注目の話題
これって我儘に聞こえますか? この前彼氏と旅行に行ったのですが、彼氏が旅行前に食べたもののせいで体調を崩しました。 それで、二泊三日だったのですが、初日
主人の母親が亡くなりました。義理兄が喪主でした。 香典渡しましたが49日も済ませ1ヶ月たちます。 香典のお返しがきません。 普通はないものですか?親族だか
ここで聞いていいのか分からないのですが... 現在19歳の娘と実家から程近いところの借家に住んでいます。息子は県外で1人暮らししながら働いてます。 今の家に

ソフトテニスから硬式テニスに変えるのは難しいですか? 中学生です。3年間ソフト…

回答3 + お礼0 HIT数 156 あ+ あ-

匿名さん( b58UCd )
22/08/11 12:01(更新日時)

ソフトテニスから硬式テニスに変えるのは難しいですか?
中学生です。3年間ソフトの経験があります。高校は、全国レベルの硬式テニス部に行こうと思っています
やっぱ無理ですかね…

タグ

No.3602788 22/08/10 17:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/10 17:44
匿名さん1 

ラケットとボールが重いので同じようにすると手首や肘、肩を痛めます。
切り替えた際に軟式のくせを直すように心がければ大丈夫かと。

自分も軟式から硬式に移ったけどしばらくは違和感がありました。
特にバックは手首が真逆なので。
自分は部活は塾の関係で中2の夏で辞めてかなりヘタレ軟式ですが
硬式テニスはそこそこガチだったのでそこで出会った
軟式卒の人は小細工やパワーがあり基本的にテニスが上手いと思いますよ。

No.2 22/08/10 19:42
匿名さん2 

めっちゃ腕痛めやすい

重たいし、感覚違うから大変だった
出来なくはないけど怪我だけは気をつけたがいいよ

No.3 22/08/11 12:01
匿名さん3 

自分は野球だったけど、硬式と軟式の切り替えはテニスも同じ事が言えるらしいです。

切り替えがどれだけ上手く出来るか、最も影響を与えるのはやっぱり適応能力の高さらしいです。
簡単に言えば、センスという話しかもしれません。

ではこの「センスと言うものは何か?」と言うと、アスリートとして備わっている動体視力と反射神経との事です。

普通の人達は、ボールを目である程度見てはいますが、その後に対応するのは反射神経ではなくて、感覚で動いてしまいます。
なので、ちょっとしたボールの変化に対応出来なかったり、疲れて来ると自分の身体と頭で思っている感覚に大きなズレが生じて、パフォーマンスが一気に低下してしまいます。

一流のアスリートの人達、つまり高いセンスを持っている人達は違います。

彼らは高い動体視力でしっかりボールを捉え、それに対して高い反射神経で対応します。
感覚で動いているのではなくて、ボールの動きに合わせて瞬時に細かく調整しながら対応しているのです。

これが適応能力の高さの秘訣らしいです。

適応能力が高い選手は、軟式から硬式に切り替えても、感覚で動いている訳ではないのですぐに対応出来るという事です。

どうしても「感覚で動いている人がセンスがある」と勘違いしてしまいがちですが、感覚に頼っているうちは選手として限界が低いという事です。

相手が感覚を狂わす様な技を出してくると、感覚に頼ったプレイをしている方は手も足も出せなくなります。
これは野球やテニスに限った話ではないのは分かると思います。

スポーツ全般において、どれだけ動体視力と反射神経が重要なのかを理解することが大切だという事です。

その人固有のセンスもあるので、動体視力と反射神経を伸ばすのは困難ですが、トレーニング次第で誰でもある程度は伸ばせるみたいです。

そしてそれを意識したトレーニングをするかしないかの差は、とても大きいので取り組んだ方が良いと思います。

それが適応能力を身に付ける最短距離となりますから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧