親として

回答4 + お礼4 HIT数 1013 あ+ あ-

桜色( 27 ♀ lJToc )
07/04/21 17:13(更新日時)

昨日保育園に通う3歳の息子が、お友達に怪我をさせてしまいました。相手の御両親には謝罪をして、相手の方も「子供同士の事ですし、怪我をした子も元気でケロッとしてますので、大丈夫です。」と言ってくれましたが‥。病院に行き、治療費もかかるだろうし、親として果たさないといけない責任はあると思います。
子供同士のトラブルでも、親としてどう対処していいのか、怪我をさせてしまった息子の指導と心のケアとサポートを今後どうしていったらいいのか‥。昨日の息子の家での様子が痛々しくて‥。親として情けなく頼りないかぎりですが、育児について迷い不安の中にいます。保育士から、人の痛みを理解出来ていないと言われました。しかし人を傷つけて平気な子だとは思いません。皆様どうかアドバイスをお願い致します。

No.358105 07/04/21 10:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 07/04/21 10:38
お礼

>> 1 レスありがとうございます。保育園での集団生活もまだ浅く、周りの子供達に比べると、確かに保育士の言う様に理解出来ていない部分は多少はあると思います。トラブルの経緯や怪我の状態、病院での処置と怪我をしたお子さんの様子等、保育園側から知らされてなくて、ただ、相手の親御さんに会う事があれば、一言お願いします。と迎えに行った主人に言ったそうです。主人がすぐに相手の方に謝罪の電話を入れ、その後私も相手のお母さんに謝罪しました。その時初めて怪我の状態を聞かされました。何も理解しないまま謝罪をしても、相手の方には謝りきれてない様な気がします。
レスありがとうございました。

No.4 07/04/21 11:40
お礼

>> 3 ハイ。相手のお子さんが元気で救われました。レスありがとうございます3番様のレスを読み、涙が出ました。頭では分かっててもいざ不安や心配が現実になってしまうとオロオロしてみっともない親です。
息子には周りに同じ年頃の子供が居ませんので、保育園だけが共に経験し成長していける子供達との関わりがあります。息子も今回はすごくショックだった様で、傷つけてしまった痛みを学んだと思います。親が教える事子供から学び得る関係、親以外の大人との関わり全て大切にしたいと思います。
相手の方には責任を感じます。私も息子と共に成長しなければいけませんね。レスありがとうございました。

No.6 07/04/21 12:30
お礼

>> 5 レスありがとうございます。親としては経緯を知りたいですね。息子も以前は、ひっかき傷や噛まれた跡をつけて帰ってきました。あまりに毎日なので、言ったところ、保育士は気付いてなく、子供達の爪のチェックをすると答えました。犯人を探したいわけでも、やった子を責めるつもりもありませんでしたが、今回も相手のお子さんが怪我をして病院に行かなければ、両方の親は知らずに終ってたのかと、保育園の対応にも疑問があります。園側にきちんと説明をお願いしようと思います。やった方、やられた方、どちらにも成りうる可能性はありますよね。私も、息子が優しく思い遣りのある子になって欲しいと思いますが、やんちゃなもので理解してくれるか、親がどう教えてあげられるか、悩んでいます。レスありがとうございました。私も頑張ります。

No.8 07/04/21 17:13
お礼

>> 7 再度レスありがとうございます。子供にとって何が一番いいのか、親が口や手を出すタイミングや状況って難しいですね。
子供には子供の世界があり、子供なりに関係を築いているんですよね。親は見守るしかないのかも知れませんね😺喧嘩しつつも仲良しでいられる子供達の純粋な心を大切にしたいと思います。レスありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧