注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

発達障害かもしれないと思いつつ病院に診断しに行くほどのことなのか判断できない為相…

回答5 + お礼4 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
22/07/19 16:37(更新日時)

発達障害かもしれないと思いつつ病院に診断しに行くほどのことなのか判断できない為相談させてください。
仕事漏れが酷くマルチタスクがこなせなかったり、教えられた事がメモをしても理解できずに何度も確認してますが、挙句に翌日ミスのご指摘を頂きあまりにも多いのか言われなくなるミスもあります。
プライベートの時間も常時仕事漏れの電話や出勤時のご指摘に怯えて過ごしており、寝るかぼーっとして毎日生きてます。
倦怠感や希死念慮は常にありますが、過度なぐらいには寝れていて食べる量は減っておりますがご飯は食べれてて体調的に心配点はあまり感じておりません。忘れ物や遅刻に関して昔から叱責が怖く、必要無いものまで抱え大荷物で毎日早い時間に1番に出勤や登校できるようにしてました。
ネットの発達障害系診断はおおよそ当てはまりますが、両親に病院に行ってみようか相談したところ、「皆何かしら持ってて抱えてるから」と診断に行くのを止められ、迷いここに書かせて頂きました。何かご指摘や不明なところがあれはよろしくお願いします。

タグ

No.3585911 22/07/19 10:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-07-19 13:02
匿名さん4 ( )

削除投票

希死念慮あるなら、鬱病とかでは?
鬱病で無気力になってミスが多くなっているのに、ミスが多いことで発達障害と勘違いしている人もいます。
発達障害の二次障害として鬱病になることもありますし、発達障害関係なく鬱病になることもあります。
それは医師が聞き取りをしたり、検査をしないと分かりません。
希死念慮がある時点で健康とは言えませんから、受診した方がいいと思います。

No.1 22-07-19 10:28
匿名さん1 ( )

削除投票

程度がわからないこそ、一度行ってみたらいいと思う。
それで納得のいく答えが出るか、出ないかはわかりませんが、やらないよりやる方が物事は一個進みます。

ご両親に相談したことも悪くないけど、そこで反対されて迷うのではなく、ジブの意志で決めて行って下さい。
そこからが一歩だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/19 10:28
匿名さん1 

程度がわからないこそ、一度行ってみたらいいと思う。
それで納得のいく答えが出るか、出ないかはわかりませんが、やらないよりやる方が物事は一個進みます。

ご両親に相談したことも悪くないけど、そこで反対されて迷うのではなく、ジブの意志で決めて行って下さい。
そこからが一歩だと思います。

No.2 22/07/19 10:31
恥ずかしがり屋さん2 ( 40代 ♂ )

診療内科に行っても解決には
ならないんだよね 残念だけど
仕事で指摘するのは当たり前の事なので
確認はしているけどと言っているけど
第三者としてみて確認してみてくださいよ
あとはプライベートの過ごし方は大事で
散歩やドライブ サウナなど短時間でも
切り替える事が仕事につながります
あとはメモは書いて満足してしまうので
もう一度パソコンに入力して復習すれば
良いと思います
途中までは我慢と根気と工夫が必要です
頑張ることはないから
良かったら参考にしてね

No.3 22/07/19 11:47
匿名さん3 

今日まさにわたしは診断にいきます。

母親にはあなたは普通といわれ、でも自分ではずっと発達障害疑ってました。


精神科の先生にはまだ調べる段階でないといわれたけど予約してしまったし、行ってきます。


発達障害の支援センターで医療機関で調べるほどなのかという事前のテストみたいのを受けます。


なんとか努力でカバー出来ることなら行く必要ないと思うけど努力しても努力してもみんなと同じ条件でも、みんなは出来てるのに自分は出来てないとかなら自己判断で診断うけていいと思うけど…。

No.4 22/07/19 13:02
匿名さん4 

希死念慮あるなら、鬱病とかでは?
鬱病で無気力になってミスが多くなっているのに、ミスが多いことで発達障害と勘違いしている人もいます。
発達障害の二次障害として鬱病になることもありますし、発達障害関係なく鬱病になることもあります。
それは医師が聞き取りをしたり、検査をしないと分かりません。
希死念慮がある時点で健康とは言えませんから、受診した方がいいと思います。

No.5 22/07/19 14:36
お礼

>> 1 程度がわからないこそ、一度行ってみたらいいと思う。 それで納得のいく答えが出るか、出ないかはわかりませんが、やらないよりやる方が物事は一個… 背中を押してくださりありがとうございます。心的つらさはありますが、倦怠感はあれど身体的不調が大きく出ていない為こんな中途半端な健康体が行っていい場所なのかと悩んでいたら1人で勝手に判断して行く決断が出せませんでした。がんばってみます。

No.6 22/07/19 15:00
お礼

>> 2 診療内科に行っても解決には ならないんだよね 残念だけど 仕事で指摘するのは当たり前の事なので 確認はしているけどと言っているけど … 色々ご提案してくださりありがとうございます。
行くのはおすすめしないという事でしょうか?
特にワンオペの日、仕事の種類が多く思考が回りきらず何かしら一つ完全に忘れて帰るパターンが多く、何度も確認してから帰るようにしてますが、高確率で後からミスが発覚するのでどうにも難しいです、、。
自分に合った切り替えの過ごし方考えてみます。家の中だけだと厳しいですかね、、。
メモも必死でとる割に頭に入らない読めないで散々なので参考にしますね。

No.7 22/07/19 15:14
お礼

>> 3 今日まさにわたしは診断にいきます。 母親にはあなたは普通といわれ、でも自分ではずっと発達障害疑ってました。 精神科の先生には… そうでしたか、、!調べる段階では無いと言われるとは、、発達障害は先天的なものだという認識があったのでそういう事もあるんですね。
予約はやはりとっても何日後とかになる感じですかね?
同じ条件でもそれ以上に長くやってたとしても、周囲が当たり前のようにこなしてる事が1人出来ない事を日常で多いです。でも結果出来なくても死にはしませんでしたし、しんどいだけなので判断が難しいと感じてました。
参考にしてみます。ありがとうございます。

No.8 22/07/19 15:47
お礼

>> 4 希死念慮あるなら、鬱病とかでは? 鬱病で無気力になってミスが多くなっているのに、ミスが多いことで発達障害と勘違いしている人もいます。 発… ご提案ありがとうございます。参考にします。
勘違いしてる可能性もありそうですね。。
その場合、精神的なしんどさと発達障害への両面で不安がある事をお伝えすれば大丈夫でしょうか?
倦怠感はありつつも大きく体調にでておらず希死念慮などメンタル的つらさで受診に足を運んでいいものか不安だったのでなんか安心しました。

No.9 22/07/19 16:37
匿名さん4 

>>8

受診したら、今の体調や不安に思っていることを伝えてみてください。
初対面の先生と一度の診察で全てを伝えることは難しいかもしれませんので、普段感じていることをメモしておいて診察でその内容を伝えたり、特に困っていることを優先的に伝えたりするとスムーズに進むと思います。
最近は精神科や心療内科の予約が取りにくく、1〜2ヶ月待ちということも普通にあるようなので、受診するなら早めに予約を取ることをお勧めします。
安心して生活できるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧