注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

母の姉弟差別に腹が立ちます。 私も弟も成人していますが実家暮らしです。 私は…

回答5 + お礼0 HIT数 443 あ+ あ-

匿名さん
22/06/05 07:49(更新日時)

母の姉弟差別に腹が立ちます。
私も弟も成人していますが実家暮らしです。
私は彼氏と半同棲で家にいることが少なくなりましたが、家に帰るとやはり差別が気になります。子供の頃から「お姉ちゃんなんだから」「女の子なんだから」と言われ続け育って来ましたが、子供の頃は姉という使命感や責任を感じて子供なりに文句言ったりしながらも何かと我慢して来た記憶があります。大人になった今、私も弟も働いているので帰りの時間がバラバラで23時頃など遅い時間に帰宅することが多いです。弟が夜遅くに帰ると母は寝ていても身体を起こして弟のご飯の支度をしてあげているのに、私が夜遅くに帰った時は全く支度もせずそもそもご飯さえも残っていない事がしばしば。自分で食べる分を自分で用意して片付けて食器洗いまで終わらすことは別に苦ではありませんし、当たり前だと思います。ただ、弟もいい大人なんだからそれくらいひとりでできるはずです。それでも母は弟を甘やかします。それに腹が立っています。その事を母に指摘しても「〇〇くんはやらないから、できないから」と言います。絶対にやればできるのに。大人になってまでこんな事でイライラしたくないです。これを解決するにははやく家を出ることが1番早い解決策なのでしょうか。

タグ

No.3555460 22/06/05 00:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/05 00:33
通りすがりさん1 

はい。
成人していて実家に住んでいて親の行動がイライラするなら1日も早く出るべきです。

No.2 22/06/05 00:51
匿名さん2 

私の親もそうでした。そして兄がまだ結婚していない私が実家にいる事を理由に同居を断ってきたので、すぐにアパートを借りて家を出ました。兄は結局私が家を出ても同居せずに自分の家を購入しましたが…。それも親の退職金で。その他の財産も生前贈与で全て兄が受け取りました。これから介護が必要になった場合、兄夫婦が診てくれるとは思えませんが…。長男って…って感じですね

No.3 22/06/05 01:23
匿名さん3 

早期解決は、主さんの言う通り。しかし、損益的に自立は、コスト増になり残が減りますよね。覚悟しないと。
実は男性なのですが、同じ経験しまして、母が亡くなり後で言われたのが、母性愛で長男溺愛と。また、その事により相続 均等配分にも係わらず、揉めました。
結論は、最初の3行をどう受け入れるかと。

No.4 22/06/05 02:34
通りすがりさん4 

母親でも女だから本能的には異性である男の子のほうが可愛い。
大人になった子供は育児の必要が無いから本能が出てしまうのかも。

No.5 22/06/05 07:49
匿名さん5 ( 40代 )

母親が弱ったときに同じことしてあげればいいよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧