注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

本来はハローワークや会社の担当部署に確認すべきなのは承知ですが、雇用保険について…

回答4 + お礼3 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
22/08/09 19:12(更新日時)

本来はハローワークや会社の担当部署に確認すべきなのは承知ですが、雇用保険についてお詳しい方教えてください。

①1年3ヶ月派遣就業

②1ヶ月以内に同派遣会社から週20時間以上かつ1ヶ月以上のお仕事開始するも、事情により1ヶ月未満で業務終了

②のお仕事開始時点では、社会保険と厚生年金は喪失するが、雇用保険は継続可能でした。

しかしながら②は実質1ヶ月未満の雇用期間となったため、結局のところ①の業務が終了となった時点で雇用保険も喪失している事になるのでしょうか?

また新たに短期で同派遣会社から就業予定がありますが、こちらの業務終了後にハローワークに失業保険の申請をした場合、①および②の期間は考慮されず、最後の短期派遣の期間のみが考慮され、失業保険受給の資格はなくなるのでしょうか。(失業保険の受給には1年以上の雇用期間が必要との認識のため)

わかりづらい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

No.3601767 22/08/09 11:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/09 13:23
通りすがりさん1 

雇用保険は、雇い入れた日の属する月の翌月10日までが届出期限なのでタイミング次第ではありますが、②で加入していなければ資格喪失日は①の日付になりますね

後半の質問ですが、雇用保険の納付期間は、最終的な就業期間ではなく、累積の期間ですから、①の期間も含めますしもし②で加入しているならその1ヶ月も含みます

派遣で職場が変わったり、受給しないで転職したりしても、雇用保険加入期間の累積はリセットされないので大丈夫です


>失業保険の受給には1年以上の雇用期間が必要との認識のため

↑これは正しくは、2年間で12ヶ月以上加入期間があること、という意味なので、
例えば2年間のうちに、A社で3ヶ月、B社で6ヶ月、C社で3ヶ月、という加入期間でも合計で12ヶ月加入していればOKということです

No.2 22/08/09 13:42
匿名さん2 

たしか、雇用保険って1日でも働けば加入する事になってると思うよ。

あれ?違った?

No.3 22/08/09 18:25
お礼

>> 1 雇用保険は、雇い入れた日の属する月の翌月10日までが届出期限なのでタイミング次第ではありますが、②で加入していなければ資格喪失日は①の日付に… わかりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど、と言うことは①の時点で喪失している可能性も高いですね。でも2年間のうちの期間が合計で12ヶ月以上との事ですので、失業保険の受給には問題なさそうですね。安心しました。

てっきり、合算ではなく継続雇用の期間が必要なのかと思っており、一度喪失したらリセットされてしまうものだと勘違いしておりました。

No.4 22/08/09 18:28
お礼

>> 2 たしか、雇用保険って1日でも働けば加入する事になってると思うよ。 あれ?違った? ありがとうございます。
仰る通りだと思います。色々と無知過ぎて、お恥ずかしい限りです。

No.5 22/08/09 18:53
匿名さん2 

いえいえ!
たしかに、保険の内容って理解しづらいですよね!

No.6 22/08/09 18:58
お礼

>> 5 ありがとうございます。
正社員で安定した雇用を継続できれば悩む事もないのですが、なかなか厳しい状況で常に不安と闘っております…

No.7 22/08/09 19:12
匿名さん2 

いや〜!  みんな一緒ですよ〜(笑

いい方向に向かうといいですね!(^ー^。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧