注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

関西在住の中2です。 関西にある美大進学を考えています。 イラスト(キャラク…

回答2 + お礼2 HIT数 195 あ+ あ-

匿名さん
22/07/20 19:46(更新日時)

関西在住の中2です。
関西にある美大進学を考えています。
イラスト(キャラクター系)か写真学科に行きたいのですが、おすすめの大学はありますか?
また、AO入試か学科試験を受けようかと思っていますが美大予備校は必須ですか?

No.3585517 22/07/18 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/18 20:21
匿名さん1 

関西の美大に行ったものです。
正直、自分が行った大学のことしか
わからないから、
ほかの学校と比べられないし
ここがおすすめって言うのは難しいです。
それに、わたしには合ってたけど
同期で中退した人もいるから
人によっては同じ大学でも
合わないのだと思います。

デッサンなどの実技試験があるなら
画塾に行った方がいいです。
行きたい学校やコースの知名度や倍率に
よっては、狭き門どころか間口が広くて
採点が甘々でユルユルのところもあるので
正直絵が全然上手くなくても
入れちゃうところもあるとは思いますが、
個人的にそういう入りやすい甘〜い所は
むしろ入らない方がいいと思います。
ある程度ハードルを高くもって、
結構頑張らないと入れないところを
目指した方が、
いざ入った後の同期や先生方の意識の
高さなどで自身の得られる
周りからの影響やモチベの質が
全然違ってきます。

No.2 22/07/18 21:41
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
私はデッサン等の実技試験とは違うのですが、ある程度の画力が必要な試験を受ける予定なので高校から画塾に通おうと思います。
それまでは独学でがんばります。

No.3 22/07/19 10:34
通りすがりさん3 

五美大卒業しました。

>おすすめの大学はありますか?
今主さんは、中2で14才ですよね。
受験するのは3年後だと思いますが、
2〜3年後の、高2や高3の時点で発表される
各大学のカリキュラムを吟味して決めるのが良いです。

このコロナ渦の中、世の中は大きく変わってます。新しいサービス、新しい価値観、流行、文化、がこの少しの間であっという間に目まぐるしく変化しました

何十年も掛かるであろうと言われていた、
自宅で仕事をするリモートワークが
コロナ渦を機会に普及して
今やあたり前になりました。

精度の高い新しいアプリが
たくさんリリースされて、

素人、しかも子供でもプロと同様な仕事をすることができる。アドビソフトがなくても、デザインやイラスト制作、動画制作、写真撮影が簡単にできる。

美大や専門学校に行かなくても
プロのイラストレーターになれる道がすでに出来上がってしまってます。

スマホのカメラ機能が進歩しすぎていて、
プロでなくても一眼レフで撮ったような写真を簡単に撮れる時代になってます。

3年後…は、今よりももっとプロと素人の壁がなくなってる時代がきてると思いますよ。

それなのに、わざわざ高額の学費をかけて
「美大に進学する価値は?」

という点を良く考えて、
カリキュラムを吟味して
希望校を選んで欲しいです。


私の個人的な考えになりますが

イラストが描けても
デザインができない人は、とても多いです。

ロゴ、紙媒体、ウェブ媒体、パッケージ、などなど、イラストもデザインも両方できる作家さんは、生存力高いです。イラストだけで食っていける人は、物凄く少ない…というかイラストもデザインも両方出来てあたり前な時代がきてると思います。(素人でもそれなりのデザインをアプリで作れてしまう時代なので)

写真は撮れても、
動画を作れない人は多いです。

これからの時代、しばらくは動画の時代かと思います。写真も撮れるけど高度な動画も作れる。

イラスト絡めるなら、
2Dや3Dモデリング、などもできる。


ただの、イラストを学ぶ。ただ写真を学ぶ。
だけじゃ、美大行った意味がないと私は、思うし、物足りないと思いますよ。


2022年の現時点では、私は、こう考えてるけど2025年では、この考え方も古くなっていて、もっと予測できない時代に突入してるかもしれません。

No.4 22/07/20 19:46
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
デザインや動画等は考えていませんでした。
確かにデザインやモデリングができたほうが就職や制作の幅が広がりますね…
今はまだ中2なので、絵や写真を勉強して受験年が近づいたら改めて志望校のカリキュラムを見てみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧