旦那の何気ない一言でものすごく傷ついて大泣きしたら「そんなつもりなかった、ごめん…

回答9 + お礼9 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
22/07/05 08:36(更新日時)

旦那の何気ない一言でものすごく傷ついて大泣きしたら「そんなつもりなかった、ごめんね」とひたすら謝られたんですが、なんでそれが謝罪として成り立つと思ったのでしょうか…?
旦那に悪気がなかったとしても私は傷ついてるわけで、旦那の意図なんて正直私からしたらどうでもいいじゃないですか。
泣かせるつもりがなかったってより、私を傷つける何気ない一言がぽろっと出てくるほうが問題じゃないですか。
謝るのであれば傷つけてごめんねとか、どこが悪いか分からなかったのならそれを聞くとかが筋だと思うんです。

ものすごく泣きながらどこか冷静で何言ってんだこいつって思ってしまいました。

愚痴でした。
実家のほうで色々あって、いい歳して最寄りから泣きながら家に帰るくらい辛かったので、理解されないのも辛かったし、ましてや冗談で返されるなんて思ってなくて、あたまぐしゃくじゃなようで一周回って冷静なのかよく分からない状態です。

タグ

No.3575704 22/07/04 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/04 22:52
匿名さん1 

旦那からなんて言われたの?

No.2 22/07/04 23:00
お礼

>> 1 今日、祖母が施設に入所することになって、母から色んな話を聞いて、これまでの思い出とか込み上げてきてすごく悲しかったんですね。
で、今日から祖母が入所だから落ち込んでるお話したら旦那がきょとんとしていたので、施設に入所するともう出られないみたいだよ、と伝えたら、警察に捕まるみたいだね笑人体実験でもされるんじゃない?笑と言われて大泣きしてしまいました。

No.3 22/07/04 23:09
匿名さん3 ( ♀ )

それはご主人が100%悪いです。
あまりにも非常識な言葉ですね…💦

No.4 22/07/04 23:17
匿名さん4 

旦那頭大丈夫?想像以上にやばくない?

No.5 22/07/04 23:24
主婦さん5 

うーん…

施設に入ったら出られない、というのは、もう自宅で暮らすことが不可能だからですよね。
別に、無理やり監獄に入れられる訳ではありません。
施設に入ることは、そんなに不幸なことではないと思います。
確かに今の時代、面会は難しくなってはいますが。
でも主さんが少し、施設に入ることを誤解しているようなので、それで旦那さんは茶化したような言い方をしたのではと思います。

旦那さんの茶化し方はよくなかったと思いますが、主さんももう少し冷静に考えられてはと思います。

No.6 22/07/04 23:26
匿名さん6 

内容読みました。旦那さん、ちょっと酷すぎます。
私も、旦那の何気ない一言で傷ついて泣いてしまったことがあります。「冗談なのに〜」とかって言われるけど、冗談だとわかっても傷付きますよね。
主さんどうこうというより、旦那さんに気持ちを入れ替えてもらわないとと思います。
傷つくようなことは冗談でも言わないで、と、はっきり伝えていいと思います。

No.7 22/07/04 23:31
おしゃべり好きさん7 

お気持ち、わかります。

「つい、うっかり/よく知らなかった/そんなつもりじゃなかった」って言われて、「つい、うっかり(以下同)」で相手は”感想”だけ述べて済むかもしれないけど、そんなの知ったこっちゃないし、こちらは大きな痛手を負いますよね。

>「そんなつもりなかった、ごめんね」

誠意がないですよね。

私も先日、ある人とトラブルになり、口論しました。そして私は先に謝りました。そしたら、相手がこう言ったのです。
「そんなつもりで言ったのではない。もしそういうふうに聞こえたのなら謝ります」。

は?何だお前。結局お前は口先だけで反省してないじゃん。 ”そんなつもりじゃない、もしそういうふうに聞こえたのなら”って何?! それはお前が「私はこう思ったからこうしたんだ、何が悪い」と自己中なのを露呈してるだけじゃん。ふざけんな。お前の脳内だけで通る屁理屈だろ。こっちはお前の言い訳じみた屁理屈なんか聞いてねえの。
が、のどまで出かかりましたが、スルーしました。

以下蛇足)
金銭のやりとりをしている時だったこともあり、私はお金は要らないと言ってるのに、胸ポケットに入れてきたから、私は半ギレで「いいかげんにしてください!」とお金を放って退店して去りました。
もうあの店、2度と行かない。(具体的に書いたら特定されるので曖昧にしました)

愚痴ってごめんなさい。

No.8 22/07/04 23:52
お礼

>> 3 それはご主人が100%悪いです。 あまりにも非常識な言葉ですね…💦 非常識ですよね…💦
冷静に考えても呆れます

No.9 22/07/04 23:52
お礼

>> 4 旦那頭大丈夫?想像以上にやばくない? 私も引きました…

No.10 22/07/04 23:53
お礼

>> 5 うーん… 施設に入ったら出られない、というのは、もう自宅で暮らすことが不可能だからですよね。 別に、無理やり監獄に入れられる訳ではあ… いや、私はそのあたりはもちろん分かっていますよ。
言葉の選び方は間違っていたかもしれませんが…

No.11 22/07/04 23:54
お礼

>> 6 内容読みました。旦那さん、ちょっと酷すぎます。 私も、旦那の何気ない一言で傷ついて泣いてしまったことがあります。「冗談なのに〜」とかって言… ありがとうございます。本当におっしゃる通りです。
さっき旦那が謝りにきたので、そんなつもりがなくても酷い言葉がぽろっと出るのが問題と伝えました。

No.12 22/07/04 23:55
お礼

>> 7 お気持ち、わかります。 「つい、うっかり/よく知らなかった/そんなつもりじゃなかった」って言われて、「つい、うっかり(以下同)」で相手… 感想って表現、ぴったりだと思います。
あなたがどう思おうと知ったことではないんですよね…

No.13 22/07/05 00:15
主婦さん5 

≫10

そうだったのですね、失礼しました。

主さんも、「そんなつもりはなかった」のですね。
言葉の選び方が間違っていただけで。

でも私はそう受け取ってしまいましたよ。

No.14 22/07/05 00:24
おしゃべり好きさん7 

連投でスミマセン

>2

これはひどい。この夫は介護や施設や老いというのを全然わかってない。

>きょとん
夫にとっては実の祖母ではないことで、「だから何?」の態度だったのだろうか。でも、結婚したら、相手の家族も義理ではあるが、形式上、家族であり、つらいことや苦しいことも察してあげなければならない。しかし、世の中、全ての家族が円満であるとは限らず、介護問題に背を向けたり無関心な人もいるのも事実。

それにしても、この夫は、施設に入居せねばならないお祖母さまについて、つらく感じている主さんの気持ちに全然寄り添ってないし、ひどすぎる。
あとは、
>5
のレスの通り。

私は元介護職で、特養に勤務していました。殆んど入居される方は重度なので、自宅復帰はかなり厳しいです。でも、高齢者本人も家族も困っているのです。寝たきりや、特に認知症の人は、今がいつで、ここがどこで、なぜ自分がここに居るのかわからなくなってしまっているのです。これほど不安なことはあるでしょうか。
介護負担の軽減のため、やむを得ず施設へ入居しなければならない家族をいたわり、理解しなければなりません。
※元勤務先では、”入所”はニュアンスがよくないので、”入居”と言っていました。

また蛇足ですが、介護をやったことのない人って、自分の晩年をイメージしづらくて、ぶっつけ本番的できついものがあるのではないでしょうか。介護職のメリットは、老いとは何かの勉強や練習ができる、というのがあります。私は仕事を通して、”見本”を見せてもらいました。
頑固でひねくれた人を見ると、「あんなふうにはなりたくないな」とか、誰にでもニコニコ接している高齢者をみると、「あんなふうに歳をとっていきたいな」とか。

この時世で面会制限あるかもしれないけど、介護現場をいつか見学されてみてください。もちろん見学の約10~15分だけではわからないかもしれないけど、少しは学びの時を持てるのでは、と思います。

長文、そして脱線、失礼しました。

No.15 22/07/05 00:35
匿名さん15 

じゃあ。
何て謝るのが正解なんですか?

年寄りと接点ない人に「施設に入所」なんて言ってもピンと来ないだろうし、単に落ち込んでる主さんに声かけようとしただけですよ。正真正銘、悪気無しの能天気発言。
酷い人なら、そこで逆ギレされてますよ。

No.16 22/07/05 00:37
お礼

>> 14 連投でスミマセン >2 これはひどい。この夫は介護や施設や老いというのを全然わかってない。 >きょとん 夫にとっては実の… いえいえ。
色んなご意見ありがとうございました。

No.17 22/07/05 00:43
お礼

>> 15 じゃあ。 何て謝るのが正解なんですか? 年寄りと接点ない人に「施設に入所」なんて言ってもピンと来ないだろうし、単に落ち込んでる主さん… 最初に書きましたがこれです↓
謝るのであれば傷つけてごめんねとか、どこが悪いか分からなかったのならそれを聞くとかが筋だと思うんです。

悪気無しの能天気発言だから何なのでしょうか…?
これも最初に書きましたが、発言した側の意図なんてどうでもいいです。

No.18 22/07/05 08:36
お礼

>> 13 ≫10 そうだったのですね、失礼しました。 主さんも、「そんなつもりはなかった」のですね。 言葉の選び方が間違っていただけで。… すみません見落としていました。
同じそんなつもりなかったでも、言葉選び方の誤りとデリカシーのない発言とでは全く別物です。
何一つうまいこと言えていませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧