子どもの名付けについての相談です。私は現在妊娠9ヶ月です。名前は旦那さんが決めて…

回答8 + お礼8 HIT数 500 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 09:43(更新日時)

子どもの名付けについての相談です。私は現在妊娠9ヶ月です。名前は旦那さんが決めて漢字や読みの運勢を調べてこれにしようと決めていました。ところがお義父さんが俺が決める、絶対譲らないと言って来られました。その名前が正直、令和の時代にはちょっとというくらい古風で困っています。お義母さんも女の子はあなた達に決めさせてあげるわ…と言われてしまい、産むのは私なのにという気がしてなりません。義理の両親は普段はすごく私にも優しくて、赤ちゃんの検診費用も送り迎えもしてくれる素敵な方達です。なので、余計、強く言えずとても困っています。どのように言ったら良いかなど、アドバイスはありませんか。よろしくお願いします。

タグ

No.3575213 22/07/04 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.15 22-07-04 19:13
匿名さん15 ( )

削除投票

旦那さんはなんて言ってるの?
あなた達のお子さんなんだからあなた達が決めるべきです。
適当に『あ〜参考にさせてもらいまーす』とか言っとけば良いよ。
で名前付けた後に『俺が考えた名前と違うじゃないか!』って言われたら『参考にするとは言ったけど必ず付けるとは言ってませんけど?』で良いんじゃない?
あんまりしつこいようなら『孫が生まれても会わせません』って脅したら良いよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/04 10:51
匿名さん1 

言うのは旦那様が良いと思うよ。
自分たちの子供だからアドバイスはありがたいけど自分たちで決めるって。
主さんは一言も口を挟まない方が良いです。こじれる。

No.2 22/07/04 10:54
通りすがりさん2 

ご主人の希望として伝えるのが一番揉めませんが、それプラス主さんの希望を伝えるなら、親の前で泣いちゃうのが早いですよ。女の涙は強いです。

No.3 22/07/04 10:59
匿名さん3 

ご主人が言ったほうが角が立ちませんけどね。
夫婦で決めたいって。
血の繋がりのない他人である夫婦が、
唯一繋がり合える子供の名前ぐらいは、
夫婦で決めさせてほしいって。

No.4 22/07/04 11:02
お礼

>> 1 言うのは旦那様が良いと思うよ。 自分たちの子供だからアドバイスはありがたいけど自分たちで決めるって。 主さんは一言も口を挟まない方が良い… 返信ありがとうございます。やっぱり旦那さんから言ってもらうのがいいですよね。旦那さんに改めて相談して伝えてもらいます。

No.5 22/07/04 11:07
お礼

>> 2 ご主人の希望として伝えるのが一番揉めませんが、それプラス主さんの希望を伝えるなら、親の前で泣いちゃうのが早いですよ。女の涙は強いです。 返信ありがとうございます。
女の涙…元々の性格と大人なので泣くことは苦手なのですが、そういう方法もありなんですね。もしもの時はご意見を参考にしてやってみます!

No.6 22/07/04 11:10
お礼

>> 3 ご主人が言ったほうが角が立ちませんけどね。 夫婦で決めたいって。 血の繋がりのない他人である夫婦が、 唯一繋がり合える子供の名前ぐらい… 返信ありがとうございます。唯一繋がりあえる子どもの名前くらいは夫婦で決めさせてほしい!っていう言葉に、はっ!としました。旦那さんにもそう言って伝えてもらいます。

No.7 22/07/04 11:14
通りすがりさん7 

孫が自分の家の跡取り意識の強い義親ですね。
こんな時は旦那さんがビシッと言えないようでは駄目よね。
朝ドラの長女の婿さんのようですね。

No.8 22/07/04 11:24
匿名さん8 ( ♀ )

旦那さんはなんて?主さんが言えるはずないですよね。。。
旦那さんが強く出てくれればいいのに。。。

検診費用まで払ってもらっているのでは言えませんよね。。。そのご提案の名前は義実家代々で使われた漢字が入っているとかそういう感じですか?あるいは義父が使いたい漢字や音があるであるとか…。その辺りの意図を聞いて、希望の字や音を使いながら主さんが妥協できる名前まで持っていって間を取るっていうのはできなさそうですかね?

No.9 22/07/04 11:25
お礼

>> 7 孫が自分の家の跡取り意識の強い義親ですね。 こんな時は旦那さんがビシッと言えないようでは駄目よね。 朝ドラの長女の婿さんのようですね。 返信ありがとうございます。言いづらいですが、その通りなんです。お義父さんは自営業の社長さんをされていて、自分で人生を切り開いてきたと自信を持たれていて、大事な男の孫だと強く言っています。旦那さんも強く言えないと言うわけではないのですが、お義父さんと比べるとやはり言い負かされるのではないかと言う気もしています。それでも2人の子どもなので、旦那さんからビシッと言ってもらえないか伝えてみます。

No.10 22/07/04 11:47
お礼

>> 8 旦那さんはなんて?主さんが言えるはずないですよね。。。 旦那さんが強く出てくれればいいのに。。。 検診費用まで払ってもらっているので… 返信ありがとうございます。
そうなんです、孫のことだからとたくさんして頂いてることも多くお義父さんの希望を叶えてあげたい気持ちもあるのですが、名前は私たちにつけさせてほしいところです。そして、予想されてる通り、代々つけてる、ある漢字を絶対使うと言われていてさらに読みを変えるつもりもないようです。旦那さんは「俺がつけるって言う」とは言ってましたが、お義父さんの決意に押され気味です。名前は私たちがつけさせてもらえると思い込んでたので、このタイミングになって余計なストレスで毎日憂鬱な気分になっています。でも、旦那さんから言ってもらえるように私の
気持ちもしっかり伝えてみます。

No.11 22/07/04 11:50
匿名さん11 

親が子供にあげる最初のプレゼントだから自分たちで付けたいって旦那に言わせましょう。

No.12 22/07/04 12:15
通りすがりさん12 

旦那さんの名前は、誰がつけてるの?
義父さん?祖父母が名付けるのが、旦那さん家の習わしなの?

義父さんが旦那さんの名付けをしたのなら、
父親が名付けるのが筋だ!

って主張したら良いと思うよ。

No.13 22/07/04 16:29
お礼

>> 11 親が子供にあげる最初のプレゼントだから自分たちで付けたいって旦那に言わせましょう。 親からの最初のプレゼント!そうですよね!旦那さんから言ってもらいます!
ありがとうございます。

No.14 22/07/04 16:30
お礼

>> 12 旦那さんの名前は、誰がつけてるの? 義父さん?祖父母が名付けるのが、旦那さん家の習わしなの? 義父さんが旦那さんの名付けをしたのなら… 旦那さんの名前もお義父さんがつけてました。自分の孫だと言っておられますが、確かに父親である旦那さんがつけるのが筋って言ってもいいですよね。ありがとうございます。

No.15 22/07/04 19:13
匿名さん15 

旦那さんはなんて言ってるの?
あなた達のお子さんなんだからあなた達が決めるべきです。
適当に『あ〜参考にさせてもらいまーす』とか言っとけば良いよ。
で名前付けた後に『俺が考えた名前と違うじゃないか!』って言われたら『参考にするとは言ったけど必ず付けるとは言ってませんけど?』で良いんじゃない?
あんまりしつこいようなら『孫が生まれても会わせません』って脅したら良いよ

No.16 22/07/05 09:43
お礼

>> 15 旦那さんに改めて相談したところ、「そんなこと言うなら抱かせないって言う」と言ってもらえました。確かに、出生届も私たちに権利があるし、出させなかったらいいんだなと思い、少し悩み過ぎてたなと思いました。アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧