小学二年生の弟がいます。 弟は毎日早起きで、同じく早起きの父とテレビをみるのが…
小学二年生の弟がいます。
弟は毎日早起きで、同じく早起きの父とテレビをみるのが好きです。しかし、弟は少しでも気に入らないことがあると「なんで?俺が○○やらないで(やろう)って言った。これやめて(やれよ)。おい、やめろよ(やれよ)!おい!」などと言って大声を出します。大声を出す原因は大抵言いがかりで、父が自分よりも早く起きた、一緒にテレビを見ていたのに父がトイレに行こうとしたなどです。(こだわりが強い一面が見られるため、いつものルーティンが壊されることが嫌いなのかもと思いました。)
喧嘩はある程度は成長する上で必要だと思うのですが、さすがに早朝に出していい声の大きさではないため、私も「少し朝に喧嘩する声大きいよ。」と言ってしまいました。そうしたら、弟は「パパの方が声大きいもん。なんで?俺悪い?」と言い、自分は一切悪くないと言いきります。いつも、弟がいけないことをした時に怒ると言う口調です。「でも」「だって」「俺は悪くない」と言い最後には泣いてごまかします。
もうなにを言っても聞いてくれず、毎日4時か5時に弟の大声で目が覚める生活を送っています。なんと伝えたら弟に分かってもらえるでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
お母さんは?注意してくれないのかな?
あまり、ガミガミ言い過ぎても、いじけて、ひねくれてしまうから。
たまには弟の味方のフリしながら、小分けしてボソボソと、大声はカッコ悪い、近所迷惑とか
お父さんがテレビの前でオシッコもらしたら汚いし恥ずかしい!とか、他人がどう思うかを教えてあげてね。
あと1日1回は弟の良いところなど言ってほめてあげてね。
すべての回答
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧