産後退院3日目です。 夫が育休を取っているのに夫の母の接待で時間を取られていま…

回答10 + お礼8 HIT数 439 あ+ あ-

匿名さん
22/06/19 20:10(更新日時)

産後退院3日目です。
夫が育休を取っているのに夫の母の接待で時間を取られています。義母は一緒には住んでいません。私が入院中、遠方から上の子の手伝いに来てくれていたのですが、さすがにお互い疲れはてて関係が悪くなりました。
それで主人との関係も悪くなりました。離婚した方がいいでしょうか?
主人は私が義母に一生会わなくても良い、もう余計なことをしない方が良いという考えみたいです。
義母には、電話をしてお礼と至らなかったところを謝りました。

タグ

No.3563979 22/06/17 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/17 21:39
匿名さん1 

旦那さんは何かの役に立ってるんですか?
何かのすれ違いが起きて主さんが義母に電話して、ことを済ませたならそれはもう終わりでいいと思うんですけど、それでも旦那さんが何かケチでもつけてくる感じですか?

  • << 7 コメントありがとうございます。 主人は、義母が帰ってから色々してくれています。 でも、上の子たち2人も手がかかるのでもちろん私も家事をしています。 ストレスなのか母乳が少なくなりました。
  • << 15 コメントありがとうございます。 ケチは、つけませんが一生会わなくても良いといいました。それは、縁を切るということなので私は離婚したい気分になりました。

No.2 22/06/17 23:51
匿名さん2 

なぜ離婚?
早急すぎませんか
産後で気持ちも不安定な時ですからイライラするのもわかります
でもあなたの旦那さんは産休とってくれて、お姑さんも手伝いにきてくれたり協力的で羨ましいとさえ思いました
うちは主人は産休とらない、お姑さんも手伝いにきてくれませんでしたから
人の助けは感謝しかないですよ

No.3 22/06/18 13:56
おしゃべり好きさん3 

産後退院3日なんて、一番繊細なときですから、、、普段から気心知れてる人じゃないと揉めて当たり前です。
だから嫁側の実家に里帰り、ていう風習もありました。

いまはホルモンバランスが、普段の生理の200倍とかっていう、途方も無い数字で狂ってますから、ちょっとメンタル色々おかしくて当たり前。

まだまだお腹の中には20cmの大きな傷がついたままなので、無理しちゃいけません。

このあたりのことを旦那さんに伝えて、主さんも怪我人なんだって理解してもらいましょう。

床上げ一ヶ月って知ってますか?
そこまでは絶対安静で寝たきりで良いんですよ。

薄暗い部屋で昼夜問わず赤ちゃんと一緒にねてください。

離婚どうこう考えるのは、子供が4歳になってからで良いです。

No.4 22/06/18 19:07
匿名さん4 

旦那が育休とってるのに馬の合わない義母なんていらなくない?ほんとありがた迷惑だよね。

No.5 22/06/18 21:27
匿名さん5 ( 40代 )

ぬしさんの実母さんが来てくれないの?

No.6 22/06/18 21:39
主婦さん6 

もうお義母さんは、帰られたのですよね?
電話でお礼とお詫びをしたなら、もうそれでいいのではないでしょうか。

主さんは産後で精神的にも肉体的にも疲れているし、お義母さんはお義母さんで慣れない生活に疲れていた。
お互い疲れていたから衝突したので、離れて冷静になればまた変わってくるのではないでしょうか。
旦那さんも産休を取ってくれて、お義母さんも手伝いに来てくれて、とても協力的だと思います。
冷却期間を置かれるのがいいと思います。

お義母さんが帰られたなら、旦那さんも育児の手伝いが出来るのではないでしょうか。
上のお子さんもいらっしゃるようだし、性急に結論を出すことはないと思います。

No.7 22/06/19 15:36
お礼

>> 1 旦那さんは何かの役に立ってるんですか? 何かのすれ違いが起きて主さんが義母に電話して、ことを済ませたならそれはもう終わりでいいと思うんです… コメントありがとうございます。
主人は、義母が帰ってから色々してくれています。
でも、上の子たち2人も手がかかるのでもちろん私も家事をしています。
ストレスなのか母乳が少なくなりました。

No.8 22/06/19 15:42
お礼

>> 2 なぜ離婚? 早急すぎませんか 産後で気持ちも不安定な時ですからイライラするのもわかります でもあなたの旦那さんは産休とってくれて、お姑… コメントありがとうございます。
離婚は、出産前から以前から考えていて離婚届も手元にあります。
出産のような重大なことがあってもなんとかなるみたいな感じに言われますが、結局私の負担でしかないです。夫側からいただいたお祝いもいくらいただいた、何をもらったのかさえ未だに知らされず、出産一時金ではまかなえない入院費は私のクレジットで支払いですし、産前産後の必要な物さえ私の貯金から支払ってます。

No.9 22/06/19 15:44
お礼

>> 4 旦那が育休とってるのに馬の合わない義母なんていらなくない?ほんとありがた迷惑だよね。 育休は、生まれた赤ちゃん対象なので出産した日からしか取れないので、上の子2人の手伝いで義母が来ました。

No.10 22/06/19 15:45
お礼

>> 5 ぬしさんの実母さんが来てくれないの? 来ません。そういった感じの人ではないです。

No.11 22/06/19 15:48
匿名さん5 ( 40代 )

母乳がでなくなってきたなんてぬしさんのストレス半端ないと思います。なんで、母親ばっかり辛い思いしないとダメなんだろう。実母、義母役に立たないね

No.12 22/06/19 16:15
お礼

>> 11 どちらかと言うと義母は良い人ですが、こちらに、気を使いすぎなので私も気をつかいすぎて疲れました。今の状況全部が全部悪いわけじゃないのは理解してますが、前向きになれないです。

No.13 22/06/19 16:16
匿名さん1 

とりあえず旦那が動くならこき使えるだけ使って、主さんはなるべく体調回復に勤めなきゃね。
家事も手抜きでいいと思うし、とにかく無理はしないようにしてください。
離婚したとして子供3人何とかなりそうですか?

No.14 22/06/19 16:20
匿名さん5 ( 40代 )

産後のくたくたな時、ぬしさんの心身を旦那さんにしっかりしてもらい守ってほしいと思います。
わたしも産後クライシスが強く、人格が変わるくらい辛かったです。
自治体に産褥シッターとかいませんか?。

No.15 22/06/19 19:49
お礼

>> 1 旦那さんは何かの役に立ってるんですか? 何かのすれ違いが起きて主さんが義母に電話して、ことを済ませたならそれはもう終わりでいいと思うんです… コメントありがとうございます。
ケチは、つけませんが一生会わなくても良いといいました。それは、縁を切るということなので私は離婚したい気分になりました。

No.16 22/06/19 19:55
お礼

>> 13 とりあえず旦那が動くならこき使えるだけ使って、主さんはなるべく体調回復に勤めなきゃね。 家事も手抜きでいいと思うし、とにかく無理はしないよ… 以前、離婚の話をしたときに主人が引き取るという話になったので、主人が引き取れば良いかと。近くに住んでたまにサポートをする形の離婚をしたいです。再婚なども全く考えていません。もう自然妊娠はできない体ですし、子どもはできません。

No.17 22/06/19 19:57
お礼

>> 14 産後のくたくたな時、ぬしさんの心身を旦那さんにしっかりしてもらい守ってほしいと思います。 わたしも産後クライシスが強く、人格が変わるくらい… 主人が育休中は、ヘルパーさんは使えないと言われ育休が終わってから利用する予定です。

No.18 22/06/19 20:10
匿名さん1 

まったく余裕のない旦那さん。
退院してまだ3日の奥さんつかまえて何を言ってるのでしょうね。
かっこわるい人。今までの経験がないのかな?
何かあったのだろうけど、出産して間もない奥さんよりもお母さんへのメンツのが大事なのかな?って思います。
離婚したくなった気持ちもわかります。あとは今はきつい状態だと思うので、もうちょっと様子をみて少し冷静になれたらもう一度振り返ってみてもいいのかなとも思います。

お子さんどうですか?
優しいお母さんに出会えて良かったね。って言ってあげたいな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧