自分の学生時代や若い時分は、ツッパリやヤンチャな人達が流行りでもてはやされていて…

回答6 + お礼1 HIT数 450 あ+ あ-


2022/07/27 15:17(更新日時)

自分の学生時代や若い時分は、ツッパリやヤンチャな人達が流行りでもてはやされていて、自分のような大人しい人間はいじめられたり馬鹿にされたりして苦い嫌な経験をしました。
大人しいのは個性じゃないのですか?なぜ大人しいのはダメだと思われますか?


22/07/22 21:21 追記
自分は小中高といじめられっ子でした。大人しいからいじめられたのだと思います。大人しいのはダメという風潮も当時はありました。

タグ

No.3588639 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

大人しいのはダメとか、全然思いません。
逆に若い頃のツッパリさんややんちゃさんって、大人になってから
大変なんじゃないかなーって思います。

どんなキャラでも、これだけは、っていうもの、好きなこととか
得意なこととか、ずっと続けてることとかがあると強いのかなって
思います。

No.2

似たような年齢ですが、ヤンキーは類友な女の子にのみモテ、学校も世間も冷ややかなめで見てました。
地域性かな?
田舎だったもんで。

No.3

弱い者イジメなんて本物の不良はしないよ

No.4

昭和時代はそうでしたよね。
インターネットの普及により、不良はダサいと、認識が変わったように思います。
おとなしい、不良的行為をしない、というだけなら問題ないはず。では何がまずいのか。
おとなしくても「自分の目標に向かって頑張っている」「状況次第ではおとなしくせず積極的にリードする」なら問題ないのですが、常におとなしく「何事にも真剣に取り組めない」「決断が必要な場面で躊躇し先に進めない」のであれば問題ありです。
おとなしいと友達付き合いの経験も乏しく、相手を思いやった発言や行動ができない人である可能性が高いことも、おとなしい人が嫌われる原因かと思います。自分の発言で相手がどう思うか、どんな話題を振れば相手も楽しめるか、そんなことが無意識のうちにできちゃう人は強い。相手が望まない自分語りばかりする人は、相手にしたくない。ということもあるでしょう。

No.5

自分もバカの部類でした。
でも真面目な子をいじめた事はありません。

モテはしませんでしたが、中1から中3まで何人か彼女はいました。

高校にもなるとバカは相手にされませんが、中学生の頃は女の子を楽しませる面白い子が人気だったという記憶があります。

逆に男に不良の女の子が人気ってなかったと思う。可愛い子は別にして。

男と女の違いじゃないかな?

No.7

これまでも、これからも、ありのままの自分でいたいです。大人しいなら大人しいでいいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧