注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

結婚...

回答10 + お礼7 HIT数 1449 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♂ )
06/05/04 21:22(更新日時)

今、僕には将来結婚しようと決めている彼女がいます。
彼女の両親が婿養子を考えていて、しかも彼女の父親が婿養子らしく。
僕は婿養子になりたくないのですが、どのように話をしたらいいでしょうか?

タグ

No.36064 06/05/04 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/04 17:16
通行人1 

何故婿養子になりたくないのですか?

No.2 06/05/04 17:45
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

最初に、はっきり言うべきですよ。それに 新婚時代は 別居した方がいいですよ。

No.3 06/05/04 17:47
お礼

>> 1 何故婿養子になりたくないのですか? 後を継がないといけないという事もあるのですが、なんか婿養子は片身がせまくてずっと気を使いそうな先入観があるんです。

No.4 06/05/04 17:56
お礼

>> 2 最初に、はっきり言うべきですよ。それに 新婚時代は 別居した方がいいですよ。 やっぱりそうですよね。今度、彼女の両親に会いに行こうと考えていたので、その時にはっきり言いたいと思います。
ありがとうございます。

No.5 06/05/04 18:02
通行人1 

彼女のご両親は何らかの仕事をされてるわけですね
婿養子にならなければ、後は継がなくてよいのでしょうか?

No.6 06/05/04 18:29
お礼

>> 5 そうなんです。
後は継がなくていいんですけど、彼女の両親が『最初は別で暮らしていいけど、歳取ってきたら面倒みてほしい』と言っているそうです。
彼女は二人姉妹の長女です。

No.7 06/05/04 18:52
通行人1 

主さんとしては面倒をみるのもいやなのでしょうか?

No.8 06/05/04 19:09
通行人8 ( ♀ )

私の旦那は 前の結婚は婿養子でした。6年頑張ったけど 耐えきれず離婚しました。主さんと同じ 二人姉妹の長女で自営の家でしたよ~!だから余程の覚悟なければ 難しいし、最初から自分が主だと彼女に言えれば少しは、夫を立ててくれるのではないでしょうか(^_^;) 最初からの同居は 勧めたくないと言ってます。

No.9 06/05/04 19:17
お礼

>> 7 主さんとしては面倒をみるのもいやなのでしょうか? 嫌ではないんですけど、僕の方が後を継がないといけないので…。

No.10 06/05/04 19:25
お礼

>> 8 私の旦那は 前の結婚は婿養子でした。6年頑張ったけど 耐えきれず離婚しました。主さんと同じ 二人姉妹の長女で自営の家でしたよ~!だから余程の… ありがとうございます(^^)
実体験のお話はすごくタメになります。
婿養子になるのに抵抗はなかったのでしょうか?

No.11 06/05/04 19:29
通行人1 

なるほど、主さんのご両親もお仕事をされていて、そちらをやっていかなくてはいけないわけですね?
難しいですね
結婚は二人がするわけですが、それぞれの家族を無視するわけにもいかないですよね
彼女さんはどう考えてらっしゃいますか?

No.12 06/05/04 19:32
テラ ( 20代 ♀ mScpc )

私の父も婿養子ですよ
とりあえず離婚もせず、娘の私からみても、今のところ幸せそうです

No.13 06/05/04 19:38
お礼

>> 11 なるほど、主さんのご両親もお仕事をされていて、そちらをやっていかなくてはいけないわけですね? 難しいですね 結婚は二人がするわけですが、それ… それが…どうしたらいいか分からないみたいです。

No.14 06/05/04 19:58
通行人8 ( ♀ )

8です。 抵抗は あったらしいですが 若かったからなぁって言ってます。これからの方に 現実を伝えるのは少し 気が引けますが最初が大事らしいです(^_-)二人で話し合って頑張って下さい!

No.15 06/05/04 20:34
お礼

>> 14 重ね重ねありがとうございます。
二人でよく話し合っていきたいと思います。

No.16 06/05/04 20:51
通行人1 ( 20代 ♀ )

彼女さんも悩んでるんですね
まずは二人で話して、意見を合わせるのが良いと思います

No.17 06/05/04 21:22
通行人17 

「嫁」って凄いでしょ?うちの旦那も一緒に帰省すると、婿養子なんて俺には無理やなぁって言うけど、嫁は?旦那の親と生活して、旦那の親の面倒を見る、介護する。
「婿養子は無理」って言うそれを嫁はやってるんですよ。

出来ない事は出来ない、ここまでなら出来るってはっきり言わないと男としても格好悪いですよ。あんまりいつまでも悩んでると、私なら結婚したくなくなります…

籍を入れて名前は継ぐけど仕事は無理!とか、先の面倒は見るけど仕事はうちの家を継ぐ!とか、ここまではって言うラインを先ずは伝えた方がいいですよ。
うちは義兄が「婿に行く、面倒も見ない」って勝手に決めて散々でしたから。

答えは話し合いながらお互い妥協しつつ…がいいと思います…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧