注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

こんにちは、20歳大学生です。 長文失礼します。稚拙な文ですが、読んでくださる…

回答4 + お礼3 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
22/08/04 00:15(更新日時)

こんにちは、20歳大学生です。
長文失礼します。稚拙な文ですが、読んでくださると嬉しいです。

こんな父親どう思いますか?
私の父は私が生まれると同時に仕事を辞め、以降10年間仕事をしてきませんでした。その時は、母と一緒に住んでいた叔父に稼いでもらい、祖母に育ててもらいました。しかし、5人家族ということでボロボロの平家の貸家でしたが、家賃も光熱費も払えていなかったようで、家賃の取り立て(150万滞納という話をしていた記憶もあります)が来たり、定期的に電気やガスや水道が停まっていました。(それが普通だと思って育ってきたので、小学校で友達の家に上がった時は衝撃でした笑)
父は不倫もしていました。埼玉?かどっかのおばちゃんと私もよく遊んでいました。
父が働いていなことに対しては、当然疑問を抱かなかったため、普通に接していました。小学5年生の時に、釣りに連れていってくれた時に事故を起こし、そのお金は母が返済したりと、今考えればめちゃくちゃでした。(今でも自分は運転がうまいと自慢してきます。)
小学6年の頃にようやく父が働き始め、やっと父に買って欲しいものを言えるようになったのですが、それも束の間、私が中3の頃に突如仕事を辞めました。会社で何か問題を起こしたのか分かりませんが、急に会社に行かなくなりました。しかし、私は慣れていることだったため、怒りを覚えることはなかったです。
私は無事、特色選抜で合格しましたが、学費は奨学金を借りることになりました。
高校に入ると、父は職に就き働いてくれました。それから4年間は安定して養ってもらいました。私も、授業料半減の特待に合格し、大学に行くことができました。
しかし、今年に入ってまた仕事を辞めてしまいました。それも大嘘をついていて、6月から会社に行っていなかったのですが、1ヶ月間仕事に行ったフリを給料未払いだという嘘をついていました。その言い訳は、「母親のくせに何もしない」(共働きですが、買い物も洗濯もしています。炊事は時間的に厳しいですが、一日中働いている人には酷な話だと思います。)というものです。おかしいですよ笑 
父はおかしな人間だと思います。上記の台詞は口癖で、時には、叔父のことを悪く言ったり(叔父は祖母の年金を好きなように使っているらしい。)かと思えば、気持ち悪い文言の恋文?のようなものをWordで印刷し母に渡したり、ネックレスをプレゼントし急に母に媚びたり(母に気持ち悪がられました。)と、異常だと思います。先日、夫婦喧嘩?をしていた時は、決まり文句に加えて私のことを自分の子供ではない(4、5回は聞いている台詞)と言ったり、母のことをヤクザの娘と言ったり、自分もたいそうな学歴がない(高卒?職業訓練校?それ以前にそのような発言は良くないと思いますが)中卒と言って母を貶したりなど散々です。挙句の果てには、母の充電器を勝手に盗んで、取り返されたら殺してやろうかと1人で呟いていました。父の言動は異常が過ぎて全て思い出すことは不可能です。
元から家族というシステムが崩壊してしまっていると思います。普通の生活を見てみたいです。
そういえばなのですが、親戚にもろくに会わない環境で育ってきました。この家ヤバいですか?
同じような体験をされた方も多いと思います。どのような解決策があると思いますか?

タグ

No.3597780 22/08/03 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-08-03 23:10
匿名さん1 ( )

削除投票

私は母親の方がおかしいと思います

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/08/03 23:13
お礼

>> 1 何故ですか?

No.4 22/08/03 23:19
お礼

>> 3 ご意見ありがとうございます。
離婚届を書かせようとしたらビリビリに破かれたそうです。離婚で裁判をするほど金はありません。完詰みですorz

No.6 22/08/04 00:06
お礼

>> 5 有益な情報をありがとうございます!
早速相談してみようと思います!母がそこまで面倒なことをしたくないという気持ちがあるかもしれませんが、話をしてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧