注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

彼氏と結婚前提でいずれ同棲する話がでているのですが、彼氏は今一人暮らしで爬虫類を…

回答6 + お礼0 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 09:51(更新日時)

彼氏と結婚前提でいずれ同棲する話がでているのですが、彼氏は今一人暮らしで爬虫類を数匹飼っています。私は爬虫類を見るのは大丈夫ですが、触ることや、餌になる虫がかなり苦手です。同棲したら一緒に飼うことになり、私も餌やりなど協力しなければいけないですよね。でもできる気がしません。あと、温度調整のため暖房などをつねにつけっぱなしらしく。私は家で節約している人間なので、同棲したらその電気代私も一緒に払わないといけないのか、、と考えてしまいます。

全部彼と相談すべきことだとはわかっており話そうとは思っていますが、
一緒に住むのに、
彼が飼っているんだから全て任せて私は何もしない!電気代も払わない!
なんて、無責任と思われるのか?それとも、彼だけが飼いたくて飼っているんだから普通なのか?と疑問に思いました。
どう思われますか?

No.3546830 22/05/23 07:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/23 08:16
匿名さん1 

同棲のうちはどっちでも良いと思いますが、長生きしたら結婚にも影響ある話ですよね?
彼の稼ぎから払うって言ったって、家計からその爬虫類にお金をかけてることになる。
命のあるものなので無下には出来ませんが、自分が苦手なものに毎月お金が配分されてることに、納得出来ます?

ここからは爬虫類嫌いな、個人の意見ですが。
私は嫌いでも、彼が好きで飼ってることを承知していて、自分もその生物と共同生活する以上は、折半でも良いです。
電気って自分も当たり前に使うし、どこからが爬虫類のせいで高くなったかなんてわからない、自分も使ってるのに、払いません!はどうかと思うし。
でも、この電気代値上がりの中、嫌いな爬虫類のためにずっと高い電気代払い続けて良いという価値観はないです、私は。
彼にははっきりそう言うし、最低でも、今いる子が他界したら飼わない、新しい子を迎えないという約束はして貰います。

No.2 22/05/23 08:23
匿名さん2 ( ♀ )

う~ん…💦
私は爬虫類は全く駄目なので、自分だったら…と考えましたが、そもそも付き合わないかもという気がします…。

それはともかく、自分にとって主さんが思っておられるような動物と仮定すると、最初に彼に、家賃等の分担について話す際に、これはどうする?って訊きますね。

うちは私が飼っていた猫🐱がいますが、主人もとても可愛がってくれて、かかる費用もきちんと出してくれます。
が、もし主人が猫が嫌い、苦手だったら、私が全部払うでしょうね。
それまで同様に。別に、薄情とも思わないし、大丈夫です。

好き嫌い別れる種類なので、はっきり訊いて、決めた方が良いですよ。

No.3 22/05/23 08:26
みゃう ( 10代 ♀ oOKUCd )

電気代はともかく、爬虫類の世話は出来ないってことをはっきり伝えましょう。
それでも彼氏が主さんに世話を強要するようなら、同棲も結婚も断りましょう。
彼女と爬虫類とどっちが大事か、判断出来ないような男なら、ノーサンキューですw

No.4 22/05/23 08:48
匿名さん4 

もし自分だったら…
苦手な動物を彼が飼っていたら、その動物のお世話にかかる費用は彼に負担してもらいます。ただ、電気代なんかはこの分が動物の為にかかったお金、なんて分からないので、自分も使うものは生活費として折半、動物のご飯代や病院代なんかは彼に払ってもらいます。
お世話が出来ないのは予め伝えておいて、彼が家を空ける時は動物病院に預けるなんかの対応をしてもらいます。

逆に自分が飼ってる動物が彼が苦手な動物なら、その動物にかかる費用やお世話は求めません。

あとは、お互い自分の部屋がある物件を探します。苦手な動物は彼の部屋でお世話するように、他の部屋に入れないようにします。逆でも同じです。ただ、もしそのために家賃が予定より高くなったとしても、自分も自分の部屋を持つからそこはきちんと折半します。

そして、同棲から結婚となってからもそのスタイルは変えないでほしいと伝えます。
それが受け入れられないと言われたら、同棲はやめてお互い近い場所に各々一人暮らししましょうと提案します。

私は同棲する時にお互いそれぞれペットを飼ってましたが、お互い「自分の子の面倒は自分で」のスタイルでいました。ただ、同じ種類の動物だったので、気付いたらご飯とかは同じものを与えたりしていたので生活費として払う金額をお互い上げて、そこからペット費を出してました。
ただ、お互いこだわってる部分にかかるお金は各々で。これは結婚してからも変わってません。

No.5 22/05/23 09:27
匿名さん5 

うちの旦那は昆虫でした。交配とかしてます。
私は虫が無理です。

彼の趣味だから彼が世話したり彼の負担にすると話し合って決めても、実際に暮らしたら餌を買ってきて欲しいとかお願い事はありますよ。
絶対関わらないって無理だったんだな〜って反省してます。

極力気にならないところに昆虫を置いてくれていますが、いるだけでストレスになってます。
旦那と話し合って、ガレージとか借りれないか模索してます。

No.6 22/05/23 09:51
匿名さん6 

男性です。

>彼が飼っているんだから全て任せて私は何もしない!電気代も払わない!
>なんて、無責任と思われるのか?それとも、彼だけが飼いたくて飼っているんだから普通なのか?と疑問に思いました。
>どう思われますか?

同棲する時ももちろん、結婚後も必ずストレスになると思います。

無責任に思われるかどうかは人によるでしょうね。
私が彼なら気にならないです。
自分のことは自分でやりますし、そもそも家賃も光熱費も100%自分が負担なので。

ストレスになるのは、この2つです。
1.お金
2.時間

1では、彼のお金の一部がその爬虫類に使われる事実は変わりませんので、これが気にならないほどの収入がないとストレスに感じる事になると思います。

2では、その爬虫類との世話などの時間が彼が取ることにより、ストレスになると思います。
こちらは、お金があっても解決できませんので、改善しようがないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧