注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

小3息子の近所の同級生について。 息子と登校班や下校班が同じ同級生のことで相談…

回答9 + お礼0 HIT数 498 あ+ あ-

匿名さん
22/06/12 14:41(更新日時)

小3息子の近所の同級生について。
息子と登校班や下校班が同じ同級生のことで相談です。
毎日うちの玄関まで来ては「○○(息子の名前)、ぶっ殺してやる‼️」とか「○○に恨みがあるから土下座しろ‼️」とか私の前で言いに来ます。
息子が何かしたのなら謝りますが、理由を聞いたら正直そんな大した内容に思えません。
1年前に息子がその子のおやつを触ってしまって食べられなくなったことを、ずっと根にもっているようです。そのお菓子は私があげたものです。
私が見てる前だったので謝らせようとしたのですが謝らなかったので、私が代わりに謝り、新しいお菓子をあげました。謝らない息子も悪かったのかもしれませんが、1年も経ったのにずっと怒ってることに気味悪くさえ感じます。

それ以外にも息子に対する執着心がすごくて、他の子と会話していても息子のことばかり話しています。しかも悪口ばかり。「学童行きたいけど、帰り道で○○ぶん殴りたいから今のままでいいや」などと他の子に言っているのを聞きました。(実際殴ったりはしてこないようですが、息子にずーっと攻撃的なことを言ってくるようです。)

何を言われてもされても無視するように。反応しないように。と伝えているのですが、息子は誰にでもフレンドリーな感じなので、その子にも笑顔で「やめろよー」などと反応してしまっています。

親としてほっときたいところなのですが、毎日毎日私の前で悪口を言いに来るのでストレスです。
どう対応すればよいのでしょうか?

長々とすみません。

タグ

No.3557913 22/06/08 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/08 18:50
経験者さん1 

私の同じ職場の、お父さんは子供と一緒に友達の家にいき話し合いをして相手の親と子供の前でお互いが悪くても自分の子供をこいつも悪いんだなと言いながら叩いたそうです。そうして相手の子供も親も謝ってきたそうです。それからは、仲良くなったそうです。自分もなるほどなと思いましたが、人それぞれですからね。相談と違うような気がしますが?すいません

No.2 22/06/08 19:40
匿名さん2 

小学校三年生で「土下座しろ」という言葉が出てくるのは‥その子の家庭環境が少し心配です‥。
そのお子さん、かなりストレスを抱えているのではないでしょうか。
息子さんがあまり気にしてないようなら様子をみてもいいかもしれないですが、続くようなら学校に相談してみた方がいいかもしれないです。
(先生の質にもよりますが‥)

No.3 22/06/08 19:49
心配性さん3 

学校には相談しましたか?
暴言罵声を録音してみては、どうですか?
”殺してやる“て人に面と向かって言うのて恐ろしい子だと思います

しかも相手の親が要る前で平然と言える子いないと思います

同じ登校班だと信号待ちとかで後ろから押されたりするのかもと心配だと先生に相談するのもありかな!


うちも小学生の息子がいます
登下校班のトラブル沢山有りました
班の朝、集合場所からの出発時間に遅れてくる姉弟が居て
姉弟揃ってまともに歩かないから母親が付き添い登校してたけど母親もまともじゃ無く歩きスマホ当たり前の様にする
その母親の歩きスマホ原因で車と事故寸前まで行きました
それから、その親子は、他の保護し屋に責められ自家用車で登下校してます

No.4 22/06/08 22:41
匿名さん4 ( 40代 )

発達障害とかじゃないでしょうか?なんでも障害というのはよくないですが、放置子、しつけがない、+そうかなと…。

No.5 22/06/09 09:15
匿名さん5 

まず、そのお子さんの家庭環境に疑問を持ちます。
口が悪い子はいると思いますが、
土下座やぶっ殺すは小学生から出る言葉としては違和感を抱きます。

その子が来たら、
私の子供に土下座しろ、ぶっ殺すなど言う子とは仲良くして欲しくない!と親として正直な気持ちをその子本人に言いましょう!
聞いていて嫌な気持ちになると。

もし、その子が子供らしい気持ちがあるのなら変わっていくと思います。

主さんから見て、その子の身なりはどうですか?
キチンとした服装で、親が放置して育っている感じは無いのかな?
普通の家庭なら、一度主さんがその子の親に悩みを話してみたらどうでしょうか?

親が全くそんな言葉を子供が言ってるとは知らなかった!そんなケースがあって教えてもらって助かりました。ってケースもあります。

あと、その口が悪い子は息子さんだけなんですか?
他の子には同様な言葉を言わないのですか?

録音はしといた方が賢明です!
何かあった時の為にも。
相手の親が信じなければ聞かせる事も出来るので。

私が心配なのは、今は言葉だけですが成長と共に力も強くなるし、中学からは親に見えない部分も多くなります。
同じ中学へ行くなら今から対応しないと先々が不安ですよ。

学校の先生や校長に相談した方が良いです!
なぜなら、今までスルーしていた口の悪いお子さんと主さんのお子さんを注視してくれる様になるからです。

そして、沢山の子供を見てきた教師なら人間性を見抜く事も出来るでしょう。

先手必勝ですよ。
不安の芽は早く摘み取る事です!


No.6 22/06/09 16:39
匿名さん4 ( 40代 )

結構深刻な悩みかとおもい、コメントしたけどお礼がないとこみたら、ただ聞いて欲しかっただけかなと思います。

だからガキになめられるのかなとすいません、思います

No.7 22/06/09 16:53
匿名さん7 

なんで学校や相手の親御さんに連絡取らんのか謎

No.8 22/06/12 14:35
匿名さん8 

いつもニコニコ、やり返しても来ない。
完全にターゲットにされていますね。
息子さん、いつか心を病みますよ。

無視してもだめなら、違う対策を!!!

以前、保育士さんから聞きました。「幼少期にやり返すチカラを園で先生が把握するなかでじっくり身に着けておかないと、小学校へいくと先生の目も届かないしさらにいろんな子がいます。やり返せない子は笑っていても本当は傷ついています。そして心を病みます。」

この言葉を聞いて、それまでは子どもにはやられてもやり返さずに無視しろ逃げろとだけ伝えていた私は、やられたらやり返すことも必要だと教えるようになりました。

いつまでも親が助けてあげられません。自分で解決するちからを身につけさせましょう。無視だけでは通じないヤバいやつもいます。

No.9 22/06/12 14:41
匿名さん8 

№8です。

それと私だったら他人の子とか関係なく胸糞悪いやつには毅然とした態度をとります。

殺すぞとか言おうものなら「殺すの意味はわかる?教えてあげようか。言われたらすっごく嫌な気持ちになるからやめてね。」って淡々と言います。それで反応を見ます。

きちんとその子と向き合ってみて、今後の対応を考えるといいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧