注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

転職を考えていますが、引き止められて悩んでしまいました。 現職は1人事務で、基…

回答5 + お礼0 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
22/08/10 16:36(更新日時)

転職を考えていますが、引き止められて悩んでしまいました。
現職は1人事務で、基本社長の下で指示を受け動きます。営業事務、一般事務、秘書などありとあらゆる業務があり、やったことがない業務でもなんでも誰にも相談できないのでとりあえず1人で進めてわからなければ公的機関などに問い合わせてどうにかこうにか進めていくという毎日。
助成金の申請や登記手続きなど何もわからない状態で「やって」と指示を受ける毎日に疲れてしまい、転職活動をして内定をもらいました。
現職の給与よりプラス4万、現職はボーナスが多いため年収はそれほど変わりません。
勤務時間はプラス30分。
業務内容は総務経理で組織化されている様子なので、今のような全部1人で抱えて進めなければならないとはなりません。

退職の意を伝えると、翌日社長から
給与を今までよりプラス6万、ボーナスも安定して出す(年収かなりあがる)、もう1人事務を雇うことで仕事量も減らし、組織化していくからどうにか残ってくれないかと言われました。

確かに年収もあがり、仕事も楽になるなら転職する必要もないけど
ここで残ったらまたそのうち無理難題を軽く「やって」と言われる日常になることになるのではないかと思うと、やはり憂鬱です。

現職はワンマン会社なので子供の発熱や学校の行事などでの休みや一時抜けなど柔軟に対応してくれていることも事実です。
その上1人増員、年収あがるとなると、、、正直揺れています。

が、またそのうち同じことの繰り返しに、、、という不安がどうしても拭いきれません。

また、年齢的にも今残ったら数年後転職を考えたときに転職先が見つかる可能性もさがります。

みなさんならどう考えますか?
私が考え私が決めることですが、参考までにご意見きかせてください。

タグ

No.3602674 22/08/10 14:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/10 14:58
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

口頭ではなく、書面で約束をしてもらって、
事実でないタイミングで辞めます。
事実であるなら続けても良いでしょう。


ただ個人的には
慰留の為とはいえ
簡単に給与を上げられる会社は信用できません。
辞めるつもりで、今は留まる
という感じです

No.2 22/08/10 15:11
匿名さん2 

退職しますね。
給料6万上がるとか言うけど、書面での契約をしましたか?ボーナスを安定をして出すことについても合わせて書面でやり取りをせず、口約束なら信用が出来ずに辞めます。
第一、こちらが辞めるとか言った途端に6万も上げれたのなら早めに出来たはず、裏を返せば退職を言わなければま現給料のままだったはず。
内定先も上手くいくかは保証がないので慎重に。
社長が給料・待遇面で書面のやり取りが出来たら考え直すかも。

No.3 22/08/10 15:19
匿名さん3 

私なら迷わず転職しますが、それは私の性格的な問題です。主さんは有能な人のようですし、その条件が本当であれば、しんどさは続きますが、やり甲斐のある、悪くない条件だと思います。

No.4 22/08/10 15:42
匿名さん4 

ワンマン社長のもとにいても、ろくなことがない。

私もそんな仕事をしてました。登記もしたし、助成金も補助金も申請し、採択率が低くても何度も採択されました。
主さんと違うのは、自発的に提案してやったことです。
そのせいか、なんと社長は私の功績を全然理解してませんでしたよ。

「君の仕事は誰でもできる」と言い始めたので、ほかにもいろいろ納得できないことがあって、転職することにしました。
膨大な仕事を引き継ぐのに、6人の同僚に1か月半で引継ぎをしました。すると社長がありえないことに
「君の引継ぎに時間と人材をかけすぎだ」と言ったんです。
ほんとにわかってないなあと呆れましたよ。

ちなみに、退職金は約束したのに遅れたうえに希望の半額でした。
書面で約束を頼んだのに、とうとうサインしてくれませんでした。

また、人材を増やすとも言ってくれましたが、使えない人を雇って意味がなかったです。
だから、あてにならないですよ。
その場限りで調子いいこと言ってるだけです。

転職に一票です。

No.5 22/08/10 16:36
匿名さん5 

給料あがり仕事が減るなら留まるべきです。私なら迷わずとつ留まります。元の木阿弥になりそうならまた改善させればいいのっすから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧