職場でのことなんですけど 私が仕事のことで注意したら悪者になってしまってるのが…
職場でのことなんですけど
私が仕事のことで注意したら悪者になってしまってるのがどうも納得いかないです。
そういうやり方をしたらこっちも困るし商品にならないからこういうやり方をしてほしいっていう内容の事をバイトとパート二人に注意したんですけど、どうやら私が悪者になってるらしく注意したってことが他の従業員も知ってるみたいで共有してるみたいなんです。
そこから過剰にバイトの子を庇うような雰囲気とか感じたりしますし、他の従業員も嫌みのように「こうしたらいいんだったよね」みたいに言う事がありました。
なのできっと文句言ってきたっていう情報が向こう側では共有されていて「何注意されても気にしないように戦おう!」みたいな雰囲気になってるんだと私は察しています。
(あくまでも察してるだけなので実際どう思ってるのかは分からないですが)
正直私は怒鳴ったわけでもないし仕事のことなので当たり前に注意しただけだし
こんな風に敵視するとは思ってなかったのでびっくりです。
そこから私にもなにか文句言ってやろうという感じで些細なことを指示してきたり指摘するようになりました。
急いでやらなくてもいいことわざわざ指示してきたり、「あの機械掃除やってないよね?」って指摘してきたり(これは別に急がなくてもいいことだし後でやるつもりだったので)
それに私はちゃんと掃除してるけどあなたたちこの前掃除やらないまま放置して帰ったじゃん!っていうようなことが多々あります。
つまり自分たちのことは棚にあげて指摘したり文句言ってこようとするのです。
「え、私職場では人権ないの?何も主張できないの?注意とかしたらダメなの?」ってすごく疑問です。
もはや目的が嫌がらせになってない?と思ってます。
仕事は気に入ってるので辞めるのも嫌なんですがこういうのも嫌なので気持ち的にもどうしたらいいのか悩んでます。
孤立してるような雰囲気だけど仕事は別にできてるのでどうしようかなって。
仲が良い人が一人いてそれが唯一救いになってるので出来るだけ仕事は続けたいんですけど
これ以上揉めない為にも穏便にしてる方がいいんですかね?
関わりたくない気持ちの方が強いです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 9
ただのパートの立場で、主さんより長く働いているバイトやほぼ同期のパートに、自分の立場考えもしないで直接注意なんかしたら、あ何様?ってなるし、…
社員や社長に言っても何も変わりませんでした。
別件ですが私に嫌がらせをしてくるお局の事も放置したままで相談しようとすれば話を打ち切るような社員、そして「気にしすぎ」と放任主義の社長。
そもそもこんな人たちなんです。
仕事のこともあれこれ相談したりこうしてほしいなども言いましたが改善などされませんでした。
筋を通すといわれてますがそれを言うなら普段から私だって向こう側に不満などありますし
ミスされて迷惑かけられたこともたくさんあります。
それを言わずにただ自分は仕事できてればいいと思ってましたが。
さすがに私もフォローばかりしてられないし自分のことは棚にあげて注意されたから反発ってのもおかしいと私は思います。
それは向こうの幼稚さが引き起こしてると思います。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧