小児科病棟、親の付き添いの現実を教えて下さい、すみません。 食事がつかないため…

回答1 + お礼1 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
22/08/23 08:51(更新日時)

小児科病棟、親の付き添いの現実を教えて下さい、すみません。
食事がつかないため親のご飯はスーパーのお弁当か冷食、風呂30分掃除込み時間枠の制限あり、簡易ベットはわかります。

ですが、点滴に繋がれ寝たきりに近い子供がいるのに着替えやおむつ交換、口腔ケアまですべて親がやるのが普通でしょうか?
何日も同じ服を着ていても看護師から手伝いましょうかの一言もありません。
点滴が鳴ったら呼んで下さいというだけでその他何もしてくれません。転院予定なのにCV(点滴)の消毒や管理等もやるようにいわれています。患者に対し看護師の人数も多くはみな定時で帰っていきます。  

小児科はこれが普通でしょうか?疲れ果てました。
あと1ヶ月で転院が決まりましたが、お礼の品は渡さないつもりですが非常識でしょうか?


タグ

No.3612798 22/08/23 06:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/23 08:44
通りすがりさん1 

看護お疲れ様です。

うちは手伝ってもらってましたよ。というか、やり方教えてもらわないと出来ないこともあるので、教えてもらってから自分でできることはして、出来そうにないこと(コツがいるとか)はしてくださいと頼んでいました。お着替えは点滴のところを通せないので、看護師さんが来てくださってました。
また、お礼の品とありますが、今時の病院はそういうものはお断りされると思います。このご時世でもありますし、人によっては受け取ってもらえますが、病院のルールではダメなところが多いと思います。
早くお子様がよくなるといいですね。

No.2 22/08/23 08:51
お礼

ご丁寧にありがとうございます。

あまりにも付き添い者任せで不信感でいっぱいでした。看護師なら多少なりとも関わりを持ってくれるのが普通ですよね。ありがとうございます。
お礼の品もなしとします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧