注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

学歴にならないの?

回答27 + お礼7 HIT数 4677 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
07/04/22 23:44(更新日時)

短大や大学の通信教育で卒業した場合は履歴書の学歴欄に記入してはいけないのですか?先日応募資格短大卒以上とある会社受けたら、担当面接官に「ああ〇〇短大卒業ですか~」と最初にこやかに話していたのが突然「何だこれ通信教育でしょ?通学じゃないじゃないですか!」とキツい責め口調で言われ不愉快でした。通学でないと学歴として履歴書に記入してはいけないのですか?騙したみたいな言い方されて傷付きました。

No.359299 07/04/21 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/21 00:29
匿名希望1 

通学して卒業した人を雇いたかったのでしょうね。

No.2 07/04/21 00:36
通行人2 ( 30代 ♀ )

その人が無知なだけだと思います。

No.3 07/04/21 01:24
匿名希望3 ( ♀ )

なります。ならないなら入学する人いませんよ。通信の方が卒業が大変だから根気があると良いようにとってくれるとこもあるみたいですよ。

No.4 07/04/21 05:45
友梨 ( 30代 ♀ qJho )

え~なにその会社😨
通信の方が大変なのに‼
そんな会社辞めてまえ👊💨
こっちから辞めてやる😤

あっ自分の事じゃなかった💦
ちゃんとした立派な学歴です‼‼‼

No.5 07/04/21 07:20
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

面接でそんなに感情を露わにする人が面接する会社はやめといた方がいいと思います。
入社しても雰囲気悪そう😩

No.6 07/04/21 09:51
お礼

一括お礼になりますが有り難うございました。履歴書に記入するのやめようかと思ってました。働きながら徹夜して勉強したり朝早くファーストフード店で勉強したり苦労して大変な思いして卒業したのに、まさか面接であんな態度されるなんて想像もしてなかったのでショックでした。今後も学歴欄には堂々と記入します!

No.7 07/04/21 10:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も四年制大学通信教育部を7年かけて、卒業しました。
堂々と履歴書に書きましょう~

No.8 07/04/21 10:49
通行人8 ( 20代 ♀ )

なに!その会社!!!!
名称知りたい(-"-;)
そんな会社には入社したくないです!!!!!!

No.9 07/04/21 12:53
お礼

後からレス下さった方々有り難うございました。それが…かなりきちんとした会社なので余計ショックで…椅子に踏ん反り返ってましたが…

No.10 07/04/21 13:11
匿名希望10 ( ♂ )

その会社はとんでもないことを言ってます。問題にすべきです。

No.11 07/04/21 13:30
Mr.盆暮れ ( 40代 ♀ iAt1w )

随分失礼な面接だねぇ。社員がそんな程度の企業なんか、たいした企業じゃないよ。それで採用されないなら、されなくてよかったかもよ。言葉を選べない上司は企業の恥部だね。
通信課程は書かなきゃいけないのかなぁ。卒業した事が大切なんじゃないかな。

No.12 07/04/21 16:04
お礼

レス有り難うございました。仕事しながら何とか勉強頑張って2年間で卒業できたのですが「余程暇な会社に勤めてたの?普通はきっちり2年で卒業できるのかな~?なるほどねえ」とも言われ、馬鹿にしてるなと思いました。あんな会社は不採用になってかえってよかったです。

No.13 07/04/21 18:52
通行人8 ( 20代 ♀ )

10さん11さんの言われる様に問題にした方がいいです。
きちんとした企業ならなおさらだと思います!!

厚生労働省にTEL

No.14 07/04/21 20:04
匿名希望14 ( 20代 ♂ )

募集欄に書かなかったことと面接態度には問題あるけど、通信を雇わないこと自体は何の問題もないと思うのですが?

No.15 07/04/21 20:24
匿名希望10 ( ♂ )

とても複雑な問題ですが、選定基準として合理性がないし、試験官の発言自体許されるはずはありません。主さんの場合、不合理性がはっきりしていると思います。今は、法律がいろいろと改正されてます。素人判断は難しいとは思いますが、許してはいけないと思います。私は素人です。

No.16 07/04/22 01:43
匿名希望16 ( 20代 ♀ )

わたしいろいろ事情があって、それでも高卒資格だけでも取ろうと思い1年遅れで通信制の学校に通いました。授業も週3あり、その他は家でたくさんのレポートをやりこなしました。無事卒業証書をもらえた時は凄い嬉しかったのですが、通信制は認めてもらえない所もあるのですね。なんだか悲しくて涙がでます😢

No.17 07/04/22 01:58
Mr.盆暮れ ( 40代 ♀ iAt1w )

頑張ったのに、頭のガチガチ古臭い連中に認めてもらえないのは悔しいですね。気の毒な気がします。

No.18 07/04/22 02:18
匿名希望10 ( ♂ )

私はかなり年輩です。若い時の苦労は買ってでもせよ、なんて昔から年配者や経営者や政治家は言いますが、実際には苦労してきた人を差別しています。今、再チャレンジの後押し云々、努力が報われる社会なんて政府が言っていますが、肝心の国民がそんな意識では達成されないのではないか。さて、就職の試験官は世の支配者ではありませんが、自分の会社の雰囲気は察しています。資格云々としいうより通信の持つ貧乏なイメージがいやなのでしょう。しかしそんな会社の本音を漏らした試験官は、もし会社に知れたら叱責をうけますよ。世の中のためにも堂々と抗議してください。あなたのような方を求めている企業もあるのですが、実際には結婚相手を探すようなもので、困難はあると思います。本当は通信制で資格を取った実績は就職探しの武器なのです。絶対にそれをアピールしなければいけません。チャームポイントです。

No.19 07/04/22 04:34
通行人19 ( 20代 ♀ )

腹たちますねぇ💢 でも主さん、私は何となく通学してる方より、目標たてて仕事しながら通信で勉強してる方の方が遥かに立派な人だと思ってしまいます😃

主さんの努力をかってくれるいい会社に入って下さいね‼💪

No.20 07/04/22 06:46
お礼

レスどうも有り難うございました。50代の面接官が3人いたのですが、1人が中心に喋りそういうと残り2人が鼻で笑う感じで嫌でした。封建的な固いイメージの会社なので、考えが古いから差別もあるのでしょうかね。通信制も立派な卒業資格なのに、悲しいですが現実に差別はあることなのですね。全部の会社がそんな反応示すわけではありませんが、通学はよくて通信制では認めない人達もいる厳しい現実にめげずに頑張ります。

No.21 07/04/22 09:23
匿名希望10 ( ♂ )

会社が古いとかそんなことは本当は関係ないですよ。その会社から影響受けて偏見の持ち主になってほしくないです。たかが一企業のことではないですか。たかが一面接官の発言ではないですか。あなたの資格は国からあるいは社会から与えられたものです。その資格にケチをつける資格がその会社に誰が与えたのでしょうか。あなた自身、それを大事に活かしていくことが社会への恩返しです。

No.22 07/04/22 09:51
通行人8 ( 20代 ♀ )

やっぱりその面接官達の態度も発言も 古い考えとかじゃなくて… これはもう『パワハラ』でしょう!?(-_-#)

失礼極まりないですヨ!!!

No.23 07/04/22 10:40
匿名希望10 ( ♂ )

そうか!パワハラでしょうね。常識的には、面接官の言動は法律に触れるように思いますが、実際どのように違反なのかどなたか分かりませんか?

No.24 07/04/22 11:08
匿名希望24 

でも一般的に通信教育を受け入れる会社は多くないはず☝言われても仕方ない。会社はどこも優秀な人材をとりたいでしょ。通信教育と通学では偏差値が違うし。他の会社を探そう👍

No.25 07/04/22 11:48
匿名希望3 ( ♀ )

↑多いですよ。偏差値も違いませんよ。良い大学の通信課程なら勉強内容は通学と変わりませんから、通学で卒業する学力がないと無理と言われてます。代表が早稲田大学や慶應大学の通信課程ですね。一般企業よりも公務員系列などの方が採用されやすいですよ。知り合いが教員系で試験に受かり採用されましたしね。就職率もそこそこと言ってましたよ。

No.26 07/04/22 12:00
匿名希望26 

24番さん…
それって面接官の反応に近いんじゃ?
あなたは通信の人は頭悪いって思ってるんか?
失礼だな💢

有名な大学出てたって、マジに使えない人はいるぞ?
そういう人に限ってプライドだけは妙に高いんだよね💢
私は主さんみたいに、仕事と学業を頑張って両立させた人の方が底力があって好きだけどな。

No.27 07/04/22 12:05
Mr.盆暮れ ( 40代 ♀ iAt1w )

通信とは言っても、国が文部省が認めているものなんだから、軽視する古臭い厚顔無恥な連中がおかしいんだから。

No.28 07/04/22 12:33
お礼

皆様レス有り難うございます。スクーリングで通信制の生徒さん達に会うと皆すごく真面目で一生懸命で良い刺激沢山受けて励まされたし、通信制だから頭悪いわけでも優秀な人材でないわけでもないし、通学した方が偉いというそういう先入観持つ方が世の中には多いのでしょうか?複雑な心境です。

No.29 07/04/22 13:00
匿名希望10 ( ♂ )

通信課程ってあまりよく知られていないのでは?私もよく知りません。だからまずは知る必要がありますね。スクーリングというのは、一時期授業を集中的に行うことでしょうね、多分。つまり自宅学習が主ですが、授業通して先生や他の学生との繋がりもあるんですね。正に格差社会において、しかも小学生でない大人、あるいは大人に近い高校生には理想的なシステムですね。政府が作ったいい制度も国民の理解がないと活かされません。それにしても、スクーリングなんて難しい言葉でなく、我々中高年でも分かる言葉はないものでしょうか。頭の固い人にも理解される言葉をぜひ発明してください。でないとなかなか一般の理解を得られません。アメリカでは通信教育って昔から盛んなんですかね。主さん、お時間あったらここでおしえてください。私も無知ですみません。

No.30 07/04/22 14:31
通行人8 ( 20代 ♀ )

アメリカではどうなのかとかは判りませんが…だいたい10さんの言うような感じです。
面接授業は講師もきて生徒との繋がりもあるし勉強する意欲がある生徒が当然多い
差別されていいものでもありません
法律上認められる学歴でしょ。
「2年で卒業できたのは暇な会社に勤めてたから?卒業自体が通学教育より簡単なものだから?」
って主さんは鼻で笑われ馬鹿にされた…!!!

聞いただけでも腹立たしい話ですが
冷静に考えても
そんなのを許していい、許されていい社会で良い訳がありません。

で、実際法律上 認められてはいるものの 卒業と認められない意見もあるんですね。
今回主さんが運悪くそんな企業に出会ってしまっただけではなくて
世の中にそんな風に考えてもいいという空気が流れてしまっている感じにも取れますね…。

私には…仕方がないね。で済まされるべき問題では無いと思いますが、どうにもできないものなんでしょうか………


一生懸命な人間こそが馬鹿を見る社会なんでしょうか??∑( ̄口 ̄) 意味ない

No.31 07/04/22 20:40
匿名希望24 

失礼ですが、例えば書類審査だけだとして、早稲田の通信制と現役で受かりしっかりと四年通学した人では人材に対するイメージは違いますよ☝厳しい意見で申し訳ないですが、主さんも自分の都合の良い意見だけ貰えるとは思ってないと思うので、あえて世間の企業の一般的見解から言わしてもらいました。上場企業ほどその人材や家柄を気にします。例えば銀行ならば身内に犯罪者がいる人は本社に配属されなかったり、海外での在住経験があれば外資系に有利になります☝ただ主さんの受けた会社の面接の方は教養がない人だと思われます。それから低学歴の方って、自分は勉強出来なくても他に才能があると思うんですよね。うぬぼれてますよ。テキトーに慰めるのはそろそろ止めるべきですよ👍主さんも人一倍頑張ったのだから良い所に就職できるよう繰り返しチャレンジして下さい。応援してます👍

No.32 07/04/22 21:31
お礼

皆様レスどうも有り難うございました。たぶん24さんは高学歴で大企業に就職されたエリートさんですね?現実的な厳しい意見ですね。暖かさは感じませんでしたが勉強にはなりました。

No.33 07/04/22 23:20
匿名希望26 

私も(自分で言うのもナンだけど💧)大手有名企業に勤めてますけど、24さんみたいに学歴ひけらかす人はいないですよ😃
24さんみたいな意見はある系統の業者に多く見られますよね💨
仕事は学歴じゃないんだけどなあ💧
まあ、専門の勉強が必須の仕事も勿論あるけどね。

主さんの、逆境にめげない、その粘り強さは目立たないけど立派な能力です。
そのふざけた会社の事は綺麗さっぱり記憶から排除して、頑張ってくださいね!

No.34 07/04/22 23:44
お礼

>> 33 26さん優しいお言葉有り難うございます。ごめんなさい高学歴で大手企業に勤めてる方は気を悪くされましたよね。すみませんm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧