注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

遺産相続についてお聞きしたいのですが、末の妹とが色々ありまして、父の相続放棄して…

回答4 + お礼5 HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
22/05/24 06:58(更新日時)

遺産相続についてお聞きしたいのですが、末の妹とが色々ありまして、父の相続放棄して10年以上前に出ていき行方不明です。でも、母親が最近亡くなり、母親の遺産は、放棄対象に成らないので相続関係で困ってます。そう簡単にお金かけたり、して探せるわけでもなく路頭に迷ってます。

タグ

No.3546315 22/05/22 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/22 15:48
匿名さん1 

うーん……

情け容赦なく「失踪宣告」して一時的に「死人」扱い「いないもの」扱いも可能なのですが、時間かかるんですよね、普通失踪なら7年です
出て行って、連絡が付かなくなった時点でしておけば、問題は無かったのですが、身内に中々出来ません
警察に「行方不明者届」を出すのも手だったのですが、今更です
まぁ、妹さんが成人しているのであれば積極的に警察が動く事はないですけれど

世帯は別でも「法律的利害関係」がある人間が、相手が「行方不明」であれば裁判所で手続きは可能です
この場合、遺産分配ですね。法律的利害関係
ただ、これも住所がわからないと手続きが煩雑なのですよねぇ
でも、7年経てば確実に権利は消滅します

どこかで確実に生きて生活しているのでしょうか?
遺産は血縁と遺言書のみが効力を持つので、生きて生活をしているのなら妹さんにも、権利があるのですけれど……

法律上で面倒くさくなる「精神的な勘当・離別」簡単に言えば「家出」です

一般的な感覚として、お母様の御葬式にも顔を出さなかった時点で「他人」と断定して進めるか、安全策をとって「遺留分(何があろうと妹さんが受け取れるもの」を確保して、まぁこの場合は現金化する必要がありますが、別けておいて保管しておくかでしょうね

ただ、その場合、どうしても何らかの手段で連絡を取らなければずっと解決しません
10年間一切の音信不通の行方不明ですか?

何かしらのトラブルがあって、数年後嫌がらせのように「遺留分請求」をする事も可能っちゃ可能なので、安全策ですかね
きつい言い方ですが、行方不明先で何かしらのトラブルを起こせば、あなた方にも迷惑が及ぶ可能性があります
お金をかけなくとも、警察に相談するか、役所の無料の弁護士相談所などに聞いてみるかなど、少し動いた方がいい案件です
まぁ、無料弁護士相談は混んでいる割に役に立たない場合が多いですけれど、「やった」という実績も大事です

ご実家、もしくはスレ主様の住所が変わっていないのであれば、妹さん側からコンタクトを取る事は可能です

いまいち妹さんとの関係性はわかりませんが、うーん……遺留分残して放置が一番楽ですかね?

No.3 22/05/22 16:30
お礼

>> 1 うーん…… 情け容赦なく「失踪宣告」して一時的に「死人」扱い「いないもの」扱いも可能なのですが、時間かかるんですよね、普通失踪なら7年… 土地の名義変更でどうなのか?悩んでます。

No.4 22/05/22 16:30
匿名さん4 

大変ですね…
解答にはならないけど
自分も先日相続放棄しました。

義理母、義理父は既に他界
その団地に義理姉が1人住んでました

義理姉には
兄、そしてわたしの旦那である弟がいます

義理兄とは連絡が誰も取れません
ただ生活保護をうけていることは数年前に知りました。


今回突然義理姉が他界し
預金より、病院費用や退去費などがかかることは目に見えており私たちは相続放棄しました。
弁護士もつけて。
私たちは火葬費用のみ払いすべて弁護士に任せました。

義理兄に義理姉の支払いがいくかもしれませんが、所在不明の生活保護者 役所の人がなんとかするんだろうなって感じです。

私たちは今回持ち家の処分ではなく、義理姉が団地済だったのでスムーズに相続放棄できたと感じてます。

主様は実家済だから、なかなか簡単ではないですよね…お気持ちお察しします

No.5 22/05/22 16:40
匿名さん1 

うーん……

「末の」妹さんということは、他の兄弟姉妹もいらっしゃるのでしょうが、そちらの考えはどうなのでしょう

田畑まであるんですか、農業はされているのですか?しているのなら、税金で悩みませんか。そもそも趣味じゃないのであれば、最低限+にはなりますからね

立地は解りませんが相続してから売却、もしくはマンションや賃貸の経営などで十分に回していけそうですが……知識が無いと不安ですかね
土地を「委託」してマンション経営をしてくれる企業などもあります。自分でするより利益は減りますけれど

負債がないのであれば、相続放棄は悪手です

負担無くやるなら、田畑を売り払って現金を確保してから、遺留分(末の妹さんが受け取れる権利を持つ金額)を用意して、今の家に住み続けるだと思いますよ
さすがに立ち会えませんのでアドバイス位しか出来ませんが、いくら田舎でも、いや、田舎度合いによりますか、二束三文と言う事はないはずです

何より問題なのは、田畑の広さと土地価格ですね
裁判で争わない限り、同居していたとか、介護していたは遺産の相続にさほど影響がありません
なので「失踪宣告」をしないのであれば、末の妹さんの権利はガッツリ残ります

そして、今後の展望です
悪くない田舎の広大な土地は利用価値は色々ありますので、それで利益を出す事も難しくはないのですけれど、うーん
生活保護を視野に入れているのか、遺産でどうにかしようと思っているのか

ちょっと情報が少なすぎて解らないのですよね
今後、お母様のご年齢はわかりませんが、年金が無くなり無職でどうしていくおつもりなのかも知りたいです

末の妹さん対策は「無視する」か「遺留分を確保して放置」かのどちらかです
わざわざ、探偵やらを雇って捜索する義務はあなたにはありません
そして、成人しているであろう妹さんの捜索に、届出は出せますが警察は動きません

  • << 7 姉が結婚して他の家に居ます。姉と昨日電話で話したら、最終的に妹探した方が良いのかな?といってもました。田んぼは、貸してます。後、今まで、母と折り合い悪かった父の異母兄妹のおばさんが、いて苦手何ですが、色々助けてくれて感謝してます。
  • << 8 色々アドバイス有り難うございます。母は、70歳手前に亡くなり、父の遺産年金と自分の年金合わせて貰ってました。無職で母の年金に甘えてたとこありますが、貯金は父が、残してくれたものが有りますが、貯金だけで一生生きて行けるわけじゃ無いですし、年金払ってないので、だから心配で自立支援の手続きして、役場で仕事の紹介とか相続してました。だった土地名義変更や相続で妹がネックだったので。

No.6 22/05/22 17:12
通りすがりさん6 

遺産相続人の中に音信不通の人がいる場合は、その人の戸籍を取り寄せて現住所を探し出して連絡を取る、ということが必要なようです。
遺産分割協議の必要がある場合には、親族なら取得することが可能です。
戸籍やその附票から住所を探し出して連絡を取るのが、まず第一の方法です。
素人では分かりにくいので、司法書士などに依頼する方がいいでしょう。

それでも住所が分からなければ、家庭裁判所に音信不通者(末妹さん)の不在者財産管理人を選任してもらいます。
不在者財産管理人は、末妹さんに換わってその財産を管理してくれます。
主さんたち他の相続人は、不在者財産管理人とともに遺産分割協議を進めることが出来ます。

末妹さんが音信不通で消息不明であれば、家裁に失踪宣言を申し立てて、亡くなったものとみなすことも可能です。
ただしこの場合も、もし末妹さんにお子さんがいれば代襲相続が発生するので、やはり戸籍の確認は必要になってきます。

取り敢えず、弁護士に相談しておくのがいいのではないでしょうか。
対応策を聞くだけなら、自治体の開催する無料相談会を利用してもいいのではと思います。

No.7 22/05/22 17:12
お礼

>> 5 うーん…… 「末の」妹さんということは、他の兄弟姉妹もいらっしゃるのでしょうが、そちらの考えはどうなのでしょう 田畑まであるんで… 姉が結婚して他の家に居ます。姉と昨日電話で話したら、最終的に妹探した方が良いのかな?といってもました。田んぼは、貸してます。後、今まで、母と折り合い悪かった父の異母兄妹のおばさんが、いて苦手何ですが、色々助けてくれて感謝してます。

No.8 22/05/22 17:58
お礼

>> 5 うーん…… 「末の」妹さんということは、他の兄弟姉妹もいらっしゃるのでしょうが、そちらの考えはどうなのでしょう 田畑まであるんで… 色々アドバイス有り難うございます。母は、70歳手前に亡くなり、父の遺産年金と自分の年金合わせて貰ってました。無職で母の年金に甘えてたとこありますが、貯金は父が、残してくれたものが有りますが、貯金だけで一生生きて行けるわけじゃ無いですし、年金払ってないので、だから心配で自立支援の手続きして、役場で仕事の紹介とか相続してました。だった土地名義変更や相続で妹がネックだったので。

No.9 22/05/22 18:06
お礼

>> 6 遺産相続人の中に音信不通の人がいる場合は、その人の戸籍を取り寄せて現住所を探し出して連絡を取る、ということが必要なようです。 遺産分割協議… アドバイス有り難うございます。その妹との住所調べるの手続きしました。おばさん付き添ってくれて、でも、住所けしてあり分からない状況でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧