注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

お時間ある方お読みいただけたら幸いです。母親が要介護2の母方の祖母の介護を実家で…

回答2 + お礼2 HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
22/06/15 12:39(更新日時)

お時間ある方お読みいただけたら幸いです。母親が要介護2の母方の祖母の介護を実家でしております。父方の祖母は遠方で、独り身の父の弟が診ています。

祖母は脳梗塞に1度なり身体が不自由なのですが、他人が苦手で、数ヶ月前まで要介護3で特養に入っていたのですが、1人で夜中も手すりを伝ってトイレにいってしまいます。
下の世話、お風呂介助を他人にされるのが本当に嫌いなようです。
今の家でもトイレに行くのは一苦労で、母が夜中でも付き添ってます。

うちの母は些細なことでも大変大変と大騒ぎで周りに愚痴を言って回るほどキャパがないです。
なので世間一般の人でも本当に大変な、私を含めて兄弟3人をワンオペで子育てしてくれてた時も医療系の専門職のパートをしてましたが、仕事で不在が多い父のことも含め、私たちにいろんなストレスのはけ口として蹴ったりぶったり大声で怒鳴るなどを毎日。
近所まで聞こえる程の怒声を毎日あげていて、自分の感情をコントロール出来ない人です。

祖母は3人目であるうちの弟が生まれたのが気に入らず、家から出ていき伯母の近くに住んでました。それ以来遠い存在でしたが、手術を要する病気になり、伯母はその世話ができずに放置。伯母は統合失調症で、今強制入院してます。

そしてうちにしばらく居ましたが居心地が悪く、母がこれまでの貯金で近くに祖母の家を建てました。外構はお金が足らず父が出しました。そこで数年暮らしましたが脳梗塞になり、要介護3で特養になったんです。

それが1人でトイレへいってしまうので、要介護2になり、今実家にいるわけですが…
要介護2になって以来、母が父のことをこれでもかと言うほど私に悪口を言ってきます。祖母の前では大丈夫なのですが、例えば2人で買い物に行くとすごいです。あんな人と結婚しなきゃよかったとか、何十年も昔のことを避難し、父の父、祖父の悪口もひどく、祖母の言う通り結婚しなきゃよかった!と。父の実家が遠いことも気に入らず、父が自分の実家の祖母と叔父さんを気にかけてることが本当に嫌なようで、結婚する前に私は自分の実家を優先したいと話していたのに、騙された!となじっていました。
心にまったく余裕が無い状態で、私への思いやりとか父がしてくれたことを思い出すこともない。

話が長くなりましたが、私が何とかしたいと思う点は、祖母は他人に世話されるのが嫌なのでデイサービスなど嫌がって行かず、母が毎日付きっきりでお風呂も時々入れてることです。
そもそも外出自体、一緒に散歩する?といっても、車が怖いからしたくないと言います。
ケアマネージャーなどはこういうことについてケアしてくれないのでしょうか?ただ話を聞くだけでしょうか。外から見ると母も猫をかぶってるので大丈夫に見えるんでしょうけど…
父は母といるのが辛いと話してました。このままでは家庭崩壊しそうで、私も結婚して実家から遠いところに住んでいますが、私の妹は20代で独身で奔放に彼氏の家に居座り実家に寄り付かず仕事をしており、その下の弟はまったく頼りにならない、フルではないバイトで昼夜逆転生活で実家住み。むしろ弟にも支援が必要なくらい。気がかりで時々私は実家に行くのですが母からの攻撃がすごく、どうしていいかわかりません。どうしたら状況がよくなるでしょうか。

タグ

No.3557680 22/06/08 10:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/11 13:10
匿名さん1 

親と祖母の問題なので
まかせておけばいいと思いますけどね

あなたはあなたの家族に集中し、その幸せを考えればいい。
もう嫁いでるんだから。

No.2 22/06/11 15:27
主婦さん2 

ケアマネさんにも、よりますね。
利用者やその家族のことも気に掛けて、様々なサービスや制度を提案してくれるケアマネさんもいますが、依頼されたことだけするだけのケアマネさんもみえます。
もしかするとお母さんが「大丈夫」というので、それ以上踏み込めずにいるのかもしれません。

出来ることならお祖母さんにはデイサービスやショートステイに行ってもらうか、要介護2でも入居できる老人ホームやサ高住に入ってもらってお母さんの負担を減らすのが一番だとは思います。
でもそれをお祖母さんが嫌がるなら、難しいですね。
ケアマネさんだけでなく、自治体の福祉サービスに相談してみてはいかがでしょう。
社会福祉協議会などに相談すれば、何かヒントになることがあるかもしれません。

No.3 22/06/15 12:36
お礼

>> 1 親と祖母の問題なので まかせておけばいいと思いますけどね あなたはあなたの家族に集中し、その幸せを考えればいい。 もう嫁いでるんだ… ありがとうございます。
母がおかしくなっていったらどうしようと思ってしまい、気になってしまいます。母もなんだか昔から精神的に不安定なので。

No.4 22/06/15 12:39
お礼

>> 2 ケアマネさんにも、よりますね。 利用者やその家族のことも気に掛けて、様々なサービスや制度を提案してくれるケアマネさんもいますが、依頼された… ありがとうございます。
なるほど、社会福祉協議会ですね。
先日母と同行してケアマネさんと会いました。新しい人に変わったそうでいい人そうでした。前のケアマネさんはあんまり話もしなかったようなので、今後母が相談しやすくなるといいなと思います。なかなか施設は実家のある市では要介護2だと入居が難しく高額な老人ホームしかダメなようなので、せめてデイサービスや訪問介護を利用してもらえたらと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧