注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

全校生徒の保護者の半数以上から怒りを買ってしまったかもしれない。小4のひとり娘が…

回答62 + お礼3 HIT数 6207 あ+ あ-

匿名さん
22/06/05 18:29(更新日時)

全校生徒の保護者の半数以上から怒りを買ってしまったかもしれない。小4のひとり娘が居ます。自慢ではありませんが勉強がかなり出来る方です。娘とその友達は学校の勉強は退屈でスローでつまらない、といいます。
一昨年度、昨年度には私は「漢字検定を全校生徒強制的に受けましょう!めざせ全員合格!」と担任や校長に熱心にかけあってしまいました。そして小学校では、今年度から漢字検定、ほぼ強制的に全校生徒受験になりました。
一方で「誰がそんなことを提案したんだ!フルタイムで働いて3人子供が居るのに!余計な負荷かけやがって」という声が聞こえてきて。しかも言いだしっぺが私という事がばれてしまい、この前の保護者会では冷たい視線を向けられました。帰り際に数人の保護者に囲まれ「私は夫を亡くしてシングルで子供3人を育てている。毎日働いて、子供の宿題を見るだけで大変なのに、なんで負荷かけるのよ」「私は病気の夫と姑と子を抱えて日々の勉強のフォローで精一杯なのに余計な事を提案しないでよ!」「全校生徒の保護の半数以上が貴方を恨んでいる」
と罵倒されました。その様子を見ても誰も助けてくれず。続きます

タグ

No.3554017 22/06/02 20:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 22/06/04 15:45
匿名さん51 

なぜ強制的にしたの?
本人の自由意思にすれば良かったのに
強制って問題起きるよ
そして一人の保護者からの提案
母親達に「この提案はどう思いますか?」とリサーチする前に実行させた
自分が良ければの自己満足
すぐ学校に強制は廃止させるべき
任意に変更してもらう
直ちに実行した方がいい
子供が孤立してイジメられるよ

No.52 22/06/04 15:45
通りすがりさん52 ( ♀ )

いやいや釣りでしょ
公立学校が親の言いなりはないって
釣りじゃなかったらこれは責任は学校の責任

No.53 22/06/04 16:25
お姉さん53 

これについての責任は学校の判断の問題だし、よってたかって文句いう親たちも草。
いじめみたい。

どなたかもおっしゃってたが主さんは一意見として提案しただけでしょ(じゃっかん過激な意見だが)
校長に文句言ったらいいのにね。
文句言った親たち、なんの解決にもなってない、不満ぶちまけただけで草。

No.54 22/06/04 19:13
大学生さん54 ( 10代 ♀ )

漢字検定なんて何の意味も無いのに。

そんなことのために時間と労力使うなら、TOEIC対策した方が遥かに有意義です。

No.55 22/06/04 20:04
匿名さん55 

ほぼ強制的って何?
公立小学校でしょう?

何も強制されることなどないのだから、嫌な人は参加しなければいいだけの話だと考えます。
我が家ならば、受けませんね。
小学生のうちに受けても別に何にもならないし。

学校の言うことに全て従わなければならないなんて、全く思わないからスルーやな。

主みたいな保護者とは関わりたくないわ。



No.56 22/06/04 21:16
匿名さん56 

善意での発案だけど周りを考えて発言行動しないとね。ママ友なんて強い者に巻かれろだし自分の子が可愛いからいざこざに混ざるわけない。そしてママ友も主様に合わしてただけで実際たまらない話よね。

No.57 22/06/05 03:54
匿名さん57 

あなたが学校側にした提案は、よその家庭からしたらお節介もお節介、大迷惑に他ならないです。あなたは良かれと思ってやった事なのでしょうがね、時にそれは必ずしもそうとは限りません。

娘さんが優秀なのは大変素晴らしいことですね。だったらご自身の娘さんに中学受験を検討させるなり資格取らせるなりで完結させるべきでしょう。

「自分の考えを押し付ける」はっきり言って良くないです。ご自身の教育方針と、娘さんのやりたい事、今後もしかしたら食い違うことがあるかもしれません。その時、娘さんの意見を尊重とまでは言いませんが、しっかりと耳を傾いてあげられることを願います。

No.58 22/06/05 08:10
おしゃべり好きさん58 ( 40代 )

♪かっこつけて…漢検受験を強制させたんですよ~
な~に~ やっちまったなー
男は黙って漢和辞典をひく
男は黙って漢和辞典をひく
受験しなくていいじゃん
©クールポコ餅つきネタ

♪子供が勉強できるからといって 学校に漢検受験強制したんだ
それで反感をかっちゃったんだけど
もしかしてだけどもしかしてだけどもしかしてだけどもしかしてだけど それってアンタの自己満足じゃないのォ?そういうことだろ ジャン
©どぶろっく もしかしてだけど

♪必ず手に入れたいものは誰にも知られたくない
百ある甘そうな話なら一度は触れてみたいさ
漢字だ漢検だと騒ぎ立てずに その気になればいい(中略)
今から一緒にこれから一緒に漢検受験に行こうか~
嫌~嫌~嫌~嫌~ 嫌~嫌~嫌~
©チャゲアス YAHYAHYAH

No.59 22/06/05 08:46
匿名さん48 

本当だとしたら
学校側は2年間もこの親に言われ続けた


心が折れたんだろうな…


No.60 22/06/05 08:47
匿名さん60 

漢検を提案した事は私個人としては、いい事だと思います。今の時代スマホで何となく変換して、多分この漢字だろう!でも、実際に書けない人が増えている事は事実です。

英検も大切ですが、その前に母国語の漢字を大切にする事が必須です。

漢検受けるのに母子家庭とか、子供が沢山いると言うのはあまり関係ないと思います。挫折感を味わうのも大切です。

漢検の成績が悪くてイジメに有った時は、担任の先生に忠告するなり、担任があてにならないなら、校長先生に相談するべきです。

塾に行きたくても行けない家庭なら、学校で漢検をやってくれるなら、逆に有難いと思います。あまり大袈裟に考えないで、漢字のテスト感覚でいいと思います。

No.61 22/06/05 10:14
通りすがりさん61 

自分がまさに正しいみたいな感じで偉そう。保護者の都合も考えずによくそんなことができたよねwその勇気はす・ご・いと思いますw
学校と掛け合えるくらいお金持ちなんですかねえ…。
自分が正しいと思うなら、他人の保護者の意見を耳にいれないでいいです。
他人は他人としっかり区別がつけられるなら、他人はどうでもいいというわけで、このままでいいですよ。
(言われてるっていうの被害者ぶってキモイんですよ…。)
おっと、つい本音が出てしまいました。
他人は他人として、冷たい人生を頑張って歩んでくださいねw

No.62 22/06/05 13:32
匿名さん28 

主さんも娘さんも、周りの人の気持ちを考えて行動するというもっとも大事な部分のかけた親子ですよね。
そんなに行動力あるなら、せめて全校生徒や保護者の方々にアンケートとってから進めるべきですよね。
主さんのやり方だと全校生徒の学力アップというより、自分の娘の自慢をしたいだけのただの自己中のモンスターですね。
4年生くらいだと本当は主さんの娘さんみたいに勉強出来て退屈な子なんてゴロゴロいますよ。
だけど、周りの子へ気遣いや思いやりがあって、思っても口にしないし、分からないところを友達に聞かれれば、さりげなく教えてあげたりして、協調性が自然に身につけている年頃だと思います。
そういう娘さんのワガママさを嗜めるのも親の役割なのに、親が率先して、ワガママを助長させるやり方をして、恥ずかしくないのかなと思ってしまいます。 
主さんも、娘さんも精神年齢が幼いのかなと思ってしまいました。

No.63 22/06/05 14:48
匿名さん63 

学校が漢検のお金出してくれるのかな?強制ってそうじゃなきゃダメだよね?
何か色んな人の意見面白いね。
学校全体の学力アップ?必要ありますか?余計なお世話。それこそ、だったら私立でも行かせて。公立校は学力、経済力、様々な能力にバラツキがあっても、最低限の教育を全員に。勉強だけじゃない事も学ぶ場と認識してます。
60番さんの意見がなぞ。イジメがあった時ってわざわざ、イジメを誘発する事をする必要はなくないですか?教師が足りない、教師も働き方改革だって言われているのに苦労をワザワザ増やしてあげないでよ…
漢字テストならお金のかからないように学校で定期的にやって。漢検を利用する必要ないし。作るのも手間かかるけどねー。
挫折感って本人がマジになんなきゃ感じないし。漢検やりたくないのに適当にやって落ちて、親は金払ってるから勝手やな躍起になって怒って…みたいなの…地獄絵図かよ。親子関係も悪くなるわ。
漢検も英検も勉強をするって意味じゃどっちでもいいと思いますよ。
ただ…これからの時代に漢字書けなきゃとか母国語がとか言ってるのがもうナンセンスですよね。スマホだろうがPCだろうが、今は一発で検索できる時代だしそんなの思う人も減ってくるんですよ。検索する能力が高いほうが重宝ですよね。漢字だけじゃなくてなんでも検索できるし。
結局、今の時代の現状が分かってないんですよね。若い世代の家庭の経済事情とかも。学校のあり方も家庭のあり方も時代とともに変わってます。それがいいか悪いかじゃなくて。
だから経済力で学力、貧富の差が出るんです。
これが今の時代。それを打破したいなら、個人的にやるしかないんですよ。お金をかけなくてもホントにやる気があれば、勉強はできるんだから。そこは家庭の考え方にさせてあげて。
それと。勉強はできたほうがいいでしょう。でも学歴なくても社会で働いている方たちだっていらっしゃいます。自分の置かれた状況でみんな頑張っているんです。それを勉強にだけに価値を置くみたいな考え方を小学校から押し付けるのは今、言われている多様性や思考力を育てる教育の反対を行ってますよねー。
主が反感買うのは無責任に自己満意見だして、矢面に立ったら被害者ぶって時代をつかめてないから。まず自分がお勉強したほうがいいかも。

No.64 22/06/05 16:30
匿名さん64 

もし自分が子供で、親が主のような事をしでかしたら引っ越し(転校)でもしない限り一生引きこもるか自殺すると思う。

No.65 22/06/05 18:29
匿名さん65 

自慢じゃないけどって始まる場合、ほぼ100%自慢ですよね。
4年生で、勉強出来ますって
自慢しちゃうのイタすぎる。
せいぜい、中学生以上高校、大学生になってから、自慢したいならした方がいいと思います。
その頃に、そのセリフが言えたならの話ですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧