注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

クレープシュゼットってオレンジ以外にもいちごとか桃とか他のフルーツで作ったやつも…

回答3 + お礼2 HIT数 201 あ+ あ-

匿名さん
22/08/10 21:32(更新日時)

クレープシュゼットってオレンジ以外にもいちごとか桃とか他のフルーツで作ったやつも普通にありそうな気がするのですが本場フランスではオレンジでしか作らないんでしょうか?ピーチメルバとかもそうですけどピンポイントなフルーツで作るスイーツ多くないですか?ストロベリーメルバなどは日本でのオリジナルアレンジでフランスにはないですよね?

タグ

No.3602919 22/08/10 20:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/08/10 21:32
匿名さん5 

中高生の頃お菓子作りにはまっていました。昭和時代です。

クレープシュゼットってどれも必ずフランベ(火をつけてアルコールを飛ばす)するレシピでした。使うお酒はキュラソーやコアントローなどのオレンジ系のお酒です。

ちなみに今、本棚で確認したら上記の通りでした。クレープを焼いて4つ折りにして並べて、お酒がたっぷり入ったソースを注ぎ、火をつけて炎を楽しんでから食します。

オレンジ系以外のお酒で造るレシピは見たことが無いので、生のフルーツを飾ったりジュースを使ったりするのは後からできたレシピかと思われます。

ピーチメルバのメルバって確か実在したオペラ歌手で、その方にささげるデザートとして作られたのが始まりだったかと思います。

No.4 22/08/10 20:44
お礼

>> 3 そうなんですね、国によって全然違うんですね…。日本だとバリエーション豊富でアレンジ加えるのが普通だから感覚バグってました。

No.3 22/08/10 20:35
匿名さん1 ( ♀ )

あくまでも私の考えですけど、
ヨーロッパって、由緒や伝統を大切にして、これを食べること自体が尊いみたいな考え。
日本はアレンジを加えて美味しくバリエーションも増やして商売に繋げますよね。

ヨーロッパの方のお菓子とかって昔からの古い素朴な物が多いですよね。
パッケージもシンプルだし。

No.2 22/08/10 20:30
お礼

>> 1 そうなんですよね、日本人はアレンジしがちですよねw
だからこそ逆になんでフランスはオレンジのみなんだろう?って思って…。いろんなフルーツで味選べる方が良いのになって思いました。

No.1 22/08/10 20:26
匿名さん1 ( ♀ )

クレープシュゼットオレンジ以外でぐぐってみたら作り方出てましたけど
多分日本人のアレンジですよね。

  • << 2 そうなんですよね、日本人はアレンジしがちですよねw だからこそ逆になんでフランスはオレンジのみなんだろう?って思って…。いろんなフルーツで味選べる方が良いのになって思いました。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧