結婚を考えている23歳女です。 嫁に行くつもりなのですが 常識では結納金は男…

回答7 + お礼0 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
22/05/18 20:46(更新日時)

結婚を考えている23歳女です。
嫁に行くつもりなのですが
常識では結納金は男側が嫁に貰うなら
払うものですが、私の周りでは
みんな結納金なしです。
今はあまり結納金は貰わないものなのですか?
私も結納金なしで良いと思うのですが
親の反応がどうなるのかと心配なので
みなさんの意見をききたいです。
結納金を頂かない場合は私が前もって
親に話すのですか?

タグ

No.3542495 22/05/17 02:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/17 02:44
匿名さん1 

結納金というか、結納そのものをやらない人が増えてるから。
この前、美容室で見た雑誌に書いてあったけど、今は8割の人がやらないそうです。
結納はナシで、と双方の親に報告すれば、自然と結納金のやり取りの場がナシです。

No.2 22/05/17 03:45
匿名さん2 

私の義両親は結納をやって下さいました。
結納金を頂きました。結納返しで時計がいいと言われ時計を夫に選んでもらいました。
ありがたさとか緊張感とかありました。

結納をしないのなら結納をしないとご両親に伝えた方がいいと思いますが、顔合わせはしておいた方がいいと思います。(両家の両親が紹介とかします。)
図書館に結納についてのマナー本もあると思いますので結納をやるとなった場合は本を読んでおいた方がいいかも知れません。
ゼクシィにもたまに結納特集やっていたと思います(昔の記憶ですが)
ただしお金持の人もアンケートに答えているので婚約指輪の相場とかは気にし過ぎず男性気持ちとか誠意で指輪は受け取ったらいいと思います。

No.3 22/05/17 05:06
匿名さん3 

結納してないし、誰もする必要性を感じてないからそれについて話したこともないです。

No.4 22/05/17 07:49
通りすがりさん4 

まずは主さんの親御さんがどう考えてるのか聞いた方が良いですね。
私の親は相手の親に全て合わせます。ってスタンスだったから…
相手の親が結納もやりたい!って言ったので、はい!分かりました。って感じでやりました。 
半分は相手の親の見栄だったりするし…
ただ主さんの親御さんが娘を出す上で、ちゃんとして欲しいとの思いがあれば、彼に伝えて やって貰うべきだね。

No.5 22/05/18 20:31
匿名さん5 

結納をもらうと、その倍額の嫁入り道具を持って行くんですよね。私の時も相手の実家に置く座布団や高い箪笥や着物など何百万もの支度をしました。

でも今時はそんなに沢山の支度はいらないし、下手に結納を貰わない方が必要な物だけ用意できて良いと思います。

No.6 22/05/18 20:42
主婦さん6 

結納金とは、結婚、新居の準備資金のことです。
姓を変えない方が、変える方の家庭に渡します。
「このお金で、嫁入り(婿入り)の準備をしてください」という意味のお金です。
元々は花嫁衣裳のための帯を贈っていたものが、やがてその帯を買うためのお金を贈るようになったのです。
今でも結納金の表書きに「御帯料」と書くのは、そのためです。

結婚が家と家との結びつき、という意識の薄れた昨今では、しない人が増えているのかもしれませんね。
ちなみに私は、婚約指輪込みで100万円いただきました。

No.7 22/05/18 20:46
匿名さん7 

厳密に言うと主が親にするしないを話すのではなく、主親がするかしないかだと思います。
彼か彼親が主親に意向を尋ねて、主親がいらないと言えばしなくていいですが、彼側が先に決めるのは無礼ととられる場合もあるので要注意です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧