注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

職場の朝の仕事が不満です。 私は新人ですが、職場で皆が使う共用のポットへ朝お湯…

回答48 + お礼14 HIT数 6109 あ+ あ-

匿名さん
22/08/21 17:09(更新日時)

職場の朝の仕事が不満です。
私は新人ですが、職場で皆が使う共用のポットへ朝お湯を用意するように先輩に言われました。
普段は派遣の方がやってくれるのですが、派遣の方が休みの時があり、その時は気がついてやってほしいと言われました。
前に派遣の方にも、自分がいない時はやってほしいと言われた気がします。(その日一度限りという意味かと思いましたが。)そして先輩に前にも一度言われたことはあったのですが、なぜ私がやらなければならないのか不満があったのと、気がつかなかった(ポットは私の席のすぐ近くにありますが、正直そこまで気を回せません。)ので、何回か先輩がやっていた気がします。
今日、お湯を使いたい上司が自分でポットの準備をし始めたのを見た先輩に、もう一度言われましたが、なぜ新人なだけで自分がやらなければならないのか、気がついた人がやればいいのではないかと、納得がいかず、モヤモヤします。

タグ

No.3610431 22/08/20 10:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/20 10:32
通りすがりさん1 

今までもずっと新人の仕事だったんだと思います。
素直に従いましょう。

No.2 22/08/20 10:35
匿名さん2 

なぜ、そんなに不満なの?

No.3 22/08/20 10:38
お礼

>> 2 私はポットのお湯を使わないからです。

No.4 22/08/20 10:40
匿名さん4 

子供か

No.5 22/08/20 10:42
匿名さん5 

そのくらい気を回しましょう。
関係ないからやりたくないなんて、子供の理屈ですよ。

No.6 22/08/20 10:42
お礼

>> 1 今までもずっと新人の仕事だったんだと思います。 素直に従いましょう。 去年までは派遣がもっと多くいたと思います。少なくとも私はしていなかった仕事です。

No.7 22/08/20 10:43
お礼

>> 4 子供か ポットのお湯を準備するは仕事じゃないと思っています。

No.8 22/08/20 10:43
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

それは「誰がやってもいいこと」だと思います。

確かに、あなたがやらなくてもいいことでし、それは会社での年次にこだわる必要もないと思いますが、誰がやってもいいことなら、あなたがやってもいいということにはなります。

ただ、新人という部分については、しばらくはどんな仕事でも、やってみるという姿勢があれば、最終的には評価につながるような気はします。

あなたのご相談の文面で気になったのは、あなたは普段気を回せないということと、普段は派遣社員さんがやっているという部分。

もしかしてあなたは、そんなことは派遣社員さんがやっておけばいいと、ある意味見下す気持ちになっていませんか?文面全体からして、そんな感じが見て取れました。

違ったなら。申し訳ありません

気がついた人がやればいいということは、その中にはあなたも入っているということだけ理解していれば、あとは周りの方々との調整だと思います。

実際、一番もめないのは、当番制だと思いますけどね。当番の人が当日お休みした時のことを踏まえてのルールがあれば…とは思います。

No.9 22/08/20 10:44
お礼

>> 5 そのくらい気を回しましょう。 関係ないからやりたくないなんて、子供の理屈ですよ。 気づかないことってありません?気づいた先輩がやればいいと思います。

No.10 22/08/20 10:46
匿名さん5 

こういう思考回路の人なのですね。
新人なのに謙虚さがない。
逆パワハラしないように発言と行動には気をつけてください。

No.11 22/08/20 10:46
お礼

>> 8 それは「誰がやってもいいこと」だと思います。 確かに、あなたがやらなくてもいいことでし、それは会社での年次にこだわる必要もないと思いま… なんで誰でもいいことを先輩に言われなければならないのか、腹が立ちます。当番制にしてほしいです。

No.12 22/08/20 10:47
匿名さん12 

誰々がいないときはする仕事ってのは気づきにくいかもですね
二人体制にして一週間交代にしていないときはやるとかだと気づきやすいかと思います
頼まれた仕事は率先してやるようにしたほうがいい

No.13 22/08/20 10:47
お礼

>> 10 こういう思考回路の人なのですね。 新人なのに謙虚さがない。 逆パワハラしないように発言と行動には気をつけてください。 新人だからって誰がやってもいい仕事を言いつけられる方がパワハラだと思います。これってそもそもパワハラじゃないんですか?

No.14 22/08/20 10:48
通りすがりさん1 

気付いた人がやればいい?
主さんは、気付いていても、
たぶん気付かないフリしてやらないでしょ?
先輩にやるように言われたんだから、
これからはいつも気にかけて入れるようにしましょう。

No.15 22/08/20 10:48
匿名さん15 

そのまま先輩に言えばいいんじゃない?
又は上司に。
「会社の就業規則にポットのお湯を準備すると記載がないにも関わらず、先輩から度々、準備するように言われるのは何故ですか?理解に苦しみます」と。

No.16 22/08/20 10:50
お礼

>> 15 どの程度の上司に言うべきですか?正直、腹が立つので、対処したいです。

No.17 22/08/20 10:52
お礼

>> 14 気付いた人がやればいい? 主さんは、気付いていても、 たぶん気付かないフリしてやらないでしょ? 先輩にやるように言われたんだから、 … というか、自分が使わないので気がつかないんです。使う人で気がついた人がやればいい。

No.18 22/08/20 10:52
匿名さん5 

その会社の文化だと想います。
新人ならまず雰囲気を観察し、先輩を立てつつ、気づいたことを改善する提案をするのが道筋かなと思います。

いきなり、こんなの自分がするべき仕事ではない!気付かなくて当たり前!という態度だと、周りと摩擦も起こるし、いつも気づく人だけの負担になり、やはり不公平ですよ。

仕事できるようになる前に不平を述べる人は、パワハラ気質の人が多いのです。

No.19 22/08/20 10:58
匿名さん15 

例えば、ポットのお湯を使う人達だけで、持ち回りでやってもらうとか。
使用しない方も、主以外にいると思うから、その方々の意見も聞いて見るとか。
たかがポットのお湯を準備するだけだけども、他の方も、不愉快に思っている方もいるかもしれない。
一人で立ち向かうと周りから「あの人は、ポットのお湯を準備する事すら嫌がるんだ」と変な噂やイメージが付くから、誰か同じ意見の方がいると良いと思いますが。

No.20 22/08/20 11:01
お礼

>> 19 そもそもポットのお湯くらいで面倒くさいです。使うのはほとんど年配の上司や来客がある時くらいです。

No.21 22/08/20 11:22
匿名さん21 

やりたくない なんでやらなきゃいけないの やりたい人がやればいいのに 気づいた人がやればいいのに とにかくぼくちゃんはやりたくないのだ まるで駄々こねてる幼稚
園児か赤ん坊と同じレベルですよ ポットにお湯が新人がやれという暗黙があるんなら誰でも素直にやりますよ 沸かした湯を注ぐだけなんだから 嫌だ嫌だ嫌だぼくちゃん嫌だ

No.22 22/08/20 11:31
匿名さん21 

そんなにポットにお湯注ぎたくないならポットにお湯注がない会社へ変わるか自分で会社やればいい。雑巾がけや雑用はたいていどこも新人の仕事だから。自分が社長になってポットにお湯注げばいい。屁理屈の偏
屈。他人とぶつかる運命の子供くん。

No.23 22/08/20 11:41
通りすがりさん23 

ヤレヤレ・・・会社なんてクソ集団。それが嫌なら自分が代表になるしかない。

やりたくないことやってお金貰うのが会社です。理不尽な縦社会。
阿呆でクソで仕事できない上司なんて掃いて捨てるほど居ます。
それは、その会社の物差しで査定して会社が選んでるんです。

多分先輩もその嫌な雑用をやってきたんです。それで後輩ができたからやらせたいんですよ。
寧ろ皆が嫌がる雑用を笑顔でテキパキこなす。何なら派遣さんが居るときでも「私やります。」って率先してやれば、周りの評価は爆上がり!!会社なんてそんなモンでしょ!
だって人間の集まりが会社なんだから!ネぇ!!

No.24 22/08/20 11:41
通りすがりさん24 

昭和な職場ですね

No.25 22/08/20 11:46
匿名さん25 

そう言うのって後々ついてくる話で、それをするしないであなたへのみられ方かかわってきます。

会社はみんなで働くところですが、お湯をつかわないあなたがポットにお湯をいつもいれてくれたら、ありがたいし、今度の新人はいいやつだとみんなに思い込ませることができます、それによって働く上で有利になってきます。

この新人になら任せても良いとか、色んな事につながってくるものなんです、たかがボットですが、されどポットです!なんでも率先してやっていて損はないですよ、それも仕事だと考えればいい

No.26 22/08/20 11:51
匿名さん21 

お湯をポットに入れて給料もボーナスも貰えるんだったら何回でも喜んで率先して入れますよ。あなたかその会社早くお辞めなさい。私がいつでも代わってあげますから。

No.27 22/08/20 12:03
匿名さん21 

謙虚さ素直さがないと誰も協力したくないし、むしろ居てほしくないと周りは考えてますよ。新人ならお湯をポットにと言われたら、ハイ分かりました!が当たり前。屁理屈こねる偏屈子供は社員から総スカン、客先ともぶつかるだけ。衝突事故多発するだけ。

No.28 22/08/20 12:09
匿名さん21 

ポットにお湯だけでなく机の雑巾掛けや洗車や床掃除もやりましょね。仕事なんだから、新人なんだから、喜んでやりましょう。新人なんだけら。

No.29 22/08/20 12:18
匿名さん21 

嫌なら早くお辞めなさい。代わりにポットにお湯注ぎマスから。(爆笑)

No.30 22/08/20 12:21
匿名さん21 

釣り🎣釣り🎣釣り🎣釣り🎣が好きな子供か居ます。

No.31 22/08/20 12:27
匿名さん21 

職場の朝の仕事が不満です。職場の昼の仕事も不満です。職場の夜の仕事も不満です。帰宅して自分でポットにお湯入れるのも不満です。誰かポットにお湯代わりに入れてください。一日24時間一年365日寝てる時も不満です。

No.32 22/08/20 12:42
匿名さん21 

僕の仕事じゃないからやりません。あれもこれも仕事じゃないからやりません。たとえ仕事だとしてもやりません。僕は気づいても気づかないフリをしてやりません。自分さえ良ければいいのでいっさいやりません。何もしたくありません。釣り🎣だけしたいです。釣り🎣にご注意。釣り🎣注意報発令。

No.33 22/08/20 16:34
お礼

>> 24 昭和な職場ですね うちの会社が、というか先輩の考え方が古いんだと思います。ほかの会社もこんななんですか?

No.34 22/08/20 16:36
お礼

>> 25 そう言うのって後々ついてくる話で、それをするしないであなたへのみられ方かかわってきます。 会社はみんなで働くところですが、お湯をつかわ… こんなことが評価につながるのはおかしいと思います。先輩のせいで私が使えない評価される謂れないです。

No.35 22/08/20 16:37
お礼

>> 27 謙虚さ素直さがないと誰も協力したくないし、むしろ居てほしくないと周りは考えてますよ。新人ならお湯をポットにと言われたら、ハイ分かりました!が… 謙虚さ素直さって…仕事でもないことをホイホイ言うこときかないといけないんですか?

No.36 22/08/20 16:40
お礼

>> 23 ヤレヤレ・・・会社なんてクソ集団。それが嫌なら自分が代表になるしかない。 やりたくないことやってお金貰うのが会社です。理不尽な縦社会。… 先輩が自分がやりたくないから押しつけてきてるんだと思います。先輩もポット使わないんだったら、別に放っておけばいいだけなのに。

No.37 22/08/20 17:04
お礼

こういうことを新人だからってやるのはほかの会社でも普通なんですか?その部分を正直知りたいです。

No.38 22/08/20 18:09
経験者さん38 

名前のない仕事というか、トナーをかえるとか、ちょっと共有机を片づける、ポットのお湯を沸かすなど、職場にも家事のような細かい雑事があります。
それを、当然のようにする人と、全然気づかない人がいます。
私は前者を評価しますよ。

自分のことだけでなく、周りが働きやすいように気をつかえる能力があるからです。
ほかの仕事でも、随所にそのような心配りは見られますので、仕事の質は高い場合が多いです。

先輩が雑事をするのなら、手伝おうと思わないのでしょうか?
先輩が10の仕事をできて、主さんはまだ5しかできないのであれば、先輩が雑事をしないほうが会社の利益になります。

また、雑用をしながら社内を眺めて把握できることもあるものです。だから、新人がお茶くみをしたり、雑用することも一般的なのだと思いますよ。

No.39 22/08/20 18:35
匿名さん39 

会社なんかさっさと辞めてポツンと一軒家に住んで一人だけで誰とも関わらず仙人みたいに自給自足生活がお似合いかもね。

No.40 22/08/20 18:48
匿名さん39 

職場にゴミが落ちてたら拾ってゴミ箱に捨てるし、会社のタオルが汚れたら洗うし会社の什器が汚れたら拭くでしょ。お湯もわかすし製氷もするし窓も開けるしトイレも掃除するでしょ。入口や出口も掃き掃除する
でしょ。職場の家事業務ははたくさんあります。全部仕事ですよ。新人はそれらを含めて研修ですよ。新人だから。

No.41 22/08/20 19:14
匿名さん41 

社長と役員と部長と新人の4人がが職場にいたとしましょう。社長がお茶を入れてくれないかなあ…といったらどうしますか?新人が社長だけでなくお茶入れて出しますよ。新人くんの理屈ならお茶汲みは仕事じゃない少なくとも僕の仕事じゃないからやりません。就業規則にもそんなこと書いてないからやりません。僕はお茶いらないからお茶は入れません。お茶を飲みたい人が入れたらいいんだから僕以外の社長か役員か部長の誰かがお茶入れたらいい。…そんな新人がいたらとても仕事なんか任せる気にはならないですよ。なぜのらその時点で既に信頼関係は破壊してますから。

No.42 22/08/20 20:15
匿名さん42 

no.37
それをやるのが新人
そういう会社は多い
仕事もできないくせに生意気言ってりゃ評価ダダ下がり

No.43 22/08/20 20:19
匿名さん41 

既に言動は広く知れわたっていると思います。この手の話は足が速い。

No.44 22/08/20 20:31
匿名さん44 

会社の評価には二つあります。人事考課と業績考課。業績考課は賞与など配分などで単年度の業績成績で判断する。単年度評価だから翌年頑張ればリカバリーできる。一方、人事評価はさまざまな能力や人物評価、日頃の言動などが総合てきに判断される。昇格など基軸の評価。新人くんの言動なら人事考課は最低だろうね。どこの会社でもこれは同じようなもんだよ。

No.45 22/08/20 21:18
恥ずかしがり屋さん45 ( ♀ )

うちの会社にも同じ様に「なぜ私が?」と言う新人が居ました。すぐ辞めましたけど。辞めれば良いですね。合わないのでは?その会社と主様の思想が。使う人がやれば良いと思うのだからやらなくてよいです。やりたくないなら辞めれば良いです。教える方も面倒ですしね。

No.47 22/08/20 21:48
通りすがりさん47 

てか、んな時間と手間とられる事ですか?少しの気遣いで多数から感謝される。お給料ではなく人として感謝される。感謝しない人はダメダメなだけ。
お金だけじゃなくて人としての価値を上げるには簡単すぎることじゃないですか?

No.48 22/08/20 21:58
匿名さん48 

男性でも女性でも気がついた人が水くらい入れたらいいんですよね。主さんの気持ちわかります。
昔は女性がお茶汲みしてました。ある市役所でも女性が3時前になるとお茶当番してました。
それが問題になり今では飲み物は各自でペットボトルや水筒を準備してますよ。

言いたい事はわかります。でも会社がそうなら新人さんが入れるのでしょう。
モヤモヤするだろうけど嫌がらずに言われる前に出来る女性になって欲しいなぁと思いました。お仕事頑張ってください。

No.49 22/08/20 22:12
通りすがりさん49 

新人がやることですね。

それすら出来ない、気付かない人って仕事もそうなんだろうなぁと勝手に結び付けてしまいます。

No.50 22/08/20 22:23
匿名さん50 ( ♂ )

年功序列の世界だから

新しい新人が入れば卒業出来るよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧