他人が言った何気ない言葉をすごく重く受け止めてしまって、ストレスを感じることが多…

回答1 + お礼1 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
22/07/11 22:40(更新日時)

他人が言った何気ない言葉をすごく重く受け止めてしまって、ストレスを感じることが多いです。
悪気がないのは分かっているのにちょっとした言葉を気にしてしまう感じです。

例えば、友達が自分が好きな芸能人の悪口を言っていたとして、その友達は私がその人を好きなことは知らないから全く悪気はないし責めるほうがおかしいと分かっているのに心の中でとても嫌に思います。
「肌荒れてるね」とか「ちょっと太った?」とかささいな指摘もすごく嫌です。怒られているんじゃなくて単なる注意なのに、仕事で上司に言われたことも気になります。
全部言い返したり怒ったりするほうがどうかと思うほど小さなことなのはわかってるんですが、何度も心の中で反芻したり怒ったり悲しくなったりします。もちろん表には出さないのでストレスが溜まります。
他人の発言を気にせずに過ごすにはどうすればいいですか?何かいい考え方だったりやり過ごし方があれば教えてほしいです。

タグ

No.3580450 22/07/11 19:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/11 20:10
匿名さん1 

うーん。もうひとりの自分、客観視できる自分を常に意識したらどうかな。
私もやってるんですが、主観だけだととにかく辛い。

客観視できると何言われても、例えば「肌荒れてるね」と言われても、「ほんとだ、確かになあ」って。
ワンクッション置くと軽症で済む

No.2 22/07/11 22:40
お礼

>> 1 なるほど、客観視ができると軽症で済むんですね。やってみます。
落ち込みやすいとかすごく気が弱いってタイプじゃないと思うんですが、人の言葉を間に受けすぎてしまうというか、とにかく苦労してます…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧