注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

有給について教えてください。 7/31付けでバイトを辞めたいです。7/10でち…

回答6 + お礼0 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
22/05/13 21:02(更新日時)

有給について教えてください。
7/31付けでバイトを辞めたいです。7/10でちょうど勤めて6か月になるので有休がもらえると思います。社員バイト関係なしに6か月勤務でもらえますよね?
7月のシフト提出は6月初旬です。有休がもらえるのが7/10でも6月のシフト提出のときに有休消化したいですと言ったら使えますか?7/10を過ぎないと有休は使えないですか?

22/05/13 15:48 追記
有休を消化したいのは7月のシフト内です。

タグ

No.3539880 22/05/13 15:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/13 15:54
匿名さん1 

法律的には申請出来るよ
ただし将来辞めてく人間に対して有給を全部消化させてくれるかは疑問が残りますね。
何故なら、会社側は有給なんてなるべく使わせたくない側の立場ですからね。
しかし5日は確実に消化出来ますね。法律で強制ですから。
あとバイトでも出勤日数で取得できる日数がかわってきますね。
5日強制はフルタイム出勤者の場合です。

No.2 22/05/13 15:56
通りすがりさん2 

6ヶ月勤務後 翌7ヶ月目に入った時に有給が付くはずです。
入社日は関係ない。
主さんの場合 8月の出勤から有給が何日か付いてくるのでは?

No.3 22/05/13 15:58
匿名さん3 

有休消化はできると思いますが、いい顔はされないと思いますね。
もともと長期で採用されているのなら、半年で辞めるのはなかなか自分勝手ですし。

No.4 22/05/13 16:35
匿名さん4 

その状況なら普通は取らないよ💦
今時の子だなあ。

No.5 22/05/13 18:53
匿名さん5 

締め日とかも関係しないのかな?
末締めなら、7/31ではなく8/1以降から使えたりするのでは?

No.6 22/05/13 21:02
匿名さん6 

主ですが書き込めなくなったのでここから返信します。
フルタイムじゃないし末締めだし、8月過ぎたら使える可能性が高そうですね。意地でも有給使いたいわけじゃなく、たまたま7月に辞めるので聞きたかったんです。自己都合の退職でバイト先の方々に申し訳ない気持ちもあるので有給のことは何も言わないでおこうと思います。
みなさん回答ありがとうございました!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧