幕末から明治維新の頃に中心となってた薩摩藩と長州藩。 どちらが力があったと思い…

回答5 + お礼5 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
22/07/03 21:02(更新日時)

幕末から明治維新の頃に中心となってた薩摩藩と長州藩。
どちらが力があったと思いますか?

タグ

No.3572934 22/06/30 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/30 23:57
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

薩摩の方が武器も多かったから薩摩。
もう、攘夷は無くなりかけてたからね。
薩長同盟の意味、内容知らない?

No.2 22/07/02 00:31
お礼

>> 1 薩長同盟は名前だけしかわかりません。
勉強不足で申し訳ありません。

No.3 22/07/02 04:43
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

いいんだよ。
私も意地悪したくて書いた訳じゃないのよ。ごめんね。
知ろうとしてたり、これはどうだったの?って疑問があるのはいいことだと思うよ。
気にしないで、どんどん聞けばいいよ。

薩摩と長州ってめちゃくちゃ仲悪かった。(鹿児島県と山口県)
でもそれをくっつけたら、その時代の日本はもっと勢力がつくんじゃないのかな?って思ったのが坂本龍馬。
で、まあ、銃も大砲も薩摩の方があったし、長州にそれを売るって形にして話し合いをして同盟結んだ。それが薩長同盟。江戸の末期の話。
三百年続いた徳川幕府を追い込む事になる、話の一つ。

No.4 22/07/02 13:44
お礼

>> 3 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

薩長同盟と黒船来航からの開国は何か関係はあるんですか?

No.5 22/07/03 09:49
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

時代が前後するんだけど、ペリーが来たのは薩長同盟よりもっと前の話。
浦賀(横須賀市)に船を持ってきて開国してほしいと、ペリーが言ってきた。(欲しいっていうより、しろ!って命令に近い)
船の大きさも大砲も何もかも当時の日本とは比べものにならないから、焦って開国しちゃった。そんな感じ。
海外の貿易も考えてたから、丁度よかったのかもしれない。

それの何十年先に薩長同盟あり。

私は新撰組を好きになって、幕末の本を読み漁ったんだよね。
一番色んな事が動いた時代。
面白くて大好き。(個人語りすみません。)

No.6 22/07/03 16:56
お礼

>> 5 色々教えていただき、ありがとうございます。
個人的な意見で構わないので教えてください。
明治維新はあった方が良かったと思いますか?
それとも、そのまま徳川幕府が治めてた方が良かったと思いますか?

No.7 22/07/03 17:37
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

ありがとう。

当時、幕府か天皇側(帝かな)真っ二つに別れてたんだよ。
私は新撰組が好きだから、幕府に対する思いも解る。
けど、外国を見た方がいいと思った龍馬さんみたいな人が居たから、今があると思ってる。
だから、結局幕府は終ってよかったんじゃないかな。

No.8 22/07/03 18:36
お礼

>> 7 勉強になります。
幕末が好きって仰ってましたが、明治維新後の明治初期は好きではないですか?

No.9 22/07/03 20:58
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

そんなことないよ。
歴史はずっと続いてるからね。
幕末の前もあって、その後もある。
明治も大正も好きですよ。

No.10 22/07/03 21:02
お礼

>> 9 ありがとうございます。
よかったら明治初期から明治末期の頃の事も教えたいだけますか?
通りすがりさんの個人的な意見で構わないので、お願いします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧