注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

味覚障害になったことがある方、何をして治りましたか? 1ヶ月前に扁桃腺摘出手術…

回答1 + お礼1 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
22/08/03 12:23(更新日時)

味覚障害になったことがある方、何をして治りましたか?
1ヶ月前に扁桃腺摘出手術をしました。
痛みが強く、またぶり返していてつい最近まで話せなくなったりしていましたが、だいぶ痛みはとれてきました。
が、ずっと喉の違和感や貼り付いた感じは消えず、それだけならいいのですが、舌の後方の感覚が鈍くなったのか味はするけど鈍化していて旨味が感じられません。
毎日作る味噌汁も出汁がきいているのかイマイチわからず、夫に確認してもらっています。
医師に言っても時間薬だといわれ、本当にそうならいいのですが、食べることが生き甲斐だったのでつらいです。
よく亜鉛が味覚にきくとききますが、市販の亜鉛サプリでもいいのでしょうか?
同じように術後に味覚障害になった方などがいれば教えてください。別の病院に行くべきか悩んでいます。

タグ

No.3597125 22/08/03 00:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/03 00:19
匿名さん1 

とりあえずは、薬局で売っているサプリの亜鉛をのんでみることをおすすめします。

主様の味覚障害のほんとうの原因はわかりませんが、味覚細胞が亜鉛を必要としているのは、たしかですので。

No.2 22/08/03 12:23
お礼

>> 1 確かにそうですね。とりあえず買ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧