注目の話題
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

こんばんは、職場環境について相談です。 私は契約社員として働いており、4月…

回答1 + お礼0 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
22/07/06 10:46(更新日時)

こんばんは、職場環境について相談です。

私は契約社員として働いており、4月に新しい部署に異動しました。

新しい部署には4月に卒業したばかりの正職員が入社しました。

その正職員は色々とあり、先月から病休で休んでいます。
病休の理由は長くなるので、省きます。

今は1人職員が不足しており、シフト制の仕事のため、シフトも大幅に先月から変更になっています。

復帰するのはいつなのか分からず、もはや復帰するのかも不明です。

夏は特に多忙な部署で、今月から交代して早出出勤しています。
早出出勤しても、土日は特に定時に上がれず残業が続いています。

勿論残業代は申請出来ます。

ですが休憩も満足に取れず有休も1日も取れず、この暑さで身体も疲れます。

今月は私の遅番の回数が、他の職員より多いです。
他の職員は多くて7回、私は11回です。

変更したシフトを見て、辛いです。

他の職員も休みや休憩も取れず、疲弊しておりこのシフトがいつまで続くのか分かりません。

でも来月は、確実に今月より多忙になります。

休む事など考えていないですが、労働環境も良いとは言えず、人手不足のしわ寄せがじわじわ来ています。

直属の上司に、職場環境について相談するのはいけないのでしょうか?

正職員の皆さんが辛いのは分かりますが、私の考えは甘いのでしょうか?
私自身正職員並みに勤務しています。



タグ

No.3574931 22/07/03 22:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/06 10:46
通りすがりさん1 

こんにちは。人数不足の中で働いているとのことで、お疲れ様です。

上司の方に相談すること自体は構わないと思いますが、職場環境というよりはまず、ご自身の疲労について相談されてはどうでしょうか。疲れが残ると、仕事の効率が落ちたりミスが起きたりします。そうなる前に、あるいは既にそうなりかけていると相談するのが良いと思います。
体力などは人によって違うので、たとえ遅番の回数が主さんより少なくても疲弊している人もいるかもしれませんし、回数が主さんより多くても平気な人もいるかもしれません。個人差のある部分なので、今のシフトでは「主さんが疲労している」ということを伝えるのが良いと思います。

正職員の病休が、とか、職場の人手不足が、とかの話から入ってしまうと、上司のほうも構えてしまうと思います。まずはご自身の状態を伝えましょう。一般的にはヘビーシフトで疲弊したスタッフがミスをしたら管理者の責任が重いですからね、何か考えてくれると思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧