠したら「みんな、ゴメン!」でいいですよ。

No.12 22/05/08 11:55
通りすがりさん12 

35歳の自然妊娠率11%ですよ。
正直、直ぐに始めても妊娠しない確立のほうが高いのでは。

No.13 22/05/08 17:41
匿名さん13 

間違いなく妊活優先です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧