注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

子供がいるのに自治会に入ってない人って困らないのでしょうか。 最近自治会を…

回答9 + お礼2 HIT数 398 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 19:49(更新日時)

子供がいるのに自治会に入ってない人って困らないのでしょうか。

最近自治会を抜けたりする人増えてるそうですが、最初から入らない人も多いそうですね。私の周りでは、小学生の子供がいるママ友の何人かは自治会に入ってません。
育成会が無かったりゴミの収集が各家の前だったりするのもあると思うのですが、子供のためを思ったら加入した方がのちのち子供を近所や地域に守ってもらえて良いのでは…と思ってしまいます。

コロナのない時はお祭りも小規模でしたがやっていて、自治会に入ってる家の人たちは皆子連れで参加してました。地域清掃の時も子連れで参加していると、地域に住む高齢の方に子供の顔を覚えてもらえてなんとなく安心してます。
加入していない方々はここら辺の不安などどうでしょうか?



タグ

No.3535592 22/05/07 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/05/07 17:34
お礼

>> 3 同じ子供のいる母親として少し不思議に思っただけです

No.5 22/05/07 17:35
お礼

>> 1 私は子供がいて、今後自治会には入りますが、抜ける人の気持ちは分かります。 自治会に入ってお金を払ったからといって、近所や地域に何を守っても… 少なくとも、あの子はどこの家の子だとは覚えてもらえるのではないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧