なぜ、テレビの視聴率。 まだ、気にするのでしょうか。 昔、子供だった人が大人…

回答5 + お礼1 HIT数 242 あ+ あ-

通りすがりさん
22/06/03 23:58(更新日時)

なぜ、テレビの視聴率。
まだ、気にするのでしょうか。
昔、子供だった人が大人になり仕事などでテレビが見れないのに
だから視聴率も昔より落ちるのに

それでも視聴率を気にする意味

ひとりごとのようにつぶやいてみた。



22/06/03 23:26 追記
今は子供も、生まれてきてる人数も少なく、もちろん見てる人数も少ないのですが、なぜ?

タグ

No.3554732 22/06/03 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/03 23:20
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


昭和の時代みな見てた、もういまはTV見ない、見たい番組ない!!
どれも低俗、質下がりすぎ・・ホコリまみれのTV、年末くらいか見るは。

No.2 22/06/03 23:22
通りすがりさん2 

誰が視聴率を気にしてんの?視聴率気にしてるのって番組制作の人だけじゃないの?

No.3 22/06/03 23:29
通りすがりさん3 

スポンサーの関係じゃないでしょうか。

視聴率がいい=観てる人が多い=コマーシャル(スポンサー)も観てる人が多い(ハズ)=スポンサーの名前が売れる

みたいな。

No.4 22/06/03 23:29
お礼

>> 2 誰が視聴率を気にしてんの?視聴率気にしてるのって番組制作の人だけじゃないの? 私も気にしています。
明らかに昔より視聴率下がっている
最高視聴率。
情報にあがってきます。

No.5 22/06/03 23:37
匿名さん5 

テレビっ子が見る暇がないからというよりは、みんなもう飽き飽きしてるから。
見たくても見れないからじゃなく、多くの人が不要だと思ってる。

ネット界隈ではテレビのことをオールドメディアと呼んでる。
またはフェイクメディアとも。

嘘ばかりで真実を伝えないからね。

No.6 22/06/03 23:58
匿名さん6 

あの、視聴「率」なので、分母の問題じゃないです
人数が減っても、率は変わらないです
1000人の中で100人なら10%で、10人に1人でも10%です

番組の間に挟むCM料金の目安になるからです
あれ、時間や視聴率によって値段違うんですよ、交渉もありますがジャンルと、どこ年代が見るかと、視聴率が価格決定のメイン要素です

ある特定の数字を超えると、話題性がある、広がる、加速するというラインがあります
SNSなど、ネットで話題になり見てなかった人間の目にも留まるライン、それが大体7%前後です
ここを目指してます。主にドラマなどでは

ぶっちゃければ、スカパーやJCOMなどの契約型のテレビ放送では視聴率は気にしてません。契約している層や、人数が、つまり人気が直接わかりますのでCMも売りやすいですし、人気も取りやすいからです。視聴率より売り上げです

人気がない再放送作品や、テーマはバスバス切り落として、入れ替えてます

民放では、スポンサーに示せるデータが視聴率しかないんですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧