ADHDで結婚、出産をされたという方いらっしゃいますか? 私はADHD(不…

回答3 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
22/05/29 15:24(更新日時)

ADHDで結婚、出産をされたという方いらっしゃいますか?

私はADHD(不注意優勢型)と診断されている31歳の女です。
私の特性としては
・平行作業が苦手
・人の話を一度に理解できない
・集中が続かない
・気が散りやすい などなど…。
またとても体力がなく、家事が苦手で普段は食器洗いと洗濯しかせず、掃除はほんのたまにしかしません。ご飯支度は気が乗ったらする感じです。

そんな私ですが、同棲している彼と来月籍を入れます。
彼は私の特性を知っており、2人で協力して頑張っていこうと言ってくれています。
将来子供を持つことも考えており、彼は子供が欲しいと言っています。
が、私は正直子供を育てられるか不安です。
家事が大の苦手でやりたくないことはやらない私が子供を持てるのか…。
それか産んで育ててしまえば、やりたくなくてもやらざるを得ないので逆にできるようになるのか。。
みなさんはどう思いますか?

発達障害があっても子供を産んで育てている方いらっしゃいましたら、どんな感じかも聞いてみたいです。


タグ

No.3551111 22/05/29 13:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/29 14:53
匿名さん1 

私はADHDです。

結婚2年目で妊婦です。

私は毎日、掃除・洗濯・料理・アイロン掛けをやっており、専業主婦です。

ADHDは先回しが多く、後々片付けるのが大変になるので
楽をするための努力をしてる感じです。


子供が生まれたら、しばらくは家事はしないと公言しております。

食事は生協の弁当・掃除は旦那に週末任せる
洗濯も週末に洗濯機まわして、近くのコインランドリーに乾燥しに行く感じになってます。

もしどうしても、家事をこなすのが難しいのなら
相手の協力も必要ですが
家事に優先順位をつけて、高い方から家事をしてけば良いかなぁと思います。



No.2 22/05/29 15:03
匿名さん2 

私は子供が中学生になってから診断されました。今高校生です。家事すごい苦手で疲れやすいです。
でもなんでも完璧にやろうとしなくて大丈夫ですよ。
赤ちゃん可愛くて、この子がはいはいするから家きれいにしようとか思えるようになりますし、この子のために頑張ろって思えます。
それに子供が大きくなると結構家事やってくれるようになって楽してます。

彼氏さん協力してくれるタイプでよかったですね。
私もそうでしたが、可能なら子供が幼稚園に入るまで専業の方がいいかもしれないですね。なんとかなるものですよ。

No.3 22/05/29 15:24
匿名さん3 

ADHDで結婚まではしてる20代後半女です。

正直、よく喧嘩します。私の不注意が多いので、消し忘れが多くて揉めます。

特に、お湯を沸かすタイミング(お風呂・洗い物)での切り忘れが多いのと、うちはIHコンロ持ち運びできる備え付けではないタイプなので、その電気の切り忘れが多いですね。

ただ、うちは夫がアスペルガー。それとは別の話でもよく揉めてたので、お互い様になってました。それぞれ特性で迷惑かけてるので…。

たまに、寝不足や疲労が溜まってると悪化して全部切り忘れるのですが、最近はため息つきながらも夫が指摘して消してくれます。

逆に、夫はアスペルガーなので、「何故家にお金を入れないといけないのか(全部自分のだからお金はお前が負担しろ)」とか「何故妻を顎で使ってはいけないのか(箸・茶・ティッシュなどと読んで取らせる等)」等の常識を伴った考え方が出来ないので、馬鹿な思考を叩き潰してます。

基本的に、男の考えは浅いです。よく考えておらず「想像と違った」とか平気で言うので、信じない方が身のためかなとは思います。

私達夫婦は、綺麗好きではないです。でも、夫は特性からこだわりが多くて、掃除もその部分に当てはまるとキレます。

多分、お相手が綺麗好きで、かつ、女性がやるべきorお互いにやるべきだと思ってると揉めます。「掃除好きだから全部俺がやるよ~」くらいでないと揉めると思います。

支え合うでは不十分です。庇い合えるかがポイントなのだと思います。2人で協力して、ではなく、1人で相手の特性を負担する位の器がないと無理です。逆も然りで、他の部分を補い合えないと厳しいです。多分、協力だと、主さんも、相手も、ストレスを抱える結果になるかもしれません。(主さんのADHD特性の状態にもよりそうです)

現在は結婚して3年目ですが、子供は作る予定はありません。理由としては、お金ですが、次に、自分の発達障害が遺伝したらどうしよう、と思うから。

自分のような人間…それも子供なのでうまく付き合えるわけも無い人間を、不出来な自分が育てる、ので、無理だなと私は諦めてしまいました。

でも、Twitterでそのような人たちのツイートを見たら分かりますが、乗り切らざるおえずに乗り切ってる方々もおられるので、覚悟次第なのかなと感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧