悩みというか、つぶやきに近いです。 妻がお人好し過ぎて疲れてしまう時があります…

回答12 + お礼0 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 18:34(更新日時)

悩みというか、つぶやきに近いです。
妻がお人好し過ぎて疲れてしまう時があります。
意地悪に聞こえるかもしれませんが、誰かに聞いてほしくて書き込みしました。

結婚10年目の35歳同士の夫婦です。子供はいません。妻とは仲も良く、円満だと思います。
妻は純粋というか、世間知らずというか、遠慮がちなところがあります。優しい子なので、そんなとこも好ましく思うのですが、時々そんな妻に疲れてしまう時もあります。

たとえばまだ付き合っていたころ、デートで飲食店に入りました。注文しようとしたところ、自分に仕事の緊急電話がかかってきてしまったので、彼女に「外で電話してるから、注文だけお願いするね」と頼みました。結局、電話が長引いて20分くらいかかってしまい…。彼女怒ってるかな、もう料理出てきちゃったかもと思いながら席に戻ると、なんとまだ注文していなかったんです。
理由を聞くと「店員さんが忙しそうでかわいそうで声をかけられなかったから」と…。
だったら席を立ち上がって自分から呼びに行けばいいと思うのですが、妻はそういう事を絶対にしません。

他にも、1人で買い物に行っても「欲しかったけどレジに人がいないから買えなかった」と落ち込みながら手ぶらで帰ってきたり、あれこれ店員さんに紹介された末に、断れなくていらないものを買ってきて後で泣くほど後悔したり、とにかく受け身です。

2人で買い物に行く時には、自分がいるからいいのですが、妻が気晴らしに自分の買い物に行ってもこんな感じなので、もう少ししっかりしてほしいと思ってしまいます。

妻のことは大好きで可愛いと思っていますが、今更直してもらうというのは難しいでしょうか?
自分が死んだあとのことが心配です。


22/06/16 17:05 追記
追記です。
同僚や友人の奥さんの話を聞いてると、見た目はおっとり大人しそうでも、やる時はやる、ここぞと言う時はキビキビした奥さんが多くて驚きました。
うちの妻は絶対、パート先に時給の交渉や、大家に家賃の交渉なんてできません。ただ、こんな強さのある女性も羨ましいなと思ってしまって

22/06/16 17:13 追記
大事なことを書き忘れました…。
一番ガクッときたのは、自分が風邪をこじらせて肺炎になり入院した時のことです。
入院のため、パジャマが必要でLサイズを買ってきてほしいと妻にお願いしたんですが、なぜかSサイズの小さなパジャマを買ってきて。
理由を聞いたら「店頭にSしかなくて、店員さんは忙しくて聞けなかった」と…。
俺より、店員さんに気を遣うのかとガックリしたエピソードです。

タグ

No.3563141 22/06/16 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/16 17:08
匿名さん1 

それらも含めて奥さまの良いところだと思いますのでそれらが無くなれば、魅力も半減するような気もします。

No.2 22/06/16 17:13
匿名さん2 

あ〜…なるほど、NOが言えない人なんですね…。それは心配ですね。キツく聞こえたらごめんなさいね、ただ正直そういう人は利用されやすいとは思います。

私も奥さんほどではありませんが、多少そういうタイプではあるので気持ちは分からなくはないのですが、極論、嫌われるのが怖い人なんだとは思いますよ。
ただね、NOと言えない人はそれはそれで優柔不断と思われて嫌われます。だからやんわりとでも断り方を覚えた方がいいです。

嫌なものは嫌、とは言えないまでも上手くかわせるようにはならないと今後の人生、大変だと思うので、そこはご夫婦でしっかり話し合われるかカウンセリングを受けてみられるのもいいかもしれませんね。どのみち全ての人に好かれることはないですしね😅だったら言いたい事を言えた方がいいとは思います。言い方は考えた方がいいだろうけど。

奥様が「私にはそんなことできない」と言ったとしてずっと変われないなら根深い問題があるかとは思うのでカウンセリングや心療内科を受診されてみた方がお互いにとっていいかもしれませんね。

No.3 22/06/16 17:16
恥ずかしがり屋さん3 ( 40代 ♂ )

詐欺とか保険の保証人にならないか
凄く心配ですね
彼女ならいいけど
自分の奥さんなら不安です

No.4 22/06/16 17:19
通りすがりさん4 

奥様は恐らく今後もあまり変わらないと思います。

あなたがなるべく長生きして、他の手段で補えるようにしておくのはいかがでしょうか。

例えば、買い物であればネットスーパーを利用することで、店員に遠慮する必要はありません。
その他にも、必要となるものはあると思いますが、徐々に補えるようになると安心ですね。

No.5 22/06/16 17:19
匿名さん5 

お人好しというか、怖がりなんだと思いますよ。

一人で注文できない、一人でレジに行けない人って結構います。自分に自信がなかったり、(声が小さくて聞こえない等の理由で)無視された経験があると、一人で何かをするのが怖くなります。

「店員さんが忙しそうだった」というのも、「だから呼んだら嫌な態度を取られそうで呼びにくかった」ということなんだと思います。

No.6 22/06/16 17:20
匿名さん6 

お人好しと言うか、自立してないように私は思いました。
外食に行って注文も出来ない。
買い物に行って欲しいものも買えない。
断れなくて不要なものを買っては後悔して泣く。
中高生ならまだしも30代でそれだと日常生活も困りませんか?
ましてこれからもしお子さんが出来たら、お子さんに何かあっても適切な対応ができないんじゃないでしょうか。

主さんと結婚する前はどうしてたんでしょう?
少しずつでも矯正していかないと、主さんが死んだら…以前に日常生活もままならなくなっちゃうと思いますよ。

No.7 22/06/16 17:23
匿名さん7 ( 40代 ♀ )

可愛らしさがあるけれど、主さんが万一居なくなったらと思うと心配なのは確かですね😓
あとは、主さんが入院してしまう事態が起こった時、看護側が主体になって動かなきゃいけない事もあります。
そういう時に妻として1人でやっていけるのか…同じく妻の視点から余計な心配をしてしまいました。



急に変えるのは難しそうですが、
しかし少しずつ訓練させてくことは良いことですよね!
自分の意思を伝える事は自分にとっても関わる人にとっても大事な部分だということを理解してもらえるといいですね。


奥様がスイッチ入るキッカケはなんでしょうね。
例えば主さんが
『10年何事もなく過ごせたのは幸せに尽きるね。けれど30も半ば、これから健康面も含めて何が起こるか分からない。どちらかが看護したり君を1人にさせるのはとても心配だから一つずつ慣れて(克服という言葉でもいいかな)いこう』と主さんを引き合いにしてみるとか。


改善できると奥様も今より生きやすく幸福度が増すと思うので、是非二人三脚で頑張って欲しいです!

No.8 22/06/16 17:25
匿名さん8 

今まで詐欺にあってないのが不思議なくらいです。
話を聞くと店員がいなかったから、忙しそうだからと常に人のせいにする癖があるみたいですね。そこを指摘してみては?

出来ないのは自分のせいです、奥さんの中の何がそうさせてしまうのか根本を解決しないと一生変わらないです。

また一緒にいる時にリハビリじゃないけど奥さんに注文させてみる、店員いなくてもレジに並ばせてみる等してみてもいいのかなと思います。

No.9 22/06/16 17:36
匿名さん9 

可愛らし奥様ですね。内の家内も価格交渉が出来ませんでした。そこで、フリーマーケットに連れて行き、最初だけ私がし後は家内に任せる修行?をさせました。その後、関西勤務でフリマは、完全に主導権をとってます。

No.10 22/06/16 17:51
匿名さん10 

そんなものは結婚する前に想像出来ませんか。
わたしは見た目は優しく天然ぽくても
芯はしっかりしてる人が良いと思って
ましたよ。
仕事が出来る女性を選ぶ事が重要です。

詐欺にひっかかったり家計任せられ
無かったりじゃ困りますから。

No.11 22/06/16 18:28
匿名さん11 

そんな奥さんを好きになり、幸せにすると誓ったのなら大切にしてあげてください。
それだけです。

No.12 22/06/16 18:34
匿名さん12 

自分が勇気を出さない為に迷惑をかけてしまう、それについては考えないのか、思いやりのない人だと思いました。私ならムリかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧