ハローワークの求人票をみたら、「未経験でも大丈夫。親切丁寧に教えます。土日祝日休…

回答6 + お礼0 HIT数 417 あ+ あ-

匿名さん
22/07/17 08:39(更新日時)

ハローワークの求人票をみたら、「未経験でも大丈夫。親切丁寧に教えます。土日祝日休み 残業  無し。」と記載があったので、資格が必要で専門性の高いスキルを求められる仕事であったのですが、試用期間中に突然、解雇されました。

解雇理由は、能力不足でした。採用者側は、私が未経験だと知っていました。

しかもハローワークの求人内容とは大きく異なっていました、例えば、

祝日は休みではありませんでしたし、サービス残業も多くタイムカードもありませんでした

かなりのブラック企業でした。

裁判で
訴えたら、勝てそうですか?



No.3581649 22/07/13 14:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/13 14:14
匿名さん1 

訴訟してどうしたいのか分からないけど、弁護士に相談してみたら?

No.2 22/07/13 14:14
通りすがりさん2 

未経験でも器用に熟す人材はいるし、それに満たなかったって話しで終わり。

休み・残業も珍しい話しじゃないから、訴えは起こせるかもしれないけど、引き受ける弁護士がいるかだね。勝てることはない。

No.3 22/07/13 14:18
匿名さん3 

裁判でも労基でも無理だと思いますがハローワークに掲載情報とだいぶ異なることは報告していいと思います。

No.4 22/07/13 14:59
匿名さん4 

裁判で何を争うのかも分からないし、分かっていなそうです。

何かしらの不法行為により損害を受けているのなら、その賠償を請求する裁判を起こし、勝訴すればその損害を賠償してもらえると思いますけど。

何が不法行為で損害賠償請求としていくら請求するつもりですか?

知っていると思いますが、司法は法律に基づいて判断するので、違法性がないのなら何も争うことはないです。

何かしら訴訟起こすとして、民事訴訟になるでしょうけど、少額訴訟ですか?
通常裁判を相手が希望してきたらどうします?

裁判に勝ってもデメリットしかなくて、戦う前に負けている気がするんですけど。

掲載情報に虚偽があるとハローワークに報告するくらいならやってもいいかもしれません。
効果は、ハローワークに求人出せなくなるかもしれないくらいです。

No.5 22/07/13 15:04
匿名さん5 

そんな所はたくさんありますよ。

応募がないから、調子の良い事を並べて、いざ入ると違う事はザラです。

No.6 22/07/17 08:39
匿名さん6 

ハロワは同じ求人票ばかり、どこへ行っても何十年立って行っても同じ求人、プラックばかり。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧