注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

今、高校三年生で、来年公認会計士を目指せる専門学校に行こうと思っています。高校在…

回答7 + お礼5 HIT数 342 あ+ あ-

ひかり( 17 ♀ GBMUCd )
22/06/19 10:34(更新日時)

今、高校三年生で、来年公認会計士を目指せる専門学校に行こうと思っています。高校在学中に、日商簿記2級を取ることを目標にしていて合格出来ました。
これから卒業まで時間があるので、その間公認会計士の基礎をほんの少しでも独学で学んでいこうと思っています。おすすめの参考書がありましたら教えてください。

タグ

No.3564430 22/06/18 16:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/18 16:43
匿名さん1 

先ずは、おめでとう。本は、難しいけど、国際会計基準と減損会計、再確認で企業会計原則を勉強しては?これだけで、半年かかるかも。あまり広げるとわけわからなくなるかも。少しだけ?

No.2 22/06/18 16:43
匿名さん2 

早慶明中メインに

90%が大卒らしいけど、大丈夫?



建築1級なんか合格率、大卒及び見込は40%だけど

専門高卒は5%程度

単なる事務職志望なら行政高卒枠も狙い目だけど、あと一年早ければ…

だったかな


No.3 22/06/18 17:04
通りすがりさん3 

会計士は自分の事務所を持ってナンボの仕事と聞きました。雇われているのは修行中の若者か事務パート。中には大企業に専属で雇われる人もいるようですが、それも専門学校では厳しいかも。

簿記2級があるなら大学の経済学部はどうですか? そちらの方が選択肢が広がると思います。

No.4 22/06/18 17:29
匿名さん4 

大学で学んだ方が,就職先はいいと思います


それでも落とされる世の中

No.5 22/06/18 17:52
匿名さん5 

「公認会計士を目指せるカリキュラムがある」ことと、「実際に公認会計士に受かってその仕事に就ける」事は、全く別です。

2番さんもおっしゃってるけど、早稲田や傾向、明治、中央あたりの学生で、中でも特に優秀な一群が、サークルやバイトなどの大学生活のお楽しみを諦めて挑む資格試験です。
大学入試より厳しいと聞きます。

主さんの周りの大人(進路指導の先生や親御さん)、そういう事は主さんにアドバイスてくれなかったのでしょうか。

今から大学を目指すのは、厳しいですかね……。
まあ、専門学校でも可能性は低くなるけど無理ってわけじゃないので、その方向で決めているなら、その中でベストを尽くすのが良いんでしょうけど。

No.6 22/06/18 18:54
匿名さん5 


すみません。誤字ありましたね。
慶応と書きたかったところが、傾向になってました。

No.7 22/06/19 09:47
お礼

>> 1 先ずは、おめでとう。本は、難しいけど、国際会計基準と減損会計、再確認で企業会計原則を勉強しては?これだけで、半年かかるかも。あまり広げるとわ… お返事ありがとうございます!
何をしたら良いのかわからなかったので助かりますm(_ _)m

No.8 22/06/19 09:49
お礼

>> 2 早慶明中メインに 90%が大卒らしいけど、大丈夫? … 建築1級なんか合格率、大卒及び見込は40%だけど 専門高卒は… お返事ありがとうございます!
率直な意見がもらえて良かったです。もう一度考え直してみようと思います!

No.9 22/06/19 09:52
お礼

>> 5 「公認会計士を目指せるカリキュラムがある」ことと、「実際に公認会計士に受かってその仕事に就ける」事は、全く別です。 2番さんもおっしゃ… お返事ありがとうございます!
私は鹿児島に住んでいて、できれば九州内の進学先がいいです。
ちなみに大原学園に行こうと思っているのですが、やっぱり大学よりも全然ダメですか?

No.10 22/06/19 09:55
お礼

>> 4 大学で学んだ方が,就職先はいいと思います それでも落とされる世の中 率直な意見ありがとうございます!
もう一度考え直してみます!

No.11 22/06/19 10:05
匿名さん1 

追伸、2006年の法改正は、絶対量不足の為。実際、不足してます。それでも補えないので、USCPAを活用してます。一度、調べてみては、如何ですか?選択肢として。健闘を祈ります。但し、監査法人の勤務は、激務です。独立した場合は、監査業務より税理士業務に主軸が移ります。参考までに。

No.12 22/06/19 10:34
お礼

>> 11 ご意見ありがとうございます!
1度調べてみようと思います!詳しく教えて下さり助かりました。ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧