注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

何故、科学は絶対的に正しいと思う人が多いの? 科学の研究をするのは、私利私…

回答4 + お礼1 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
22/06/27 00:43(更新日時)

何故、科学は絶対的に正しいと思う人が多いの?

科学の研究をするのは、私利私欲を持つ人間。

名誉やお金が絡めば、良くも悪くも研究結果なんて歪ませられる可能性だってある。

研究所という組織だって、誠実な組織だとは限らない。
なぜなら、研究所は欲を持った人間の集まりだから。
研究所同士の争いだってあるかもしれない。

研究所も国に所属しているから、国の意向(国の欲望)で、研究結果が歪ませられることだってあるかもしれない。
研究所を潰すこともあるかもしれない。

外国なんて特に、国のためにスパイを他国に送ったりするのに、何故、科学にはそんなことが何もないと思ってしまうのだろう。

そもそも研究員になる人は頭が良いのなら
ずる賢いことを考えたり、それを上手くやったりできる可能性も高い。

何故、科学は信憑性が高いとか
清廉潔白だと思っているのか。


非科学的なことも信じてはいない。
これにも人間が絡んでるから信用できない。

何かに人が絡んでいる時は
それが正しい結果とは言い切れないと思う。



人間には欲望がある、どんな人にも。

タグ

No.3568356 22/06/24 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-06-24 13:16
匿名さん4 ( )

削除投票

正しいこと言ってると思う。
所詮、科学だって人間が「こしらえたもの」だから、その中に意図は入ってるよね。

似非科学なんて、典型的にそれ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/06/24 09:59
お礼

>> 2 科学を使ってお金儲けもできるから
世界の科学者たちがお金儲けのために政治家の国際交流を通して、口裏を合わせる可能性もあると思うんです。お金が絡むと怪しいな〜と考えちゃうんですよね。お金は有りすぎても困らないですし。
地球の平和も維持しつつ、金儲けもできる!!みたいな。

結局、科学というブランドに流されて、お金を取られるのは、深く考えることがあまりない庶民(人間の大半を占めている)だからいいだろうと踏むこともゼロではないのかなと思っています。

日本の国会中継でも、都合の悪いところは番組が終わった後に、庶民に見えないところで決めたりするじゃないですか。
だから、政治家・科学者などの賢い人たちも都合の悪いところを見せないんじゃないかなと推測しています。庶民が知らないことってたくさんある気がしています。

賢い人たちって、何を考えてるかわからないし、そういう意味でも怖い部分はあるんじゃないかなと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧