注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

住民税に関しての質問です。 昨年退職しました。(2021年6月30日) …

回答4 + お礼0 HIT数 248 あ+ あ-

匿名さん
22/07/26 20:27(更新日時)

住民税に関しての質問です。

昨年退職しました。(2021年6月30日)
次の職場は同年8月1日に入社しました。
(無職の期間は7/1-31です。その間アルバイトなどの収入は全くなしです。)

前の職場は住民税を自分で納めてましたが
今の職場は天引きです。

今年6月から住民税が引かれるかと思いきやとても少額で今の職場の総務に確認しましたら「8-12月の収入を役所に申請している。」

つまりは前職1-6月分までは自分で申請しないとだめなのでしょうか…。

No.3591705 22/07/26 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/26 18:51
匿名さん1 

前職の分は前の会社が申告してるのでは?

No.2 22/07/26 18:53
アドバイザーさん2 

個別の事案は役所の住民税担当に聞いた方がいいですよ

No.3 22/07/26 19:32
匿名さん3 

今の職場の入社時に、前の職場の源泉徴収票を提出して、収入について引き継いでなければ、まず職場ではその職場の給与分しか収入として届け出ません。
二箇所以上で勤務している場合、確定申告の必要がありますが、それはなさってないのでしょうか?
もししておらず、前職でも源泉徴収等なかったのなら、申告漏れの可能性が高いと思います。

No.4 22/07/26 20:27
匿名さん4 

前の会社でずっと普通徴収(自分で納める方法)だったのなら、既に払い済みとか?
普通徴収なら退職関係ないと思うんですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧