関連する話題
直属の上司がパワハラ気質の人で仕事を辞めました。 その上司は人に取り入るのが上手く積極的に周りと関わる人で、一方で私は口下手で立ち回りが下手です。 そのため
パワハラ受けて仕事を辞めました。 私が被害者意識が強すぎるだけなんかな、 自分が耐えられなかったのが悪いのかもと 自分をせめています。 転職への不安もあ

仕事が遅いうえにミスが多く、すぐ他人がミスしたと疑うような 発言をする人に質問…

回答4 + お礼2 HIT数 353 あ+ あ-

匿名さん
22/07/18 21:54(更新日時)

仕事が遅いうえにミスが多く、すぐ他人がミスしたと疑うような
発言をする人に質問したら「忙しいので」と逃げたので、すごーく遠回しに
「あまりにも仕事が遅いのはどうかと思う」という趣旨の事を言ったら
「早ければいいってもんじゃないわ」と激高されました。
このことがずっと記憶から消えず解消されないのですが、どうすればスッキリ
するでしょうか?

タグ

No.3585351 22/07/18 16:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/18 16:52
匿名さん1 

ほっとこう。

>仕事が遅いうえにミスが多く、すぐ他人がミスしたと疑う

反省もせずに開き直ったり被害者面するタイプの人ってことですよね?
そういう人間と真っ当に会話が成立すると思うのが間違いだと思います。
言いたいことしか言わないし聞きたいことしか聞かない人種でしょ? どうせ。
相手するだけ時間の無駄。ほっとこう!

No.2 22/07/18 17:06
匿名さん2 

自分が悪いのに逆ギレするとか、不思議ですよね。迷惑かけているのがわからないのかしら。

私もそんな変な人のせいで、職も辞することになり、またその変な人を私が信頼していた同僚が擁護したことで、まだ心の傷が消えません。

あいつら、人見る目ないバカだったんだなと思うようにはしていますが、会社で楽しく充実していたのは確かだったので、悔しい気持ちもあります。

時間薬でしょうね。
私は転職もして、時間もだいぶたっていますが、まだ心の傷が定期的にぶり返しすので、朝起きるのが怖いときもあります。
カウンセリングは有効でしょうかね?

No.3 22/07/18 17:24
匿名さん1 

>2
基本は時間に任せるのが良いと思いますけど、カウンセリングも試してみても良いんじゃないかと思います。
どうしても担当の人との相性とかもあるから必ずしも良い結果につながるとは限りませんけれど。
新しい視点はもらえたりするかもしれません。

No.4 22/07/18 19:30
お礼

>> 1 ほっとこう。 >仕事が遅いうえにミスが多く、すぐ他人がミスしたと疑う 反省もせずに開き直ったり被害者面するタイプの人ってこ… ありがとうございます!その通りですね。話せばわかるとか、正論が通用すると思っていたから失望したんだと思います。もう諦めます。(≧▽≦)

No.5 22/07/18 19:32
お礼

>> 2 自分が悪いのに逆ギレするとか、不思議ですよね。迷惑かけているのがわからないのかしら。 私もそんな変な人のせいで、職も辞することになり、… ありがとうございます。どうにも理解できないまま時間が過ぎてしまいましたが
理解できないことは一生理解できないですよね。忘れるしかないのでしょうね。
定期的に思い出すのは私も同じです。未消化だからだと思います。

No.6 22/07/18 21:54
匿名さん2 

ありがとうございます。

カウンセリングについても。2年たっても朝辛いのなら、考えます。

そう、正論が通じない。
まともな人だと期待していたので、失望も大きいのかもしれないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧