注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

父方の祖父母の遺産相続の時、父が長男で妹と弟の3人の子供宛に遺言書があったようで…

回答2 + お礼0 HIT数 233 あ+ あ-

匿名さん
22/06/01 23:31(更新日時)

父方の祖父母の遺産相続の時、父が長男で妹と弟の3人の子供宛に遺言書があったようです。

しかし、妹である自分の叔母は、『自分が1番面倒見てきたから1/3は譲らない』と言ってかなり揉めてました。
結局、父が折れて1/3で決着してました。
自分と父は自分の母が早くに亡くなり、祖父母にずっと面倒を見てもらってました。
それが叔母には気に入らなかったようです。
父は遺言書のことは何も言いませんが、きっと父や自分に遺すようにしてあったんだと想像できます。
叔母も自分に渡すのはまだ許せるけど父に1/3以上渡るのはどうしても嫌だったようです。
父は、『長男だから』と言って納得して分けたみたいです。
あれから何年も経ちましたが、父と叔母が遺産相続で揉めたのがなかったかの様に色々話してるのを見ると複雑な気持ちになります。

自分が気にすることじゃ無いんでしょうが、本当に良かったのかな?って思ってます。

タグ

No.3553532 22/06/01 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/01 23:04
匿名さん1 

弁護士とか入れればよかたんじゃないですかね

No.2 22/06/01 23:31
匿名さん2 

まだ、ご理解出来ないかもしれませんが、相続は、法だけで処理できないのです。勿論、揉めたら裁判所で法の指示にしたがってもらいます。お父様は、総合的に判断したのだとおもいますよ。お父様を大切に。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧