注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

小4の娘が盗み癖、虚言癖で私の精神がおかしくなりそうです。私の財布からお金を盗む…

回答13 + お礼8 HIT数 1838 あ+ あ-

匿名さん
22/07/27 18:35(更新日時)

小4の娘が盗み癖、虚言癖で私の精神がおかしくなりそうです。私の財布からお金を盗む⇒警察呼んで厳しく対応、虚言癖についても学校側に迷惑かけ、謝罪しにいき今度は祖母の家のお金をとって、友達とゲームセンター、アイスをたべたようです。お金も本当に祖母の家から2000円で済んだのか謎です。
何回も何十回も話してもわかってくれません
なんで嘘をつくんだろう、嘘をつかしてるのは自分なのか、厳しくしすぎたか、色々な思いでもう、疲れました。一緒に居たくないんです。児相に電話して一時保護をお願いしようかと思ってます。解決策になるかはわかりませんが、
娘の顔をみるのも嫌になってきて、辛いです
愛情不足等の発言は辞めていただきたいです。

タグ

No.3590590 22/07/25 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.18 22-07-26 21:31
匿名さん18 ( )

削除投票

自分の子どもでも、その子の考えている事は分からないのです。自分以外の人間は他人だと考える事も必要。それは突き放す事ではなく、客観的に物事を考える事。
盗み癖と虚言癖がある人間と一緒に暮らしているんだなと理解して、盗まない躾ではなく盗まれないように対策する。寝室に鍵をつけるのも良いですね。物理的に盗めない状況になると徐々に諦めます。
嘘をついているなと思ったら、ふーんそうなのねぇと言って聞き流す。面白い事言うのねぇと遠くを見ます。徐々につまらなくなって言わなくなります。
本当なら子供は良い事をして親の注目を集めるのを好みますが、稀に悪い事をして注目を集めるのを好む子供がいます。それは躾の問題ではなく、その
子の特性なのです。

No.3 22-07-25 09:38
匿名さん3 ( )

削除投票

愛情不足かどうかわかりませんので、言えません。
全体的に説明不足ではないかと思いました。

厳しく対応とは?
→対応が良いも悪いも判断出来ません。

虚言癖とは?
→程度や状況を想像も出来ません。

何回も何十回も話した内容は?
→内容が悪ければ回数は問題ではないです。


>児相に電話して一時保護をお願いしようかと思ってます。

虐待されるよりは良いと思いますので、躊躇しなくて良いと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/25 08:59
匿名さん1 

ちゃんとぶん殴りましたか?

No.2 22/07/25 09:08
通りすがりさん2 

児相に相談して一時保護で良いのでは。

主さんもつぶれてしまいますよ

No.3 22/07/25 09:38
匿名さん3 

愛情不足かどうかわかりませんので、言えません。
全体的に説明不足ではないかと思いました。

厳しく対応とは?
→対応が良いも悪いも判断出来ません。

虚言癖とは?
→程度や状況を想像も出来ません。

何回も何十回も話した内容は?
→内容が悪ければ回数は問題ではないです。


>児相に電話して一時保護をお願いしようかと思ってます。

虐待されるよりは良いと思いますので、躊躇しなくて良いと思います。

No.4 22/07/25 10:40
匿名さん4 

友達にアイスおごったの?

No.5 22/07/25 12:11
お礼

>> 3 愛情不足かどうかわかりませんので、言えません。 全体的に説明不足ではないかと思いました。 厳しく対応とは? →対応が良いも悪いも判… 警察の方にきていただき、窃盗罪にあたること、結構きつめにされました。
その後の2週間後に、不審者に会ったと学校で話をし、警察に事情聴取でペラペラと話してましたが、それも全部嘘。ありもない話でした。
それの謝罪を、警察、学校に行いました。
嘘は良くないこと、私たちも嘘をつかれるたび、苦しい、悲しいこと、どんどんあなたのこと信用できなくなること、
責任はいまは謝ることで済むけど
いつか責任はお金を払わないといけないこと、
色んな話をしましたが、効果なし、

でした。

No.6 22/07/25 12:25
匿名さん3 

児相に電話して一時保護でよろしいのではないでしょうか。

愛情云々はわかりませんでしたが、おそらく子供と話をしても噛み合わず理解を得られないと思いました。

相手に求められている事を答えるのが苦手なようです。

特に改善して頂く必要はありませんが、参考までに。

厳しく対応とは?に対し
→結構きつめ

何ら説明になってないんですが…。


虚言癖とは?に対し
→不審者に会ったと学校で話をし、警察に事情聴取でペラペラと話してました

癖なのに1例だけ?
でも、ないよりは良いですね。この程度なら、親に自分のことをちゃんと見てほしいと思っているのだと思いました。


話した内容は、当たり前の事を繰り返しただけのようでした。
子供はそんな事はわかっているでしょうね。見る面が違うと思いました。


上手くいかない事を無理に続けても、親子ともにメリットはないと思いますので、児相任せで良いと思います。

No.7 22/07/25 13:39
お礼

>> 6 ご丁寧にお返事ありがとうございます。

1週間に何回も嘘をつかれてるのを
1から100まで全てお話したら捉え方としたら癖という判断をしていただけたのでしょうか?

虚言癖、お金を盗む対応として
当たり前のこと以外になにか子供に伝えることはあるのでしょうか?
当たり前なことが一番大切だと感じているのですが。

指摘のみのご回答ありがとうございます。
お返事は結構です。

No.8 22/07/25 13:41
お礼

>> 2 児相に相談して一時保護で良いのでは。 主さんもつぶれてしまいますよ お返事ありがとうございます。

児相と連絡をとることにします。

No.9 22/07/25 13:46
匿名さん3 

>1週間に何回も嘘をつかれてるのを
>1から100まで全てお話したら捉え方としたら癖という判断をしていただけたのでしょうか?

一週間に何回くらい嘘をつかれていて、どの程度の期間あるのか、
その中で最近のものや代表的なものを3例ほど挙げて頂ければ、癖だと判断したと思います。


>虚言癖、お金を盗む対応として
>当たり前のこと以外になにか子供に伝えることはあるのでしょうか?

伝えるのではなく、ご自身が汲み取る必要があると私は考えています。


ご返事不要とのところ、失礼致しました。

No.10 22/07/25 13:47
匿名さん10 

うん、保護してもらおう
それは甘えでも逃げでもない
その子自身が自ら招いた結果だよ
あなたは自分を責めなくていい
だってこれまでやれることはやり尽くしてきたんでしょ?
頼れるところはどんどん頼っていこう
あとはプロに任せて、あなたはとりあえず心を休ませないと

No.11 22/07/25 22:38
匿名さん11 

児相より心療内科に一度連れていってあげてください。
何かヒントが見つかるかもしれません。何度叱っても治らないなら何か心が病んでいるのかもしれません。その為に心療内科があるのです。

No.12 22/07/26 07:49
匿名さん12 

一緒にカウンセリングを受けてみたらどうでしょう?保護されても変わらない気がします。親は一時期楽になるでしょうが。

No.13 22/07/26 07:56
お礼

>> 11 児相より心療内科に一度連れていってあげてください。 何かヒントが見つかるかもしれません。何度叱っても治らないなら何か心が病んでいるのかもし… 心療内科ですね。参考にさしていただきます。ありがとうございます。

No.14 22/07/26 08:00
お礼

>> 12 一緒にカウンセリングを受けてみたらどうでしょう?保護されても変わらない気がします。親は一時期楽になるでしょうが。 私のお金を盗んだ時点で、警察からの少年サポートセンターという管轄の心理士さんと職員さんと面談やカウンセリングを受けていました…
児相に預けても何も変わらないかもしれないというのはもう理解しているんですが、これ以上どうしたらいいかわからなくて…

No.15 22/07/26 08:03
匿名さん12 

そうだったんですね。カウンセリングなどでは何も問題が挙がってこなかったのですか?
昔からそのような癖のある子どもなのですか?

No.16 22/07/26 08:04
お礼

>> 10 うん、保護してもらおう それは甘えでも逃げでもない その子自身が自ら招いた結果だよ あなたは自分を責めなくていい だってこれまでやれ… 児相に預けたら、捨てられたとおもうのではないかとそう思われるのも怖くて、でもこれ以上一緒にいたら取りかえしのつかない言葉を娘に口走ってしまいそうで、それも怖くて、一緒に無視してでも一気読み住むことが大事なのぬ、か、親としてこれ以上なにをしていけばいいのか、わからず他の育児に悩んだ方はどうしてってるのか、誰に相談してるのか…わからず掲示板に書き込みました。
ご回答ありがとうございます。
すこしやすんでと言う言葉で少し気持ちが楽になりました。

No.17 22/07/26 08:32
匿名さん17 ( ♀ )

主さん、今凄くお辛いですね

こちらも経験があるので凄くわかります

うちの子はお友達のお家のお金を取りました
また違う子は、良心市のお金取りました

ほんとに心がしんどくてたまりませんでした
これでもしんどかったのに、主さんはもっと苦しいでしょう


主さんの文章拝見してたら
どうにもならない、八方塞がりな感じですよね

だいぶ前に、テレビで万引き癖?病気?が治らなくて、苦しんでる人達を治療してくれる病院のドキュメンタリーをみたのを覚えてます

そういう治療してくれる施設とかどうでしょうか?

No.18 22/07/26 21:31
匿名さん18 

自分の子どもでも、その子の考えている事は分からないのです。自分以外の人間は他人だと考える事も必要。それは突き放す事ではなく、客観的に物事を考える事。
盗み癖と虚言癖がある人間と一緒に暮らしているんだなと理解して、盗まない躾ではなく盗まれないように対策する。寝室に鍵をつけるのも良いですね。物理的に盗めない状況になると徐々に諦めます。
嘘をついているなと思ったら、ふーんそうなのねぇと言って聞き流す。面白い事言うのねぇと遠くを見ます。徐々につまらなくなって言わなくなります。
本当なら子供は良い事をして親の注目を集めるのを好みますが、稀に悪い事をして注目を集めるのを好む子供がいます。それは躾の問題ではなく、その
子の特性なのです。

No.19 22/07/27 17:08
お礼

>> 17 主さん、今凄くお辛いですね こちらも経験があるので凄くわかります うちの子はお友達のお家のお金を取りました また違う子は、良心… 治療してくれる施設なんていうものがあるのですね。調べてみます。
お寺とかで修行とかもあって、調べてたのですがわたしの住んでる県にはなく大分県外になってしまい、現実的なではなく…

No.20 22/07/27 17:15
お礼

>> 18 自分の子どもでも、その子の考えている事は分からないのです。自分以外の人間は他人だと考える事も必要。それは突き放す事ではなく、客観的に物事を考… お返事ありがとうございます。
とてもお勉強になりました。
自分の娘となると、どうしてもこんなにも熱くなるのですが、躾の問題ではなく、子の特性…遠い目をしてみます。すぐ熱くなってしまい、くだらない嘘を言われること大人をばかにしてるのだと、おもって私自身カッとなってしまいます。それをやめてみます。
ありがとうございます。

No.21 22/07/27 18:35
匿名さん21 

たぶんですけど、かまってほしいんだと思います。中学生の私から言えるのはそれだけです。かまってほしいだけではなく、何かにきずいてはしい、などもしかしたら助けを求めているかもしれません。私の母を見て思います。子育て・家事など家の事をやるのはとても大変だと思います。娘さんを5分だけでもじーっと観察してみてください。そしたら、何か分かるかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧