ふと思います。 台風でも雪でも保育園は閉まることなく、独身保育士な私は、7時に…

回答5 + お礼0 HIT数 349 あ+ あ-

匿名さん
22/06/21 13:22(更新日時)

ふと思います。
台風でも雪でも保育園は閉まることなく、独身保育士な私は、7時に着いていないといけません。車が進まない時は2時間ほど歩きます。近隣のホテル代はでず、自費で宿泊費5000~6000円ぐらいかかります。
歩いてこれてるから当たり前と思われてます。
遅刻も許されません。(園児は、いつも以上に早く登園してきます。7時になり、入口に2、3人は既に待機してます)
近所の方は、保護者の方が仕事が休みになっても、ずぶ濡れになりながらも登園する方がいます。家にいるより、保育園で!な様子です。

私なら、わざわざ外にでたくありません。
在宅ワーク→保育園に無理やりならまだわかります。

自宅付近が冠水したりするぐらい大雨の時がありますが、警報なりっぱなしな酷い天気の中もあけてる保育園。市からの指示がないと休園できないとか。。

本当に、給料上げて欲しい、、
自分の命より仕事、が当たり前なような気がしてきました。


タグ

No.3566423 22/06/21 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/21 12:59
匿名さん1 ( ♀ )

出勤しなくていいよ。2時間も歩いて来なくていい。疲れて仕事どころじゃないと思う。

仕事でやむを得ず預ける人も、雪の日くらい遅刻とか多めにみてくれるはず。必ず滑って事故起こしてる車が一台はあるから、道込んで遅れるの当たり前。

台風や雪の日に遅刻も、欠勤も許さないとかブラックだと思う。
無理して出勤した人が亡くなりでもしたら、どう責任取るつもりなのか?と思います。

No.2 22/06/21 13:01
空飛ぶモンティパイソン ( 30代 ♂ GPJQCd )

給料は上がらないわけですから
ではどうするかと考えた方が良さそうですね。


僕も、
保育士の手当ての向上、心から願っています。

No.3 22/06/21 13:05
匿名さん3 

大変なお仕事だと思います。
お疲れ様です。

ただ、台風や大雪だからと仕事が休みになる人は少ないと思いますよ。
私は、神奈川から東京に片道1時間半かけて通勤してますが、警報急の悪天候の日は、ダイヤが乱れるので始発に乗れるよう出ます。
1時間以上早いですが、遅刻する訳には行かないですからね。
始発でも遅れたら、遅延証明貰わないといけないですし。
電車内、びっちょびちょの人でいっぱいです。笑
たまに大きな台風で帰宅困難者のニュースやってますよね?
電車通勤の人は、いつアレに当たっても不思議ではないと思ってます。
とはいえ、ああならないように会社を休みに、とは行かないですよね。
私は普通の会社員ですが、天気で仕事休みにならない辛さは一緒だと思います。

No.4 22/06/21 13:14
通りすがりさん4 

主さんだけじゃないですよ。公務員、病院、交通機関、金融、介護など、災害時も休めない人は多いです。私のパート先も店舗が被災しても営業します。

No.5 22/06/21 13:22
匿名さん5 

「2時間ほど歩かなければならない」距離を、「歩いて通勤できる距離」とは、言いませんよね……。
保育園なら、そうそう休園にできないし保育士さんも誰かしら出勤しなければいけない場合はあると思います。
でも体制、もうちょっと何とかならないかな、と思います。

保育園ではないですが、いわゆるエッセンシャルワーカーをしています。
大雪とか台風とか事前に予報が可能な悪天候に関しては
「優先的に出勤する人」と「安全のため無理に出勤しなくてもいい人」がいます。
もちろん、家が近いとかの理由で毎回出勤要員にさせられることは不公平なので、ある程度当番制で。
近隣のホテルに泊まるなら宿泊費が経費で出るし、場合によっては施設内に泊まることも認められています。
あと、保護者にも事前に呼びかけないんですか?休める人は休んでくださいって。
親が仕事休みなのにずぶ濡れになりながら預けにくるって……信じられない。

あと、警報級の大雨でも休めない、とのことですが、警報に関する規定って無いんですか?
洪水警報が出たら園は休園とか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧