注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

迷ったら行動すべき?それともやめるべき? こちらで何度か相談しています。 …

回答5 + お礼5 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 14:19(更新日時)

迷ったら行動すべき?それともやめるべき?

こちらで何度か相談しています。
前回回答くださった方ありがとうございました。

前の職場(5年勤務)をパワハラ気質な先輩とのストレスにより、休職3か月し半年以上前に退職しました。その先輩は反省してたとは聞いてましたが、当時はとても戻れる状態ではありませんでした。

それからずっと無職で、今は回復し社会復帰に向けて活動してるところです。
しかし、嫌な辞め方してるのでネガティブになりがちで、面接にもその雰囲気が漏れて影響してると感じています。
そこで、少しでも自信持って前に進めるように、次の仕事が決まるまで、前の職場でパートで働くことをお願いするか悩んでいます。お金はまだ困ってません。

元同僚には相談し、責任者にはまだ伝えてませんが、例の先輩含めて同じ部署の上司に話を聞いてくれて、良いんじゃないと受け入れてくれてるようです。
あとは責任者の方に相談するだけ。

でもいざとなると躊躇したくなる自分がいます。
仕事内容は知ってるので全く問題ないと思いますが、出戻りってことで周りの目が気になるし、どんな顔して戻ればいいかわからない。知ってる人には挨拶すべきか、菓子折りは必要かと、色々気を使いそうで…。
それよりも、過去のことは一旦切り捨てて、とにかく求職活動に専念すべきかなど。

みなさんの率直なご意見を聞かせてください。

タグ

No.3562996 22/06/16 11:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/16 12:00
匿名さん1 

何度か相談していて結論が出ないなら、あとはもう主さんが決めるしかないのでは?
ちなみに進行と退避は両立できますよ。

たとえそこでまた働いたとしても、辞めることはできるわけですから。菓子折りなんて、復帰に際してお世話になった人にだけ渡せばいいと思いますし。
出戻り=即戦力だと周りは考えるのではないでしょうか??


もちろん、ほかの環境でも働けるというのであれば、新天地を探すも良しです。
綺麗さっぱりという意味なら、他の会社ですね。
パワハラって相当な心の傷になったでしょうし、その人の顔を見るだけで辛くなるのも当たり前だと思います。

数回の失敗で人生ダメになったりしませんよ。

No.2 22/06/16 12:07
通りすがりさん2 

主さんのような人いましたよ!
職場職場でもちろん違うだろうけど、そういう事故!?で辞めたのを皆知ってるなら
復帰はできると思います。

その知ってる人は復帰後丸1年パートを頑張って以前からの勤務態度と復帰後の勤務態度から
再度その会社に就職しました。
周りからは退職金泥棒と冗談でからかわれながら普通に前と同じように仕事してます。

主さんと違う点は3ヶ月の休職はなかった点ですね。
パワハラ先輩のパワハラぶりがどのくらい周りに周知されていたか、以前の主さんの働きが認められていたかがキーになると思います。
やるだけやってみるのはいいと思いますよ。お金も貰えますしね!

No.3 22/06/16 12:21
お礼

>> 1 何度か相談していて結論が出ないなら、あとはもう主さんが決めるしかないのでは? ちなみに進行と退避は両立できますよ。 たとえそこでまた… ありがとうございます。こういう時の人の親切心は本当にありがたいです。

進行と退避は両立できるって話は、正直私の頭にはなかったです。
迷惑かけて辞めて、それで出戻りしてまで働くわけですから、次はそう簡単には辞められない。失敗できない。もう迷惑かけられない。それがものすごく強くあります!!

正直、いきなりフルタイムで働けるか不安な部分はあります。でも、そんな都合良くつい決まるまで働かせてくれる仕事はないし、前の職場であれば体に染みついてるので、そんなに覚えることはないし、負担は少ないし、最初の社会復帰の一歩としてはちょうどいいかなって。


はい、その先輩との嫌なことを思い出すだけで、当時は過呼吸が起きていましたし、寝ることもできませんでした。
いくら相手は反省してる。今回のことで戻ってもいいんじゃないと受け入れてくれてる。周りも理解してくれてる。当時の自分の考え方にも無理があった(1人で抱え込む)など、当時と今では状況は違いますが、それでもいざ会うとなると怖い部分はあります。

あと、条件面で言うと、そこはすごくいいんです。仕事内容も私に合ってます。だから、もしパートで問題なければ正社員もという考えもありました。
でもそれも、もっと新しいことに挑戦したいという気持ちも当時からあったし、ただ自分は楽な道に逃げたいだけなのかなとも。

数回の失敗で人生ダメになったりしないですか。
もう失敗できない。失敗してはいけない。失敗したくない。そんな気持ちでした…。

どんな形であれ、このまま生きることをやめたくはないし(悲しむ人がいるから)、前に進みたいだけなんです。そのためにはどうしたらいいか。

No.4 22/06/16 12:30
お礼

>> 2 主さんのような人いましたよ! 職場職場でもちろん違うだろうけど、そういう事故!?で辞めたのを皆知ってるなら 復帰はできると思います。 … ありがとうございます!
きっと明るくて優しくて人柄の良い方なんでしょうね。
文章を読んだだけでもちょっと元気をもらえます。

その復帰された方すごいですね!!
どんな気持ちで復帰されたんだろう。

私が言うと説得力ないですが、仕事はすごく評価してもらっていました。
だからこそ給料も良くて、他の求人と比べるとかなり落差があるので、前の職場に未練が残ってしまってるというのもあります。
でも今は果たして同じだけの仕事ができるかは不明です…。想像以上に心と体に傷を負ってしまったようなので。
なので休職時も、復職することは周りは期待して待ってくれってました。でもそれが逆にプレッシャーと申し訳ないという罪悪感で耐えられず、まだ治ってない段階で退職しました。

どういうことがあったかと言うことは、責任者と同部署内の人は周知されてます。その理解はあると思います。当の本人も、どこまで本当かわかりませんが、注意を受けて反省はしてたようですし、今回戻る話を同僚(実はその同僚から出戻りを提案されました)にそれとなく聞いてもらったら、その人も嫌な顔はしなかったらしいです。

他の方に言われて分かったんですが、私はまた同じことにならないかと言う不安も0ではありませんが、周りの目が気になること、どう振る舞えばいいかわからないこと、そして何よりもう迷惑かけられないので、戻るからには絶対途中でやめられない、失敗できないってプレッシャーです。
それは新しい職場に入っても同じなんですけどね…。

No.5 22/06/16 12:38
匿名さん1 

迷惑かけないも、迷惑をかけられない人生もありませんよ。
主さんだってこれまでの人生で、既に誰かに迷惑をかけたし、逆にかけられたと思います。それが死ぬまで続きます。それが人間の人生です。

前に進みたいなら「とりあえず何かやってみる」だと思いますよ。
それでダメでも、少なくとも何もしてなかった頃よりは進歩してるじゃないですか。

私なんて1週間、1ヶ月で辞めた仕事が山のようにありますよ。とんでもないミスをしたこともありますし。
喉元過ぎれば過去の話です。



果たして80歳になった主さんが過去を振り返った時、同じことで悩むと思いますか?多分悩まないですよね。

No.6 22/06/16 12:41
匿名さん6 

つなぎの仕事なら他でやれば良いんで無いの?
なぜわざわざそこで働こうとするのか分かんない
どっちも気を使うだろうし辞めたんなら
戻らんで良いと思う

No.7 22/06/16 13:26
お礼

>> 5 迷惑かけないも、迷惑をかけられない人生もありませんよ。 主さんだってこれまでの人生で、既に誰かに迷惑をかけたし、逆にかけられたと思います。… ありがとうございます。

たしかに、迷惑かけられたことはいいっぱいあるし、だからこそ自分は同じことしないように戒めてました。
それでもどうしても迷惑かけてしまうこともあり、その時はとにかくそんな自分を自己否定。なんでも自分はこうなんだって。
でも、自分が気づかないだけで、無意識に迷惑かけてることだってあるかもしれませんね!ただ相手はそこで我慢なり、指摘してなかっただけで。

人に迷惑かけるな!いい子でいなさい!真面目にやりなさい!嘘は付くな!我慢しろ!しっかりしろ!ちゃんと考えろ!やるからには最後までやれ!中途半端なことするな!逃げるな!甘えるな!など、昔色々な大人に言われた言葉を、私は守ろうとしてるだけ。でもだからこそ苦しいのかなって思うこともあります。


とりあえず何かやってみる。


ただ私のようにぐるぐると頭で考えてることは、何かをやってるってことにはならないってことですかね。よく考えずないかやるってすごく怖い。
でもそれは失敗できない、迷惑かけられない、嫌われたくない。そんな気持ちがあるから。
回答さんは、怖くはないのでしょうか?

No.8 22/06/16 13:36
お礼

>> 6 つなぎの仕事なら他でやれば良いんで無いの? なぜわざわざそこで働こうとするのか分かんない どっちも気を使うだろうし辞めたんなら 戻らん… 貴重なお時間使ってくださって、ありがとうございます。
前の職場にこだわる理由は色々あります。

次決まるまでという働き方なので融通が利く。
待遇面は良く、仕事自体は合ってるので、場合によっては正社員に戻れるかもしれない。
慣れてる場所で慣れてる仕事内容で、人間関係も知ってる人もいるので、単純に負担が少ない(働くハードルが低い)。
あえて前の職場に戻り、問題なく働くことができれば、前は無理だったことができたということで大きな自信になる。
本当の意味で、病気を克服したと実感することができる。

そういった理由です。
でもおっしゃる通り、どちらも気を使うことにはなるでしょうね。

そもそも、事の発端は同僚が提案してくれたんです。お金の心配して、パートでやってみたらと。その方には良くしてもらっていて、私と一緒に働きたいと思ってくれてるようです。
ただ、1番信頼してた上司がいるんですが、その人も最近辞めたらしいんです。
そのことが無ければ、ここまで迷ってなかったかもしれません。

No.9 22/06/16 13:54
匿名さん1 

主さんはとても誠実で、優しい方なんですね。そう感じました!

そうですね、主さんが言う通り、大人に散々言われた「人に迷惑をかけるな」に縛られているのでしょうね。
確かに迷惑をかけるのは良くないです。

でも人生のうちで、かけてはいけない迷惑とは
・他人を理不尽に傷付ける
(主さんが受けたパワハラがこれに当たります)
・犯罪を犯す
・お金のトラブルに巻き込む

ぐらいのものだと思います。
それ以外の迷惑は、誰もがかけあう、日常どこにでもある「通貨」「お互い様」のように人と人との間を循環していると思うんです。

主さんに「迷惑をかけるな」と教えた大人の方も、その辺までは詳しく考えてなくて、説明が面倒臭いからざっくり「迷惑」という一言にまとめていたんだと思います😅
大人って子供には、偉そうなこといいますからね(笑)

ちなみに、私も新しいことを始めたり、決断するのには悩みます。
元々仕事ができる方でもなく、スキルがあるわけでもなく、生活があるのに仕事をすることに踏み出せず、何年も悩んでいました。

でも35年生きてきて
友達が高校時代に白血病でなくなったり
別の友達が癌になり、半年の壮絶な闘病生活の末に亡くなったり
夫の友人が交通事故で亡くなったり

私は私で高校時代に鬱になったり
いじめられたり
過干渉な親から逃げるように結婚したり

…で色んなことがありました。

住む家があり、明日の命は心配しなくていい体があり、一応は生きていけるお金がある…
これだけで前に進む理由になるなと思うようになりました。

生きたくても生きられなかった友達、突然命を立たれてしまった夫の友人、親から逃げ出せた自分の勇気
色々と考えて「人生には何かをやってみるだけの価値があるし、失敗したらやり直せばいい。少なくとも命はある」と気付きました。

今はこんなことを言ってますが、私もまた悩む時は必ずきます😅
でも悩んだ時には「失敗しても命があるなら次もある」くらいに考えようと思っています。

なんか大きな話になりましたが、
命があれば次があるのは本当です(笑)

選んだ道を後悔しないように精一杯やって、それがダメなら次に行けばいいんです。

自分を信じてあげてくださいね☺

No.10 22/06/16 14:19
お礼

>> 9 ありがとうございます。
読んでたら涙が出てきました…。

というか、1さんは自分よりもすごいつらい経験されてるんじゃないですか…。
でもそれでも明るく前向きに生きてて、しかもこうして私に話してくれてる。すごいなって。自分も1さんのようになりたいなって思いました。
別に完璧なわけじゃない。でも優しくてしなやかに強くて穏やかで…。
自分の求めてる強さ、理想像は、完璧でどっしりとした自分のような気がします。だから、弱い自分は許されない。人に見せることは絶対できない。

前に辞めたときだって、すごく辛かったけど、自分で乗り越えるんだって我慢して耐えて、最後は折れてしまったような感じです。

人にかけてはいけない迷惑ってそれだけなんですか!?
自分の中のはその何千倍もあるんですが…。
でもこの厄介なことは、相手にも求めてしまうところです。だから、なんであの人はあんなこと言うんだ!!って心の中で怒ってばかり。でもその怒りを出して誰かに迷惑かけられないので(嫌われる)、我慢することしかできない。
周りからは、優しい、穏やか、怒ったところ見たことない、嫌いな人いなさそうとかよく言われます。でも、それは嫌われたくなくて、迷惑かけたくなくて、必死でそう思ってもらえるように我慢して頑張ってるだけ…。本当は優しくない時もあるし、怒りたい時はしょっちゅうだし、嫌いな人はいっぱいいます…。

命があればいいって、大抵のことは良くなってしまいますね(^_^;)
失敗しても命があるなら次もあるって、ほんとそう思えるなら何でもできちゃいそう。
でも、今は五体満足でそれなりに健康だし、たまに友人とスポーツもしてるし、むしろグループでまとめ役みたいなこともやってるし、人とのコミュニケションも取れてます。
そこまで悲観するような状態ではないです。
でも、今の自分は完全なマイナス。
プラスにするため、前に進むためには、病気を克服するためには、自信をつけるためには、過去を乗り越えなければいけない。そのために前の職場にこだわってたんだと思います。

でももし今すでに自分はマイナスではないなら、別に無理に戻る必要もなく、そこにこだわることもないのかな?(それでも前に進める)とも思いました。

長くなってごめんなさい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧