注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

今日、私誕生日です。 なので、旦那が子供たちに、 1日ママに世話されなくてい…

回答2 + お礼2 HIT数 616 あ+ あ-

匿名さん
22/08/18 10:44(更新日時)

今日、私誕生日です。
なので、旦那が子供たちに、
1日ママに世話されなくていいように、宿題とか自分でしっかりね!

と言ってます。教えたり答え合わせは今日しない。世話がいることは、今日の分を昨日頑張ってしてくれていた子供たち。

昨晩旦那から、
家事とかは俺や長女でカバーしてるから、楽な方だと思うんよね。でも、恐らく子供たちの世話で疲れがでるんやろうなぁ。。。

と言われました。

私は、昨年の冬から、仕事で圧力でメンタルやられて休職中です。家事も頑張ってやってはいますが、ほんと億劫で。。。旦那や長女に支えてもらってます。
下の8歳三つ子も、自分のことは自分でやってくれたり、洗濯物干してくれたりと、ほんといろんなことしてくれますが。。。

やはり、自分のことが抜けまくる長女、宿題ができない8歳の一人、優秀すぎてあれこれチャレンジしたがる8歳もう一人、言われるまでできない8歳もう一人、自我が目覚めておしゃべりの3歳。。。あれこれ口出したくなる子供たちに、疲れてはいるかも。。。

でも、いざ今日の誕生日ママにせわをやかれないのがプレゼントだ!と言われても、つい、そこにある宿題の答え合わせをしようとしたり、チャレンジしたがる8歳の書写や感想文の世話を無意識でしてしまう。

世話するのもストレスになるのに、世話しないとストレス。。。こんなのどうしたらいいんだろうと悩みます。

タグ

No.3608732 22/08/18 08:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/18 09:06
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

子供さん、4人も居て大変ですね。
主さん、本当に頑張ってらっしゃる。
子供達のわちゃわちゃは色々あると思いますが、今日だけは目を瞑って、旦那さんも仰って下さってますから、楽しんで下さい。

最後になりますが。
お誕生日おめでとうございます🎂🎁
これからの一年も素敵な日々を送れます様に!

No.2 22/08/18 09:58
匿名さん2 

まあ、それが母親なんですよ。

だからよく、心配性の人は母親は向かないと言われます。

自分自身が悩みを抱えやすいから、他人様まで面倒見れないのでね。
そしてそんな人は、子供が気になって気になって…どうしようもなくなるから子育て辛いんです。

世の中どうにでもなるわよ!と楽観的なママさんは子沢山でも苦じゃない感じですよね。

【親はなくても子は育つ】
そんな言葉もあるので、主さん自身が気持ちを大らかに持って、悩みから解放される性格になって行く方が良いですよ。

その方が人生遥かに楽チンですから。

でないと、常に心配事に振り回される人生になりますから。。

No.3 22/08/18 10:38
お礼

>> 1 子供さん、4人も居て大変ですね。 主さん、本当に頑張ってらっしゃる。 子供達のわちゃわちゃは色々あると思いますが、今日だけは目を瞑って、… 子供5人なんです。

長女12歳、次女8歳、三女8歳、長男8歳、次男3歳の5人です。

長女はお小遣いのためにも、色々お手伝いしてくれますが、かなり自分のことに抜けがあり、三女より自分のことができません。次女は気が小さく、自分で物事が考えられずに、指示待ちの子。三女は優秀ですが、スポーツクラブや勉強、コンクール系を全て頑張りたく、ピリピリ感満載、長男はとにかく勉強嫌い。外は暑くて出たくない、室内で一人遊びで自由なわがままタイプ。次男3歳は、とにかく優秀で、長文をペラペラ喋り欲求だらけ。

こんな状態を全て的確に指導したり世話したり、病んでるわりには頑張ったなぁ。。。って思います。

そうですよね、今日は何をしてもどう過ごしてても、私も自由にしようかな。。。

旦那が子供たちに代わりに注意してくれてても、なんかそれを聞くのもストレスで。。。癖のせいなのか、自分で注意するほうが結局ストレスじゃない気もして。。。

私には関係ないやってくらい、ほっとかなきゃ自由になれませんね。

お誕生日メッセージ、ありがとうございます!

No.4 22/08/18 10:44
お礼

>> 2 まあ、それが母親なんですよ。 だからよく、心配性の人は母親は向かないと言われます。 自分自身が悩みを抱えやすいから、他人様まで面… ほんとそうですよね。
どうにかなるって思わないとってよく言われますね。
学生の時から、ものすごく努力して成績もよかったのでよく先生からも、生真面目すぎる!、なんとかなる!って気持ちでやっていこうよ!って声かけられてました。

仕事もそうだから病むんでしょうね。このままいったら、三女も同じような性格になりそうだなって思います。
なんとかしなければ。。。

私が子供たちへの関わり方や、なんとかなるやって自分も好きなようにやってれば、私も子供も変わっていくかな?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧