もうすぐ1歳になる子供のことで相談なのですが… 最近、頻繁にキーキー声のような…

回答3 + お礼3 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
22/05/18 16:11(更新日時)

もうすぐ1歳になる子供のことで相談なのですが…
最近、頻繁にキーキー声のような奇声をあげるようになりました。
たまにならいいのですが、ハマっているのかずっと言ってる時もあります。
何かを訴えてるのかと思い、「これかな?」と思うことを自分なりにしてみても、
目を見て「ダメ」と言っても、無視してみても、気を逸らそうと私が違う言葉を言ったりしても全くおさまりません。
もともと私はキーキー声が本当に無理で
可愛い我が子ながらもずっととなると頭がおかしくなりそうです…
きっと子供なりに何かを訴えてる時もあるのだと思いますが
基本的にキーキー言ってる時も機嫌が悪いわけではなく、ただ楽しんでしている時もあるように思います。それにしても頻度が多すぎて
同じ空間にいたくないしイライラしてしまいます。
まだ言葉も通じないし、しょうがないのは充分分かってるのですが…
本当に叫ぶような大きな声でキーキー言ったりするのがストレスで辛いです。
前までは外では大人しかったけど最近は外出先でも言うようになり、食料の買い物へ出るのも嫌になってきました…
子供の奇声ってどうすればおさまるのでしょうか?よければ
何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

タグ

No.3542793 22/05/17 16:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/17 16:53
匿名さん1 

赤ちゃんの奇声でググると対処法など載ってました。私の子育ては子供がいい子すぎて参考にならないので見てみてください。

No.2 22/05/17 20:01
お礼

>> 1 ネットでも色々見て試してみたりもしたのですが私の子供にはあまり効果がありませんでした。。
育てやすいお子さんのようで羨ましいです。ご回答ありがとうございます。

No.3 22/05/17 23:42
匿名さん3 

キーキーというのは癇癪みたいな感じでしょうか?
うちもありましたが、原因は便秘だったらしく小児科でお薬もらったら治まりました。あとは、救命丸ってわかりますか?その市販のクスリに癇癪に効くって書いてあります。実際にママ友は飲ませてて、自分も落ち着くよう飲んでいたそうです。
小児科で相談したら、癇癪に効く漢方がありますよ~って勧められたんですが、多分救命丸と同じようなものかなと。

No.4 22/05/18 06:22
匿名さん4 

そのくらいの歳だと、
それまでは本能的に声を出していて
あまり自覚的でなかったのが、
自分が声を発しそれを耳で聞き、
自分が声を出していると自覚.認識できる
ようになってきたことで
それが新鮮と言うか嬉しくて
何度もやってしまうと言うことが
あるみたいです。

幼稚園児くらいの子供が
ツボにハマった冗談や言葉を
延々繰り返したりするのも、
新しく知ったことが嬉しくて
自分のものにするために
繰り返し反芻するんですよね。

子供特有の学習行動の一つと言えます。
相手に何か伝えたいのではなく
自分に声を聞かせて自分の耳で聞いて
確かめてるような、
確認作業や自己対話です。
機嫌が悪いようでないなら
多分それかもしれません。
これからいろんな声の出し方を学んで
自分の声を確立してくるのかもしれません。

順調に成長過程を踏んでいる証でも
ありますが、とはいえお辛いんですよね。

キーキー声をとりあえずやめさせるために、
他の発声法を教えるつもりで
ンパンパンパ、とか、プゥ!とか、
赤ちゃんが真似しやすそうで音のキツくない
ほかの発声をお子さんの前で頻繁に
繰り返してみてはどうでしょう?
すぐにはマスターできないと思いますが、
インコに言葉を教えてるつもりで
繰り返しやって、聞かせてみてください。
そのうち真似し出して、その発声法に
お子さんがハマって
その発声ばかり繰り返し真似するように
なるかもしれません。

No.5 22/05/18 15:57
お礼

>> 3 キーキーというのは癇癪みたいな感じでしょうか? うちもありましたが、原因は便秘だったらしく小児科でお薬もらったら治まりました。あとは、救命… お礼が遅くなってしまいすみません。癇癪起こしてるのでしょうか…?でも確かに、危ないから何かを取り上げたりした時とかもキーキー言う時もあります。
救命丸は初めて聞きました。また一度調べてみて私も飲んでみようかなと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.6 22/05/18 16:11
お礼

>> 4 そのくらいの歳だと、 それまでは本能的に声を出していて あまり自覚的でなかったのが、 自分が声を発しそれを耳で聞き、 自分が声を出し… なるほど…確かにうちの子もそんな感じがしました。
学習行動のひとつでもあるのですね。
子供が成長している証拠だからしょうがないと自分でも言い聞かせていたのですが、外でも言い出したらずっとキーキー言ってるし、
耳にもすごく響く声なのでやっぱりずっととなると辛くて頭を抱えてました。
またイライラしてしまった時などに4さんのアドバイスを読み返させてもらい、前向きに考えたいと思います。
アドバイス頂いた他の発声を繰り返すことを
最近していたのですが、それがまだ1番子供の気をそらせるように思うので今後も続けていこうと思います。
親身にアドバイスを頂き、すごく救われます。ご丁寧にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧