注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

妊娠しました。会社には報告しました。まだ初期で、先日大量に出血があり、すぐ病院に…

回答11 + お礼2 HIT数 561 あ+ あ-

匿名さん
22/07/26 19:52(更新日時)

妊娠しました。会社には報告しました。まだ初期で、先日大量に出血があり、すぐ病院にくるよう言われたため会社を休みました。
ですが、上司から労いの言葉はいっさいなく、あなたのかわりに○○さんが遅くまで残業になり大変だった、
あなたが休むかわりに誰かがその分つらい思いをしていることをきちんと自覚して
いつになったら通常通り勤務できるの?だいたいの見立てを医者に聞いて、
普通ならある程度日数がたったら決まった日しか病院に行かなくてよくなるって情報きいてる、しょっちゅう病院に行かなくてよくなるらしいから、それはあなたはいつなの?
と言われました
別の上司からは、●●さんは妊娠したとき遠くから通って産休ギリギリまで働いてくれたらあなたにも期待しています
と言われました
私と●●さんは年齢も経過も違う(その人はすごく順調だと自分で言っていた)のに、比べられても困ります
うちの職場は人手不足です
シフト制で、一人が休んだらみんな大変になってまわすのが大変です
ですが、私にはどうすることもできません
私や私の赤ちゃんよりも職場がまわるかどうかを優先する会社に絶望しました
辞めたほうがよいでしょうか

タグ

No.3591533 22/07/26 13:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-07-26 17:12
匿名さん5 ( )

削除投票

妊娠は人それぞれ違います。本人だって出来ない限り分からないのですから。
色々言われて、嫌でしたね。

辞めた方が良いと思いますよ。
生まれても子供は病気をします。この先も同じ事を何度も言われると思います。
会社側に理解が無いのですから。

それにストレスは体にも赤ちゃんにも良くありません。

一旦やめて家で出来る仕事にシフトチェンジしていく事をお勧めします。

子育ては先が長いので焦らずして下さい。

No.4 22-07-26 16:27
匿名さん4 ( )

削除投票

はぁ、酷い。やめた方が良いって思いますけど、あなたにとっては損ですよね。

出血……かなり危険な状態だと思います。思った以上に初期の頃って気を遣わないと、本当に後戻り出来ないです。

すみません、ありがとうございます、ごめんなさい、を繰り返して、年次有給休暇だって、使える分は使って、適宜病院には通わないと……。そして、産休育休取りましょうよ。時短勤務なども申請しましょう。

一連のことを渋る人文句を言う人もいるかもしれませんが、会社的にもそういった実績を積み重ねていくことで、雇用の安定には繋がるはずですよ。人材を大切に出来ない会社に、将来はないと思います。

どうしても、居心地が悪くて無理なら、仕方ないけどやめるしかないですね。。これから生まれてくる命を大切にして貰えない……悔しい限り。

No.8 22-07-26 18:14
匿名さん8 ( 36 ♀ )

削除投票

マタハラですねぇ。
あまり酷いようなら訴えても良いのでは?
御局様たちの醜い嫉妬って感じ。

私も出血が何回かあったのと夫の転勤があって妊娠を期に退職しましたけど…
育休手当ももらえなくなるし、その辺は旦那さんと要相談ですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/07/26 15:30
お礼

ありがとうございます。上司は二人とも女性です。二人とも出産経験がありません。
人手不足なのは自分達が意地悪だから人がいっぱい辞めてってこうなってるのに、
なに勘違いしてるんだろうと思いました。
上司たちが残業するのが嫌なだけだと思いました。
私のかわりにでてくださった方は別の人です。誠心誠意お礼言いました。
もう限界です。

No.12 22/07/26 19:45
お礼

沢山ご回答ありがとうございます。
実は再度体調が悪くなってしまい受診したところ、切迫流産と診断され、1ヶ月休職するよう言われて診断書がでました。
お休みして今はなにも考えないようにしようと思います。これからのこはゆっくり考えようと思います。
上司に皆の前で怒られたり嫌みを言われたあと決まって大量出血したため、ストレスが関係あると思います。
休職期間1ヶ月は一切上司のことは忘れてストレスフリーで赤ちゃんを守ろうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧