注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

同僚が来月で辞めることになりました。 色々、いざこざというかトラブルみたい…

回答5 + お礼4 HIT数 388 あ+ あ-

匿名さん
22/05/18 21:46(更新日時)

同僚が来月で辞めることになりました。

色々、いざこざというかトラブルみたいな事が今年は起こって関係がぎくしゃくするようになり、やり取りも会話をせずLINEで済ませるくらい仲が悪くるなりました。


でも、今日勇気を出して挨拶して、
「今まで嫌な思いをさせてたらごめん」
「私も思うことはあるけど、でも残りの期間は仲良く普通に接していきたいと思ってるから、言いたいこととかあったら遠慮言ってね」と言いました。

同僚は
「引継ぎはちゃんとしまうから」というだけでしたけど
そのあとは転職先はどこになったの?っとかたわいもない会話をちょっとだけしました。

やっぱりちょっと余計なこと言いすぎちゃいましたかね?

タグ

No.3543314 22/05/18 10:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/18 10:41
匿名さん1 

もう辞める会社の人間と無理して付き合う必要はないので、引き継ぎだけはしますって返事なんだと思う。

何かトラブルがあったのでしょうが、私も思うところがあるけどごめんって言い方だと相手は気持ち良く仲直りはできないと思います。

余計なのはその部分だけかなと思う。
折角先に謝る行動に出たのに、引っかかる言い方に感じます。ギクシャクしちゃってたけどなどのワードに置き換えて言えば良かったんじゃないかな。

No.2 22/05/18 11:34
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。

自分が悪くないのに謝るのがあんまり好きじゃないんですよね。
だから、思うところがあるという言い方を使ってしてしまいました。
散々周りに気を使わせて、悪い態度を取って不快な思いをさせられたのも事実ですから
そういうことを含めて、思うところがあるという言い方をしました。

快く今までのことを許すことが互いにできないし、思うところはあるけれど残り日数を普通に接するようにしたいという意を込めたつもりだったのですが。

No.3 22/05/18 14:50
匿名さん3 

ま、いいんじゃないの?

私は辞めた同僚の立場です。
辞めたのは、上司のコネで来た人のせいですが、一応その人にも挨拶のメール出しました。
スルーされましたよ。

お世話になりありがとうございましたと書いたのにです。
実際には世話になどなってないし、仕事で関わったときは多忙なのに時間作って、仕事教えたのにです。しかも、反発されて、病んで辞めることになったのに肝心の本人はスルーです。

しかも別な同僚に愚痴ったら、あなたのメールが失礼だったんじゃないの?と言われて、もっとむかつきました。

それに比べれば質問者さんは歩み寄っているので、立派じゃないですか。
もう相手の問題なので、忘れましょう。

No.4 22/05/18 15:10
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
正直謝ったんですけど、馬鹿らしいとさえ思うんですよね。
こちらがいくら気を使っても意味がないんだという感じでした。

引継ぎとかする時にやりにくいかなっと思って気を使って配慮してあげたのに、また同じように不細工な態度取られるし、正直やってらんない。
自分を偽ることができないとかなんとか言ってましたけど、そんな子供みたいな人間に付き合ってらんないと思ってしまいます。

引継ぎも拒否しようかなと思っています。

No.5 22/05/18 16:34
匿名さん5 

どういうトラブルがあったかは分かりませんが
引継ぎはちゃんとしますからって言うだけって
わざわざ主さんが気を使って謝ってくれてるのに

主さんも引継ぎをしてあげようって気持ちがあったから
同僚がやりやすくなるように謝ってあげたんだと思います。
そういう気持ちをどうしてわからないのでしょうか?

そういう人に対して
思うことはあるけどって言ってしまうのもわかる気がする。

引継ぎ拒否したくなる気持ちもわかりますが
嫌いな人や苦手な人にも気を使って謝るような主さんなのでなんだかんだ思いながらちゃんとするんだろうなと思いました。

No.6 22/05/18 16:40
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
引継ぎはどうしても人数が少ない部署なので必然的に私がしないといけなくなるのはわかってるので
どうせ引継ぎで関わらなきゃいけないなら、今までのことを和解して普通の気持ちでそういうことをしたいと思ったので勇気を出して言いました。
ただ、そういう人の気持ちを察するのが本当にできない人なので、やっぱり無駄だったみたいですね。

一応、普通に話すようにするとその時言ったので、私はもうめんどくさいので普通に話すようにしていますよ。
ただ、無愛想な態度とか露骨にいやそうな感じを出してくるので気分悪いですけどね。

転職先でもきっと同じようなことになって、誰からも相手されなくなるのは目に見えてるのですが、もうそこまで言うと大きなお世話でさらに恨みを買いそうなので何も言いません。

表面上だけでも謝りましたし、普通に接すると宣言でできたので
もうこれ以上は踏み入らないようにしようと思います。

No.7 22/05/18 16:46
匿名さん5 

普通は嫌いな人や苦手な人が例え辞めるからって気を使って謝ったりしないと思います。
そこまでのことを何でしてあげられるのですか?
同僚さんも主さんのこういう優しさに気づいて最後くらい改心してほしいですね。

私にも同じような同僚がいますけど、全部無視していますよ。

No.8 22/05/18 16:55
お礼

>> 7 そんなに私優しくないですよ(笑)

まあ、普通なら嫌いな人や苦手な人に謝ったりしないんだと思います。同僚みたいに。
でも、やっぱり一緒に誰かと働くってことは
トラブルとかいざこざがあるのは当たり前ですから、ずっと引きずり続けるのも嫌じゃないですか?
同僚に腹も立ちますし、いい加減にしろと何回も思ったこともありますよ。

自分の言動を棚に上げて、周りにはぶすーっとした態度を取るのも辞めてと言ったこともあります。
でも、辞められなかったんですよね。

今日のが最後のチャンスみたいなものだったんですよね。
もしも、これで自分も態度が悪かったとか、私も普通に接するようにするとか、トラブル起こしてごめん、とか言ってくれてたらよかったんですけど。
やっぱり思うようにはいきませんね。

No.9 22/05/18 21:46
匿名さん9 

>いざこざというかトラブルみたいな事が今年は起こって関係がぎくしゃくするようになり、やり取りも会話をせずLINEで済ませるくらい仲が悪くるなりました。


酷い場合 LINEまで出来ず ブロックとなります。



と言うか辞めるのでそれでいいと思います。


辞められないのならばメールブロックをして距離を取るとか

部署変更とか

ストレス緩和になる事をするとか

クフウが必須だけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧