注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

今妊娠している者です。小さい頃、母から愛情を貰った記憶がありません。虐待まがいの…

回答2 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/05/09 00:05(更新日時)

今妊娠している者です。小さい頃、母から愛情を貰った記憶がありません。虐待まがいのことをされましたし、周囲に相談しても外では良い母だったので、理解してくれる人はいませんでした。今は、母は自分の非を認め、良い母であろうとしてくれますが、未だに信頼することが出来てません。今、私が母親になる事について、漠然とした不安があります。昔過ぎ去った事ではあっても、幼少期に愛情を貰えなかった子どもが、子どもを幸せにする事が出来るんでしょうか?母は、ワンオペ状態で私を育て、そのせいで病んでしまったのだと思います。私もワンオペ状態で子育てをする可能性の方が高く、かなり不安です。カウンセリング等、受けた方が良いでしょうか?

タグ

No.3536665 22/05/08 23:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/08 23:23
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

主さんの家庭環境や虐待記憶などは抜きにして、不安があるのなら受けてみても良いと思いますよ。

相談は誰でもできますし、不安解消の助けになると思います。

大丈夫ですよ。

悩みがあるのならきっと立派な母親に慣れます。

悩まないのが最も怖いと思います。

No.2 22/05/09 00:05
匿名さん2 

カウンセリングを受ける前に、
旦那さんと話し合った方が良いと思いますよ?

ワンオペが不安なら、姑さんを頼る事も、強くお勧めします。

一人で完璧な母親を目指したりは、絶対にしないで下さいね。
貴女のお母さんみたいになってしまうから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧