障害児と健常児

回答7 + お礼2 HIT数 2119 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/05/20 14:11(更新日時)

我が家に9歳の男の子と6歳5歳の女の子がいます9歳の息子が脳性麻痺知的障害です💧息子は私達の言って要ることがある程度は分かるみたいなんですけど息子が言って要る事が余りにも分からなくてつい怒ってしまいます一生懸命に訴えて要るんだけど~声だけでイライラしてしまい2人の娘にも当たってしまいます。そのたんびに娘達にあやまっています。どうすれば良いのか分からなくてなります

タグ

No.356438 07/05/20 01:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/20 02:14
通行人1 ( 20代 ♂ )

旦那様も怒るのですか?

No.2 07/05/20 03:15
悩める人2 ( ♀ )

息子さんにとっては最愛のお母さんですよね。
障害があって、言葉がうまく話せなくても、感情 は伝わってると思います。やっぱり冷たくされると悲しくて辛くて寂しくて。 障害児を抱えてない人にはわからないって思われるかもしれないけど、主さんの気持ちはわかりますよ。会話が成り立たない、手がかかるなど、本当に大変だと思います。私だって主さんの立場だったら、いけないとわかっててもついイライラや八つ当たりしてしまう事あると思います。
だけど主さんはちゃんと自分でわかってるじゃないですか・・・子供たちにかわいそうな事、悪い事してしまったって(゚-゚) 娘さん達もその年齢ならお母さんの気持ち、わかってくれてると思います。毎日お兄ちゃんの世話を頑張ってるお母さんの姿を見てるんですもん。
大切な3人のお子さん達を、しっかり抱きしめてあげて下さい。言葉よりももっと主さんの気持ち、伝わります。息子さんだってわかります。絶対・・・・・・いつも息子さんの1番の味方でいてあげて下さい。
家族の愛情は1番のお薬だと思います。

No.3 07/05/20 11:01
お礼

2さん遅くなり済みません。ありがとうございます。今日娘達と一緒に遊ぶつもりです。ちなみに旦那も少しは手伝ってくれますが口だけです

No.4 07/05/20 11:11
匿名希望4 ( ♀ )

わかりますわかります😥私にも主さんちのお坊ちゃんと同じ障害児いるんです!8歳です。下に女の子がいます。よ~く私もイライラしちゃってつい手がでてました……😢寝顔みて馬鹿なことしたな~と反省しちゃうんだよね💦この子を守ってあげれるのは私しかいないのに😥健常児の娘と比較してしまうんです😥
深呼吸して一息ついてね☺笑顔で頑張りましょう😊お子ちゃまはいつもママをみてるよ😍⬅私がいつも自分に言い聞かせてる言葉です💕

No.5 07/05/20 11:19
通行人5 ( 30代 ♀ )

私には3人の子供が居ます。私の兄は知的障害者です。
私の勝手な意見を言わせて貰うと…お母さん(貴女)が、どうしていいのか解らなくなって家庭が上手く行かない原因が知的障害者の息子さんにあると考えているなら施設に預かって貰うのも一案だと思います。母親は頑張らないとイケないって事は無いと思います。愛してる家族(もちろん障害のあるお子さんも無いお子さんも)皆が幸せになる方法を広い目で考えてみては?

No.6 07/05/20 13:15
通行人5 ( 30代 ♀ )

5ですが…付け足しさせて下さい。施設に預かって貰うのも一案では?と書込みましたが…私としては最終手段としてアリではないかな?と言う考えです。お母さんが、いつも障害のある子にばかり手がかかってしまって…とか、自分で考えれる対処をしてきたのに、どうしていいのか解らないと煮詰まってしまったりしていたら…専門家に相談して託して少し距離を開けて最善策を見つけて行くのも一案だと思うので…まだそこまでじゃない。自分が頑張れる事はあると言う環境ならゴメンなさい。

No.7 07/05/20 13:40
お礼

皆さんありがとうございます🙇うちの子は生まれつき染色体の異常で15番目が架けています。障害の名前はアンジェルマン症候群です

No.8 07/05/20 14:07
匿名希望4 ( ♀ )

友達の子もアンジェルマンだよ😭友達の日々の話聞いてて大変そうです💧

No.9 07/05/20 14:11
通行人9 ( 30代 ♀ )

言葉を理解しているのなら、文字を教えたり、自分の気持を表現出来るイラスト等で、指差しで、文字やイラストを指し示して会話をしてみても良いのでは?

うちの子は重度の精神遅滞で、言葉が全く分かりません。
お互いに一方通行なコミュニケーションですが、とても甘えて来てくれ、息子の言いたい事などは、行動を見て周囲が判断するような感じですが、とても可愛いと思います。

小5の♀もいるので、手のかかり具合いが
♀2:♂8程違いがあるので、今まで、多少は寂しい思いもしていると思いますが、娘の気持も尊重してあげようと思っています。

障害のある子は自分の将来を思い描く事は難しいので、♀には、好きな事をさせてあげたいなと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧